2019年09月30日
天伯町で新築、地盤調査!
天伯町で新築の計画を進めておりまして、
先日、地盤調査をさせていただきました

私が立会い見る限り

表層の土が少し軟弱かな?
地盤改良の必要性大です。
天伯町は台地なので地盤は良いところが多いですが、
場所によっては掘ったり埋めたり、川が流れていたりと弱い地盤のところもあります。
明日には調査結果でるかな?
先日、地盤調査をさせていただきました

私が立会い見る限り

表層の土が少し軟弱かな?
地盤改良の必要性大です。
天伯町は台地なので地盤は良いところが多いですが、
場所によっては掘ったり埋めたり、川が流れていたりと弱い地盤のところもあります。
明日には調査結果でるかな?
2019年09月29日
ご来場ありがとうございました!
昨日、今日と東幸モデルハウスにご来場いただいた皆様ありがとうございました。

新たなお客様との出会いに感謝です。
今夜は久々の?一人飲み
明日で一区切りする88酒場!

やなり餃子とビールは欠かせません

裏メニューの天使の玉子は高師町の慶華楼に引き継がれるみたいです。

こちらの水餃子は引き継がれないみたいなので、リニューアル前は明日までだそうなので、食べたい方は明日行っちゃいましょう!

リニューアルした店舗はホルモン中心になるみたいです。
期待して待ちます。
今日も皆さまお疲れ様でした。

新たなお客様との出会いに感謝です。
今夜は久々の?一人飲み
明日で一区切りする88酒場!

やなり餃子とビールは欠かせません

裏メニューの天使の玉子は高師町の慶華楼に引き継がれるみたいです。

こちらの水餃子は引き継がれないみたいなので、リニューアル前は明日までだそうなので、食べたい方は明日行っちゃいましょう!

リニューアルした店舗はホルモン中心になるみたいです。
期待して待ちます。
今日も皆さまお疲れ様でした。
2019年09月27日
明日、明後日は東幸モデルハウスにて空気の体験会!
明日、明後日は東幸モデルハウスにて、
空気の体験会を開催します!

WB工法の事、地震に強い家の事、実際に体感いただけます!

詳しくはホームページをご覧下さい!
本日、西口、北山地域近辺の全戸にチラシが入ってますので地域の方はチラシチェックしてみて下さい!
空気の体験会を開催します!

WB工法の事、地震に強い家の事、実際に体感いただけます!

詳しくはホームページをご覧下さい!
本日、西口、北山地域近辺の全戸にチラシが入ってますので地域の方はチラシチェックしてみて下さい!
2019年09月26日
ちょっとだけサボって城休憩!
今日は昼から新築予定地の書類を取りに浜松の法務局へ
帰りに城休憩しました。
浜松城へ!

天守門が復元されてこの春初めて来て以来ですが、
吉田城と同じく土と石垣の城ですが、
見せる部分はかなりガッツリ石垣の城ですね。
浜松城は現在も整備真っ只中

小学校だったこちらは二の丸後

小学校がなくなり大規模に整備中

実は浜松城よりも寄りたかったのがこちら、浜松城北側の駐車場から見えるこちら

曳馬城!

家康がまだ関東へ行く前の拠点の一つが曳馬城でした。
その後、堀尾吉晴が浜松城を築き曳馬城から移転。
浜松城に対し、古城と呼ばれてたりします。
現在曳馬城跡地は東照宮になっております

束の間の城休憩30分でした。
サボりとか言わないで下さい(笑)
帰りに城休憩しました。
浜松城へ!

天守門が復元されてこの春初めて来て以来ですが、
吉田城と同じく土と石垣の城ですが、
見せる部分はかなりガッツリ石垣の城ですね。
浜松城は現在も整備真っ只中

小学校だったこちらは二の丸後

小学校がなくなり大規模に整備中

実は浜松城よりも寄りたかったのがこちら、浜松城北側の駐車場から見えるこちら

曳馬城!

家康がまだ関東へ行く前の拠点の一つが曳馬城でした。
その後、堀尾吉晴が浜松城を築き曳馬城から移転。
浜松城に対し、古城と呼ばれてたりします。
現在曳馬城跡地は東照宮になっております

束の間の城休憩30分でした。
サボりとか言わないで下さい(笑)
2019年09月25日
おつまみ唐辛子、ラスボスだって!
辛い物好きの私がたまにいただく、
唐辛子シリーズ。

何度か勝手にご紹介しておりますが、
こちらは普通の旨辛唐辛子。

大して辛くなく、美味しくいただけますが、
最終魔王ラスボスってヤバそうだなと思い購入

事務所で事務員さんと試し喰い
ヤバそうな色してます

口に入れると、ん?意外と辛くない?
しばらくして、飲み込んだ後くらいに辛さが襲って来ました。
が、食べられない辛さではないですが、
苦手な人は無理かなと。
ラスボスと命名したならば、もう少し辛さが来ないとねって、
私の舌がバカになってしまったのかもしれません(笑)
唐辛子シリーズ。

何度か勝手にご紹介しておりますが、
こちらは普通の旨辛唐辛子。

大して辛くなく、美味しくいただけますが、
最終魔王ラスボスってヤバそうだなと思い購入

事務所で事務員さんと試し喰い
ヤバそうな色してます

口に入れると、ん?意外と辛くない?
しばらくして、飲み込んだ後くらいに辛さが襲って来ました。
が、食べられない辛さではないですが、
苦手な人は無理かなと。
ラスボスと命名したならば、もう少し辛さが来ないとねって、
私の舌がバカになってしまったのかもしれません(笑)
2019年09月24日
花田町の新築、上棟から4週間。
花田町の新築ですが、上棟から4週間。

外部は屋根が葺かれこれから外壁が張られます

内部はフローリングが張られ木下地が組まれ

階段も組まれました

ユニットバスも設置

内部造作は来月中頃まで続きます。

外部は屋根が葺かれこれから外壁が張られます

内部はフローリングが張られ木下地が組まれ

階段も組まれました

ユニットバスも設置

内部造作は来月中頃まで続きます。
2019年09月22日
マスターのアコギLIVEに参戦!
今夜は私の憩いの場である名古屋のロックバー、69(ロックユー)のマスターがなんと、豊川でアコギLIVEをやるって事で駆けつけました。

バンコウジロウ!いい声してた!良かった!

マスターの東京時代の仲間のヒロタテツさんも、熱くて楽しかった

お店の雰囲気もとっても良くて、お酒が進みました

またやるみたいなので、また行きたいと思います。
仕事終わりに、良い時間でした。
明日も頑張りますよ!

バンコウジロウ!いい声してた!良かった!

マスターの東京時代の仲間のヒロタテツさんも、熱くて楽しかった

お店の雰囲気もとっても良くて、お酒が進みました

またやるみたいなので、また行きたいと思います。
仕事終わりに、良い時間でした。
明日も頑張りますよ!
2019年09月21日
旭町で目隠しフェンス!
旭町で目隠しフェンスを設置させていただきました。

お隣が建物を解体された為、既設に合わせた目隠しフェンスを取り付け

柱を建てて

翌日フェンス本体を取付して完了

これでワンちゃんがお庭を放し飼いで遊べる様になりました。

お隣が建物を解体された為、既設に合わせた目隠しフェンスを取り付け

柱を建てて

翌日フェンス本体を取付して完了

これでワンちゃんがお庭を放し飼いで遊べる様になりました。
2019年09月20日
ラグビーが来てますね!
ラグビーワールドカップが始まりますね
プロ野球チップスならぬ、ラグビー日本代表チップスが現れました

小さい頃、プロ野球チップスのカードを集めてましたが、
ラグビー日本代表チップスはなんと2枚も入ってます!
が、まだ開けて見てない(笑)
プロ野球チップスならぬ、ラグビー日本代表チップスが現れました

小さい頃、プロ野球チップスのカードを集めてましたが、
ラグビー日本代表チップスはなんと2枚も入ってます!
が、まだ開けて見てない(笑)
2019年09月19日
2019年09月18日
駒形町で事業所の内装リフォーム中〜
駒形町である事業所様にて内装リフォームをさせていただいております。
床のカーペットを撤去

下地処理をして接着剤を塗布

カーペットを広げて

押さえて均す

壁クロスも貼り替えします

色んなパターンの部屋をキレイにしていきます。
床のカーペットを撤去

下地処理をして接着剤を塗布

カーペットを広げて

押さえて均す

壁クロスも貼り替えします

色んなパターンの部屋をキレイにしていきます。
2019年09月17日
新城の接骨院リフォーム、木工事間もなく完了。
新城で進めております接骨院リフォームですが、
外部は外壁張り替え工事に入っております

内部は木工事が間もなく完了します。
1階も

2階も

内装仕上げ工事に入っていきます。
外部は外壁張り替え工事に入っております

内部は木工事が間もなく完了します。
1階も

2階も

内装仕上げ工事に入っていきます。
2019年09月16日
二川本陣資料館へ
今日は朝一で旭町の現場へ
その後事務所へ寄り、
三ケ日の現場へ行く途中にふと
二川本陣資料館で今月末くらいまでやってる
初代広重最期の東海道五十三次の浮世絵の全点展示を思い出す

いや、全然ふとではなく、今日が休みだったら行くつもりでした。
会社は休みなのでサボりにはならないですかね(笑)
時間もまだ早かったので、ほぼ貸し切りで見れました

東海道五十三次の浮世絵は色んな方が、
何パターンも描いてますが、
あの有名な東海道五十三次の浮世絵と比較して見れます。
やはり吉田宿は吉田大橋と吉田城のセットが多いみたいですね。
9/29(日)までやってますので、
お時間あったら是非どうぞ〜
その後事務所へ寄り、
三ケ日の現場へ行く途中にふと
二川本陣資料館で今月末くらいまでやってる
初代広重最期の東海道五十三次の浮世絵の全点展示を思い出す

いや、全然ふとではなく、今日が休みだったら行くつもりでした。
会社は休みなのでサボりにはならないですかね(笑)
時間もまだ早かったので、ほぼ貸し切りで見れました

東海道五十三次の浮世絵は色んな方が、
何パターンも描いてますが、
あの有名な東海道五十三次の浮世絵と比較して見れます。
やはり吉田宿は吉田大橋と吉田城のセットが多いみたいですね。
9/29(日)までやってますので、
お時間あったら是非どうぞ〜
2019年09月15日
静岡古城研究会の歴史シンポジウムへ!
今日は私のお城の師匠から情報提供され事前申し込みしておりました、
静岡古城研究会主催の歴史シンポジウムin藤枝に参加しました!

今川義元公生誕五百年企画 今川氏の城郭と合戦の題材で、
基調講演に、小和田哲男先生が出られるとの事で多分休みだろうと予測して即決で申し込みました。
2週間後に受付終了となり早めに申し込んで良かったなと。
それにしても資料代込みの参加費2000円としっかりお金を取るシンポジウムなのに
定員100名が埋まるのはやはり小和田哲男先生効果もあるが、
企画内容が良かったのだと思います。
いつもの出勤時間くらいに電車に乗り込み東へ静岡県は藤枝駅下車
藤枝駅は初めて下車しましたが、キレイな駅前です

会場時刻より少し早く着きましたが既に列が

周りは静岡古城研究会のすごい方々ばかりだと思うと緊張

小和田先生もいらっしゃる。
資料は研究内容がギッシリ詰まっていて、本気の皆様の熱意が伝わって来ます。

小和田先生の講演は今川館が駿府城の下にあるはず、との説をいろんな角度からお話されていました。

そして静岡古城研究会の会長や副会長さんらによる研究発表は付いていくのが精一杯でした。
私はまだまだただの城好きに過ぎないと感じまくりでした…
最後は話された方々でパネルディスカッション

丸1日の長丁場でしたが、
城師匠や仲間にも何人か会えましたし、
楽しい時間でした。
只今、東海道線にて帰宅中〜

静岡古城研究会主催の歴史シンポジウムin藤枝に参加しました!

今川義元公生誕五百年企画 今川氏の城郭と合戦の題材で、
基調講演に、小和田哲男先生が出られるとの事で多分休みだろうと予測して即決で申し込みました。
2週間後に受付終了となり早めに申し込んで良かったなと。
それにしても資料代込みの参加費2000円としっかりお金を取るシンポジウムなのに
定員100名が埋まるのはやはり小和田哲男先生効果もあるが、
企画内容が良かったのだと思います。
いつもの出勤時間くらいに電車に乗り込み東へ静岡県は藤枝駅下車
藤枝駅は初めて下車しましたが、キレイな駅前です

会場時刻より少し早く着きましたが既に列が

周りは静岡古城研究会のすごい方々ばかりだと思うと緊張

小和田先生もいらっしゃる。
資料は研究内容がギッシリ詰まっていて、本気の皆様の熱意が伝わって来ます。

小和田先生の講演は今川館が駿府城の下にあるはず、との説をいろんな角度からお話されていました。

そして静岡古城研究会の会長や副会長さんらによる研究発表は付いていくのが精一杯でした。
私はまだまだただの城好きに過ぎないと感じまくりでした…
最後は話された方々でパネルディスカッション

丸1日の長丁場でしたが、
城師匠や仲間にも何人か会えましたし、
楽しい時間でした。
只今、東海道線にて帰宅中〜

2019年09月14日
豊橋平安寮の皆様を炎の祭典へご招待!
私が所属しております、卯辰会は今年も豊橋平安寮の子供達を炎の祭典へご招待させていただきました。

圧巻の手筒花火だけでなく、打ち上げ花火も迫力満点でした。

卯辰会のメンバーも一部参加し、平安寮の子供達と交流も出来ました!

子供達に楽しんでいただけたみたいで良かったです。
これで4年続けてご招待させていただく事が出来ました。
継続は力なり!
また来年もご招待させていただきたいですね。

圧巻の手筒花火だけでなく、打ち上げ花火も迫力満点でした。

卯辰会のメンバーも一部参加し、平安寮の子供達と交流も出来ました!

子供達に楽しんでいただけたみたいで良かったです。
これで4年続けてご招待させていただく事が出来ました。
継続は力なり!
また来年もご招待させていただきたいですね。
2019年09月13日
2019年09月12日
三ケ日の外装リフォーム、塗装工事中〜
三ケ日の外装リフォームですが、
ベランダ改修工事が終わり
塗装工事中です。
高圧水洗浄を行い

シーラーを塗布し

現在上塗り1回目です


この数日寝不足ぎみにて、今日は早く帰って寝よう!
と思いつつ、色々やり始めてなかなか寝ないパターンだな(笑)
ベランダ改修工事が終わり
塗装工事中です。
高圧水洗浄を行い

シーラーを塗布し

現在上塗り1回目です


この数日寝不足ぎみにて、今日は早く帰って寝よう!
と思いつつ、色々やり始めてなかなか寝ないパターンだな(笑)
2019年09月11日
城扇子!
この夏、旅やお出掛けの時に活躍したのが、
こちらの小田原城扇子!

そして、最近購入した
現存12天守扇子!

写真や絵でなくシルエット的な天守を写しておりますが、
私はもちろん全部わかりますよ。
まだまだ暑いので活躍してくれそうです!
こちらの小田原城扇子!

そして、最近購入した
現存12天守扇子!

写真や絵でなくシルエット的な天守を写しておりますが、
私はもちろん全部わかりますよ。
まだまだ暑いので活躍してくれそうです!
2019年09月10日
多米で壁ビニルクロス貼り替え!
多米でリビングのビニルクロス貼り替えをさせていただきました。

物で溢れるリビングは壁のみでしたので、
家具などを中心に集めてなんとか作業できました

着手前、40年前に施工された布クロスでした

完了、キレイになりました。

こんなにキレイになるなら、廊下もついでにと…
ついでには出来ませんが、
また来月来ますねと…
来月までお待ちくださいませ。
今回出た、既設布クロスが主な廃材。

2袋も出ました。
ゴミの問題もよくよく考えて行かないとね。

物で溢れるリビングは壁のみでしたので、
家具などを中心に集めてなんとか作業できました

着手前、40年前に施工された布クロスでした

完了、キレイになりました。

こんなにキレイになるなら、廊下もついでにと…
ついでには出来ませんが、
また来月来ますねと…
来月までお待ちくださいませ。
今回出た、既設布クロスが主な廃材。

2袋も出ました。
ゴミの問題もよくよく考えて行かないとね。
2019年09月09日
高師町で住宅建て替え地盤調査!
本日、高師町で住宅建て替え現場の地盤調査を行いました。
既設建物の解体後も地盤調査を行いますが、
解体後、速やかに基礎工事に入りたいので、
地域的には強い地盤が予測されましたが、
強い地盤をより確実にと言うのか、
地盤改良の必要がない可能性を上げるために
建物解体前に調査を行いました。
まだ既設建物が残っているので(現在引っ越し中)、
庭先や

建物と隣地の狭い所など3ポイント

来週くらいから解体し、
来月末頃から基礎工事予定です。
既設建物の解体後も地盤調査を行いますが、
解体後、速やかに基礎工事に入りたいので、
地域的には強い地盤が予測されましたが、
強い地盤をより確実にと言うのか、
地盤改良の必要がない可能性を上げるために
建物解体前に調査を行いました。
まだ既設建物が残っているので(現在引っ越し中)、
庭先や

建物と隣地の狭い所など3ポイント

来週くらいから解体し、
来月末頃から基礎工事予定です。