2020年09月30日
丸岡城天守かな?
大河ドラマ麒麟がくるの3話くらい前の映像で気になることが。
三好長慶の家臣(後に織田信長に使えるが裏切る)松永久秀の居城、
多聞山城へ展開する時の多聞山城がこちら

よく見ると、丸岡城天守が使われている。
丸岡城天守

まぁ、時代背景からしてイメージするにちょうど良い天守なので、納得しておきます。
城マニアは見た瞬間気づいてしまうのでした。
どうでもよい気付きでした(笑)
三好長慶の家臣(後に織田信長に使えるが裏切る)松永久秀の居城、
多聞山城へ展開する時の多聞山城がこちら

よく見ると、丸岡城天守が使われている。
丸岡城天守

まぁ、時代背景からしてイメージするにちょうど良い天守なので、納得しておきます。
城マニアは見た瞬間気づいてしまうのでした。
どうでもよい気付きでした(笑)
2020年09月29日
舞阪のWB新築、上棟しました!
浜松市舞阪町のWB新築ですが、本日上棟しました。

終日曇り空でしたが、作業すりにちょうど良い気候でした。

上棟式も無事行われました

S様本日はおめでとうございます。
色々とご配慮ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
明日から気を引き締めて作業を進め、
年明けにお引渡しさせていただきます!

終日曇り空でしたが、作業すりにちょうど良い気候でした。

上棟式も無事行われました

S様本日はおめでとうございます。
色々とご配慮ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
明日から気を引き締めて作業を進め、
年明けにお引渡しさせていただきます!
2020年09月29日
舞阪町のWB新築、本日上棟です!
浜松市舞阪町の新築は本日上棟を迎えました。

先週からのスライドです

1階の柱が入り、梁を入れております。

日陰で涼しいですが、動くと汗かきます。
風が少しあるので気持ちが良い!

先週からのスライドです

1階の柱が入り、梁を入れております。

日陰で涼しいですが、動くと汗かきます。
風が少しあるので気持ちが良い!
2020年09月28日
秋を感じます
御彼岸だった先週がピークだったのですかね?
彼岸花がキレイに咲いてました

白いのも発見

石巻の次郎柿も色が薄っすらついて来ました。

秋を感じますね〜
昼間はまだまだ暑いですが、
日陰で風があれば涼しいです。
過ごしやすい季節になってきました。
彼岸花がキレイに咲いてました

白いのも発見

石巻の次郎柿も色が薄っすらついて来ました。

秋を感じますね〜
昼間はまだまだ暑いですが、
日陰で風があれば涼しいです。
過ごしやすい季節になってきました。
2020年09月27日
震度4
今日の昼過ぎに豊橋で震度4の地震がありました。
今後の地震に注意が必要みたいです。

震度3まではたまにありましたが、
震度4は久々で、確かに揺れもかなり感じました。
いつ来てもおかしくない南海トラフ、気を付けましょう!
何も起こらないことを願う。
今後の地震に注意が必要みたいです。

震度3まではたまにありましたが、
震度4は久々で、確かに揺れもかなり感じました。
いつ来てもおかしくない南海トラフ、気を付けましょう!
何も起こらないことを願う。
2020年09月26日
友人の披露宴へ
今日は友人の結婚披露宴に出席して来ました!
歳の差はありますが、それを感じさせない二人でした。

久々に会う友人もいて

撮り忘れましたが、食事もメチャクチャ美味しくて、
そして飲みすぎました(笑)
帰宅したら、撃沈で爆睡…
それにしても、久々に出席した披露宴は素敵でした。
末長くお幸せに!
歳の差はありますが、それを感じさせない二人でした。

久々に会う友人もいて

撮り忘れましたが、食事もメチャクチャ美味しくて、
そして飲みすぎました(笑)
帰宅したら、撃沈で爆睡…
それにしても、久々に出席した披露宴は素敵でした。
末長くお幸せに!
2020年09月25日
熊本城、天守が着々と!
熊本城の天守の復旧工事に使用されていたクレーンが役目を終えて撤去されるそうです。

内装工事は完成したようです


徐々に展示物が運ばれるそうです。
ちなみに写真は熊本城公式Facebookのものです。
来年の春に公開だとか。
多分まだまだ、あちこちで櫓や石垣が崩れたままのところがあると思いますが、
シンボルである天守から手を入れています。
ちなみに、天守は鉄筋コンクリート造です。
が、木造でなくても存在感のある天守ですね!
来年春は激混みでしょうし、コロナもまだ収束していないでしょうから、
落ち着いた頃、行こうかな。

内装工事は完成したようです


徐々に展示物が運ばれるそうです。
ちなみに写真は熊本城公式Facebookのものです。
来年の春に公開だとか。
多分まだまだ、あちこちで櫓や石垣が崩れたままのところがあると思いますが、
シンボルである天守から手を入れています。
ちなみに、天守は鉄筋コンクリート造です。
が、木造でなくても存在感のある天守ですね!
来年春は激混みでしょうし、コロナもまだ収束していないでしょうから、
落ち着いた頃、行こうかな。
2020年09月24日
八町の家(WB)、上棟から1ヶ月。
八町の家(WB工法)ですが、
上棟から1ヶ月

外壁ガルバ横張り(鎧張り風)も半分程度完了

内部では、額縁や建具枠が取付られ、ボード張りに入りました。


八町の家では11月中頃から末に空気の体験会を行う予定です。

WB工法を用いた、自然素材の家を是非ご覧下さい!
上棟から1ヶ月

外壁ガルバ横張り(鎧張り風)も半分程度完了

内部では、額縁や建具枠が取付られ、ボード張りに入りました。


八町の家では11月中頃から末に空気の体験会を行う予定です。

WB工法を用いた、自然素材の家を是非ご覧下さい!
2020年09月23日
131城目【佐倉城】
お城めぐりの131城目は
千葉県佐倉市の佐倉城です。

佐倉城は1610年に築城された近世城郭です。
現在は佐倉城址公園として整備されており、公園内(椎木曲輪)に国立歴史民俗博物館があります。
吉田城と同じく、明治維新後に陸軍の駐屯地となりました。
日本100名城に選定されております。
佐倉城へは前回の本佐倉城の後に訪れました。
京成佐倉駅を下車し、武家屋敷を抜け佐倉城へ向かい、最後は国立歴史民俗博物館へ寄るルートにしました。
駅近くにあった案内図

駅の南の坂を抜け武家屋敷を目指します。
※佐倉城へたどり着くまで写真が30枚近くありますので急ぐ方はスクロール(笑)
雰囲気のある看板です。昔の地図と今と比較出来ると分かり易い

坂の途中にある建物も良い雰囲気で撮ってしまったようです

この垂れ幕に惹かれ

寄ってみました

麻賀多神社

歴代の佐倉藩主や家臣が城地鎮護の神としてあがめていたそうです

武家屋敷通り到着。

房総の魅力500選にも選定されているようです

旧河原邸


土塁が道沿いに長く続いているのが、こちらの武家屋敷の特徴だそうです

確かに土塁が先まで続いてます

他の武家屋敷へ。旧但馬邸


屋敷内部も見学




武家屋敷通りを抜けた先にある「ひよどりの坂」を下ります

まるでタイムスリップしたかのような、当時のままであろうと勝手に想像してしまった坂

坂を下ると体育館に出ます。そこは旧佐倉藩校だった成徳書院跡


佐倉城へ向かうと早速大手門跡

公園入口付近に「佐倉城址公園センター」があります。100名城スタンパーにはありがたい分かり易い看板!


無事スタンプGET。この時このページのスタンプが埋まった様です

2015年8月13日ですか・・・5年も前です・・・まだしっかり記憶にありますよ

センター内には展示物が少しあり、ちょっと予習していきました。
陸軍が駐屯していたころの佐倉城

曲輪・櫓・門の配置写真

本丸の模型

天守とも呼ばれていたようですが、御三階櫓があった様です。総塔型で破風がないのでとてもシンプルです。

古写真。沢山の櫓や門の写真が残っているのはいいですね!当時の姿を知るに一番分かり易い資料です

立地について書いてあります。印旛沼と2つの川に囲まれ自然の地形を上手く利用しているそうです。

公園にある案内看板

公園マップ

三ノ丸の空堀


三の丸の入口、三の門跡


嘘か本当か・・・

曇りだったせいか全く見えず・・・

三の丸に2つの銅像が

幕末に日米修好通商条約を結びに来たハリスと

当時ハリスとの交渉に参加した佐倉藩主、堀田正睦。

二の門


二ノ丸


二ノ丸から台所門を抜けると

広い本丸!


角櫓跡

本丸を囲む土塁

土塁から本丸を見下ろす

晴天の日に富士山がみえるそうです。この日は見えず・・・

天守跡(石垣がないから天守台とは書けず・・・)

銅櫓跡

古写真があるから、現地でのイメージや説明が分かり易い!

この巨木は築城当時からあると言われているモッコクだそうです。

千葉県指定の天然記念物となっています

モッコクの説明

本丸は本当に広いです

全周土塁に囲まれているのが分かります。関東らしい土の城です。



天守跡

一の門付近の本丸と二ノ丸の間の空堀

結構深いです


陸軍駐屯時の兵舎の基礎に転用されていた、築城時の礎石


椎木門


椎木門を抜けると、当時のまま残っていた訳ではないが、当時の位置に復元された、今や佐倉城の代名詞となる角馬出





横には陸軍時代の便所の跡


お城の施設ではありませんが、陸軍が駐屯していたのも歴史の一つです。
角馬出の前は椎木曲輪!
現在、椎木曲輪には国立歴史民俗博物館!

ここから先はほぼ博物館内の展示物になります。
やはり最初は縄文時代の土器からですね!

なんと分かり易い、高床式倉庫!ネズミ返しもあります!なんだか懐かしい。

平安京羅城門

おそらくこちらも平安京

平安京と周辺の模型

こちらは同時代の現在の宮城県多賀城市にある、多賀城

寝殿造りかな?たぶん・・・

戦国時代の武家屋敷

上記の図

2020.9現在放送中の大河ドラマ「麒麟が来る」にも登場した一乗谷の朝倉氏館

その一乗谷の町屋と武家屋敷。実際現地では復元して公開さています

模型ですが滅茶苦茶細かい!


江戸時代の丸太加工している模型。二人係で大きなのこぎりで真っ二つに・・・今やれる人居るのかな?

木材加工の絵図

建て方の絵図。使う道具は違うけど、今でも木造は同じように建てています。

1687年に描かれた古地図。諸藩の大名の石高。主要街道の宿場と距離や名所が描かれています。

伊能忠孝監修の伊能図(中国・四国)

伊能図ではないが、結構正確な図らしい

江戸時代の日本橋

昭和初期の街並み

なるほど、当時からあるはあったのですね

一気に戦時中の日本地図。軍隊の配置です。佐倉には歩兵第二連隊が、豊橋には歩兵第十八連隊が駐屯。

駐屯時の佐倉城

こちらはその時の模型

おそらく2時間くらいは居たのだと思います。
本当はもっとゆっくり見たかったです。次回は半日かけて見ようと思います。
最後に田町門跡から出て終了!


大失敗したのは、2ヶ所ある出丸を見忘れた事!
また国立歴史民俗博物館とセットでリベンジです。
見どころ満載の佐倉城でした。
次回132城目は臼井城です!
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら
千葉県佐倉市の佐倉城です。

佐倉城は1610年に築城された近世城郭です。
現在は佐倉城址公園として整備されており、公園内(椎木曲輪)に国立歴史民俗博物館があります。
吉田城と同じく、明治維新後に陸軍の駐屯地となりました。
日本100名城に選定されております。
佐倉城へは前回の本佐倉城の後に訪れました。
京成佐倉駅を下車し、武家屋敷を抜け佐倉城へ向かい、最後は国立歴史民俗博物館へ寄るルートにしました。
駅近くにあった案内図

駅の南の坂を抜け武家屋敷を目指します。
※佐倉城へたどり着くまで写真が30枚近くありますので急ぐ方はスクロール(笑)
雰囲気のある看板です。昔の地図と今と比較出来ると分かり易い

坂の途中にある建物も良い雰囲気で撮ってしまったようです

この垂れ幕に惹かれ

寄ってみました

麻賀多神社

歴代の佐倉藩主や家臣が城地鎮護の神としてあがめていたそうです

武家屋敷通り到着。

房総の魅力500選にも選定されているようです

旧河原邸


土塁が道沿いに長く続いているのが、こちらの武家屋敷の特徴だそうです

確かに土塁が先まで続いてます

他の武家屋敷へ。旧但馬邸


屋敷内部も見学




武家屋敷通りを抜けた先にある「ひよどりの坂」を下ります

まるでタイムスリップしたかのような、当時のままであろうと勝手に想像してしまった坂

坂を下ると体育館に出ます。そこは旧佐倉藩校だった成徳書院跡


佐倉城へ向かうと早速大手門跡

公園入口付近に「佐倉城址公園センター」があります。100名城スタンパーにはありがたい分かり易い看板!


無事スタンプGET。この時このページのスタンプが埋まった様です

2015年8月13日ですか・・・5年も前です・・・まだしっかり記憶にありますよ

センター内には展示物が少しあり、ちょっと予習していきました。
陸軍が駐屯していたころの佐倉城

曲輪・櫓・門の配置写真

本丸の模型

天守とも呼ばれていたようですが、御三階櫓があった様です。総塔型で破風がないのでとてもシンプルです。

古写真。沢山の櫓や門の写真が残っているのはいいですね!当時の姿を知るに一番分かり易い資料です

立地について書いてあります。印旛沼と2つの川に囲まれ自然の地形を上手く利用しているそうです。

公園にある案内看板

公園マップ

三ノ丸の空堀


三の丸の入口、三の門跡


嘘か本当か・・・

曇りだったせいか全く見えず・・・

三の丸に2つの銅像が

幕末に日米修好通商条約を結びに来たハリスと

当時ハリスとの交渉に参加した佐倉藩主、堀田正睦。

二の門


二ノ丸


二ノ丸から台所門を抜けると

広い本丸!


角櫓跡

本丸を囲む土塁

土塁から本丸を見下ろす

晴天の日に富士山がみえるそうです。この日は見えず・・・

天守跡(石垣がないから天守台とは書けず・・・)

銅櫓跡

古写真があるから、現地でのイメージや説明が分かり易い!

この巨木は築城当時からあると言われているモッコクだそうです。

千葉県指定の天然記念物となっています

モッコクの説明

本丸は本当に広いです

全周土塁に囲まれているのが分かります。関東らしい土の城です。



天守跡

一の門付近の本丸と二ノ丸の間の空堀

結構深いです


陸軍駐屯時の兵舎の基礎に転用されていた、築城時の礎石


椎木門


椎木門を抜けると、当時のまま残っていた訳ではないが、当時の位置に復元された、今や佐倉城の代名詞となる角馬出





横には陸軍時代の便所の跡


お城の施設ではありませんが、陸軍が駐屯していたのも歴史の一つです。
角馬出の前は椎木曲輪!
現在、椎木曲輪には国立歴史民俗博物館!

ここから先はほぼ博物館内の展示物になります。
やはり最初は縄文時代の土器からですね!

なんと分かり易い、高床式倉庫!ネズミ返しもあります!なんだか懐かしい。

平安京羅城門

おそらくこちらも平安京

平安京と周辺の模型

こちらは同時代の現在の宮城県多賀城市にある、多賀城

寝殿造りかな?たぶん・・・

戦国時代の武家屋敷

上記の図

2020.9現在放送中の大河ドラマ「麒麟が来る」にも登場した一乗谷の朝倉氏館

その一乗谷の町屋と武家屋敷。実際現地では復元して公開さています

模型ですが滅茶苦茶細かい!


江戸時代の丸太加工している模型。二人係で大きなのこぎりで真っ二つに・・・今やれる人居るのかな?

木材加工の絵図

建て方の絵図。使う道具は違うけど、今でも木造は同じように建てています。

1687年に描かれた古地図。諸藩の大名の石高。主要街道の宿場と距離や名所が描かれています。

伊能忠孝監修の伊能図(中国・四国)

伊能図ではないが、結構正確な図らしい

江戸時代の日本橋

昭和初期の街並み

なるほど、当時からあるはあったのですね

一気に戦時中の日本地図。軍隊の配置です。佐倉には歩兵第二連隊が、豊橋には歩兵第十八連隊が駐屯。

駐屯時の佐倉城

こちらはその時の模型

おそらく2時間くらいは居たのだと思います。
本当はもっとゆっくり見たかったです。次回は半日かけて見ようと思います。
最後に田町門跡から出て終了!


大失敗したのは、2ヶ所ある出丸を見忘れた事!
また国立歴史民俗博物館とセットでリベンジです。
見どころ満載の佐倉城でした。
次回132城目は臼井城です!
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら
2020年09月22日
クリーニングアポロ吉田方店新築、上棟!
クリーニングアポロ吉田方店新築工事ですが、
本日予定通り上棟しました

耐力面材も張られ

屋根もルーフィングまで完了

台風が近づいておりますが、とりあえず囲われましまた。
朝は晴れの中始まったのですが、

予報通り雨に…

雨でも無事予定通り作業出来ました。
大工さん、お疲れ様でした。
上棟と言えば、明日は舞阪のWB新築が上棟予定でしたが、
安全性と明後日まで続くと思われる雨を避ける為、
上棟日をスライドする事となりました。
安全と品質を守る為の判断です。
自然には勝てませんね。
本日予定通り上棟しました

耐力面材も張られ

屋根もルーフィングまで完了

台風が近づいておりますが、とりあえず囲われましまた。
朝は晴れの中始まったのですが、

予報通り雨に…

雨でも無事予定通り作業出来ました。
大工さん、お疲れ様でした。
上棟と言えば、明日は舞阪のWB新築が上棟予定でしたが、
安全性と明後日まで続くと思われる雨を避ける為、
上棟日をスライドする事となりました。
安全と品質を守る為の判断です。
自然には勝てませんね。
2020年09月21日
舞阪のWB新築、土台敷き完了!
浜松市西区舞阪のWB新築ですが、
先日土台、床パネル、WB専用金物の施工完了


梁や柱などの木材も搬入され

耐力面材も搬入されました

敷地が広いので上等時に必要な資材が全て搬入出来るので助かります。
明後日上棟です!
心配なのは天気です。晴れて欲しい!
上棟と言えば、明日クリーニングアポロ吉田方店(旧やまと店)様、上棟です

明日は天気良さそうですね!
かなり涼しくなって来たので作業も楽になりつつあります。
あとは直撃しそうな台風が弱くなってくれれば…
先日土台、床パネル、WB専用金物の施工完了


梁や柱などの木材も搬入され

耐力面材も搬入されました

敷地が広いので上等時に必要な資材が全て搬入出来るので助かります。
明後日上棟です!
心配なのは天気です。晴れて欲しい!
上棟と言えば、明日クリーニングアポロ吉田方店(旧やまと店)様、上棟です

明日は天気良さそうですね!
かなり涼しくなって来たので作業も楽になりつつあります。
あとは直撃しそうな台風が弱くなってくれれば…
2020年09月20日
出張お城EXPOin滋賀びわ湖!
今日、明日と出張お城EXPO in滋賀びわ湖が開催。

毎年横浜でやってるお城EXPOの出張版です。
本当は先にGWに名古屋でやる予定もありましたが、
コロナの影響でなくなりました。
滋賀も8月から今月に時期がズレ、
内容も講演会中心となりました。
本当は今日行って、ついでに膳所城と坂本城へも行くつもりでした。
が、講演会は配信がありリアルタイムでオンライン講演会が聴けるチケットも発売されました。
1講演500円!
そんな訳で、今回は現地へ行かずオンライン講演を予約しました。
午前中は新築予定のお客様とプランの打合せ。
そのまま帰宅して自宅でオンライン講演会と思いましたが、
モデルハウス見学のお電話をいただき、急遽モデルハウスへ。
販売していたモデルハウスですが、
コロナの影響か、なかなか売れずしばらくモデルハウスを運営しようと決めた矢先に
購入の問い合わせが毎週入ります。
よくわかりませんが、問い合わせがいただける事は悪くはない傾向です。
ご案内した後に、急いで帰宅。
オンラインにて携帯でも聴けるから急ぐ必要もないのですが、
とりあえず自宅で聴きたかったので。
色んなイベントが中止になる中、
開催された事は良かったし、
お城に関する講演会やセミナーは好きなのでありがたい。
内容は聞いてみないと良かったが分からないですが、今日は1勝1敗ってところでしょうか。
明日も仕事ですが、祝日にて時間が合えば聴きたいと思います。オンラインって現地に行かなくても聴けるからいいよね!
ただ、現地に行って現地の城めぐりや、
イベントの楽しい雰囲気を味わえるのが、
イベントの醍醐味なので時間があれば行きたいですが。
今夜は何気なくテレビを付けていたら、
池の水を抜くならね、城のお堀の水を抜く番組がやっていたので、ついみてしまいました

岡崎城に

高知城に

丸亀城

ま、番組趣旨が発掘ではなく池の中の在来種や外来種の確認がメインでしたが。
それにしても涼しくなりましたね。
油断すると夜は寒いくらいです。
明日も頑張りますよ〜

毎年横浜でやってるお城EXPOの出張版です。
本当は先にGWに名古屋でやる予定もありましたが、
コロナの影響でなくなりました。
滋賀も8月から今月に時期がズレ、
内容も講演会中心となりました。
本当は今日行って、ついでに膳所城と坂本城へも行くつもりでした。
が、講演会は配信がありリアルタイムでオンライン講演会が聴けるチケットも発売されました。
1講演500円!
そんな訳で、今回は現地へ行かずオンライン講演を予約しました。
午前中は新築予定のお客様とプランの打合せ。
そのまま帰宅して自宅でオンライン講演会と思いましたが、
モデルハウス見学のお電話をいただき、急遽モデルハウスへ。
販売していたモデルハウスですが、
コロナの影響か、なかなか売れずしばらくモデルハウスを運営しようと決めた矢先に
購入の問い合わせが毎週入ります。
よくわかりませんが、問い合わせがいただける事は悪くはない傾向です。
ご案内した後に、急いで帰宅。
オンラインにて携帯でも聴けるから急ぐ必要もないのですが、
とりあえず自宅で聴きたかったので。
色んなイベントが中止になる中、
開催された事は良かったし、
お城に関する講演会やセミナーは好きなのでありがたい。
内容は聞いてみないと良かったが分からないですが、今日は1勝1敗ってところでしょうか。
明日も仕事ですが、祝日にて時間が合えば聴きたいと思います。オンラインって現地に行かなくても聴けるからいいよね!
ただ、現地に行って現地の城めぐりや、
イベントの楽しい雰囲気を味わえるのが、
イベントの醍醐味なので時間があれば行きたいですが。
今夜は何気なくテレビを付けていたら、
池の水を抜くならね、城のお堀の水を抜く番組がやっていたので、ついみてしまいました

岡崎城に

高知城に

丸亀城

ま、番組趣旨が発掘ではなく池の中の在来種や外来種の確認がメインでしたが。
それにしても涼しくなりましたね。
油断すると夜は寒いくらいです。
明日も頑張りますよ〜
2020年09月19日
花田町で駐車場整備工事中〜
花田町で企業様の駐車場整備工事をさせていただいております。
まずは既設の倒れかけていた豆板の土留壁を撤去し、新しくL型擁壁を設置します。
既設土留壁を撤去後に掘削し、捨てコンクリート打設


L型擁壁を設置し

埋め戻し

舗装の下地となる砕石を敷き、路盤転圧

今後はアスファルト舗装とフェンスをやり変えます。
まずは既設の倒れかけていた豆板の土留壁を撤去し、新しくL型擁壁を設置します。
既設土留壁を撤去後に掘削し、捨てコンクリート打設


L型擁壁を設置し

埋め戻し

舗装の下地となる砕石を敷き、路盤転圧

今後はアスファルト舗装とフェンスをやり変えます。
2020年09月18日
メッセンジャー乗っ取られてしまいました…
ひと事だと思っていたsns乗っ取り。
情けない事に私もメッセンジャー(Facebookのメール、通話機能的なアプリ)を乗っ取られてしまいました。
2日前に同じ様にメッセンジャー乗っ取られた方から送られて来た動画をクリックした記憶があるので、
それが原因かと。
沢山の方に送ってしまっているようです。
送られてきた方、クリックしないでください。
ご迷惑をおかけします。
現在、私のFacebookは止められてます。
沢山メッセンジャーに問い合わせいただいているみたいですが、
返信出来ません。
落ち着いたら復旧したいと思います。
取り急ぎこちらで注意喚起しておきます。
クリックしてしまった方はパスワードの変更をお願いします。
情けない事に私もメッセンジャー(Facebookのメール、通話機能的なアプリ)を乗っ取られてしまいました。
2日前に同じ様にメッセンジャー乗っ取られた方から送られて来た動画をクリックした記憶があるので、
それが原因かと。
沢山の方に送ってしまっているようです。
送られてきた方、クリックしないでください。
ご迷惑をおかけします。
現在、私のFacebookは止められてます。
沢山メッセンジャーに問い合わせいただいているみたいですが、
返信出来ません。
落ち着いたら復旧したいと思います。
取り急ぎこちらで注意喚起しておきます。
クリックしてしまった方はパスワードの変更をお願いします。
2020年09月17日
大手町の鉄骨3階建住宅、上棟式!
大手町の鉄骨3階建住宅ですが、
本日上棟式を行いました。

御日柄も良い本日夕方から行われました。
相変わらず慣れない祝詞を上げさせていただきました。
気の引き締まる想いです。
上棟式は3階でやりましたが、
その上の屋上からの景色は素晴らしいです。

花火を見る為に計画しました。

市役所東庁舎とNTTが邪魔ですが、
間を抜けて上手く見えるといいな〜
久々に言い訳しますが、
急ぎの工事や遠方が多くご依頼が貯まりつつ…
いや、完全にお待たせしている方もいらっしゃいます。
大変申し訳ございません、しばしお待ち下さいませm(_ _)m
本日上棟式を行いました。

御日柄も良い本日夕方から行われました。
相変わらず慣れない祝詞を上げさせていただきました。
気の引き締まる想いです。
上棟式は3階でやりましたが、
その上の屋上からの景色は素晴らしいです。

花火を見る為に計画しました。

市役所東庁舎とNTTが邪魔ですが、
間を抜けて上手く見えるといいな〜
久々に言い訳しますが、
急ぎの工事や遠方が多くご依頼が貯まりつつ…
いや、完全にお待たせしている方もいらっしゃいます。
大変申し訳ございません、しばしお待ち下さいませm(_ _)m
2020年09月16日
田原の全面リフォーム、造作工事中〜
田原の全面リフォーム現場ですが、
現在3部屋で造作工事中です
旧応接間は寝室とセカンドリビングに

洋室、トイレは間仕切りを移動中

広い土間は、玄関ホール兼ネコちゃんの遊び場になります

そして昨日からキッチンも改修に入りました
既設キッチン

キッチンを撤去して

給排水給湯配管切り回し

バタバタと職人さんが沢山入って頑張って進めております。
完成は来月末ごろです。
現在3部屋で造作工事中です
旧応接間は寝室とセカンドリビングに

洋室、トイレは間仕切りを移動中

広い土間は、玄関ホール兼ネコちゃんの遊び場になります

そして昨日からキッチンも改修に入りました
既設キッチン

キッチンを撤去して

給排水給湯配管切り回し

バタバタと職人さんが沢山入って頑張って進めております。
完成は来月末ごろです。
2020年09月14日
クリーニングアポロ新店舗、基礎完成!
小向町の新店舗GENKYの敷地(旧やまと)の一角で、
クリーニングアポロ様新店舗新築工事をやらせていただいておりますが、
基礎工事完了しました


本日、小野ちゃんと墨出し

今週末上棟予定です!
クリーニングアポロ様新店舗新築工事をやらせていただいておりますが、
基礎工事完了しました


本日、小野ちゃんと墨出し

今週末上棟予定です!
2020年09月12日
お初のナイトZOOへ!
今夜は、のんほいパークのナイトZOOへ行って来ました。

初めて夜の、のんほいパークへ来ましたが、昼間よりも居るんじゃないかな?

起きているのか寝ているのか分からない虎

人に慣れたペンギン

広い草原風檻の奥に群れているキリン

夜の動物園もいいですね。
もうちょっと涼しいと尚良かったですが。
真っ暗な自然史博物館をライトを持って見る探検イベント、お一人様100円は大人気で結構並んでました

まぁ沢山人が居たのでライトだらけでしたが…

やっぱりこれはやるよね

ナイトZOOは今月まで土日やってるのかな?
昼間よりも賑やかですよ〜

初めて夜の、のんほいパークへ来ましたが、昼間よりも居るんじゃないかな?

起きているのか寝ているのか分からない虎

人に慣れたペンギン

広い草原風檻の奥に群れているキリン

夜の動物園もいいですね。
もうちょっと涼しいと尚良かったですが。
真っ暗な自然史博物館をライトを持って見る探検イベント、お一人様100円は大人気で結構並んでました

まぁ沢山人が居たのでライトだらけでしたが…

やっぱりこれはやるよね

ナイトZOOは今月まで土日やってるのかな?
昼間よりも賑やかですよ〜
2020年09月11日
大手町の3階建鉄骨住宅、鉄骨組み上がりました!
大手町の鉄骨3階建住宅ですが、
今週月曜から鉄骨建て方作業に着手しておりましたが、
不安定な天気が続きましたが、
無事組み上がりました。

本日しっかり傾きや通りを決めてポルトの本締めを行いました。

今後は床のコンクリート下地となるデッキプレートや胴縁や細かなパーツを組んでいきます

ここまで来るとホッとします。
思った以上に高い建物です。

まだまだ鉄骨工事は続きます。
今週月曜から鉄骨建て方作業に着手しておりましたが、
不安定な天気が続きましたが、
無事組み上がりました。

本日しっかり傾きや通りを決めてポルトの本締めを行いました。

今後は床のコンクリート下地となるデッキプレートや胴縁や細かなパーツを組んでいきます

ここまで来るとホッとします。
思った以上に高い建物です。

まだまだ鉄骨工事は続きます。
2020年09月10日
湖西の外装リフォーム完了!
湖西市でお盆明けから進めておりました外装リフォームですが、昨日足場解体して完了しました!

雨で濡れてよく分からないでしょうが、キレイになりました!

ベランダのシート防水のトップ(色)が経年劣化等で剥がれており、こうじはこの部分の塗装を残すのみでしたが、雨でなかなか入れず

先週土曜日は晴れたので無事塗装完了

昨日足場を撤去して全て完了しました。
弊社で16年前に新築させていただいたS様邸。
外壁リフォームもご依頼いただきありがとうございました。
16年経ってもお付き合いいただける事に感謝!

雨で濡れてよく分からないでしょうが、キレイになりました!

ベランダのシート防水のトップ(色)が経年劣化等で剥がれており、こうじはこの部分の塗装を残すのみでしたが、雨でなかなか入れず

先週土曜日は晴れたので無事塗装完了

昨日足場を撤去して全て完了しました。
弊社で16年前に新築させていただいたS様邸。
外壁リフォームもご依頼いただきありがとうございました。
16年経ってもお付き合いいただける事に感謝!