2013年05月31日
お城めぐり!第16城目その2【会津若松城】(北海道・東北一人旅編⑥)
今回は福島県会津若松市の会津若松城2回目です!

本来ならば59城目と行きたいところですが、16城目に1回目をUPしたので、
今回は16城目その2としました。
地元では鶴ヶ城が一般的で、私は会津若松城でインプットされております。
若松城とも呼ばれているみたいです。
同じような説明を書いた4年前に行った1回目はこちら
今年の大河ドラマ「八重の桜」の重要な舞台の一つになっていますね。
1300年代後半から1592年蒲生氏郷が入るまでは黒川城と言う名のお城で、
蒲生氏郷が近世の城郭へ改修します。
その後城主は上杉景勝や蒲生家代わりますが、
将軍家光の弟、保科正之が城主となり以後松平家に改名。
以後幕末まで会津松平家が城主でした。
大河ドラマで間もなく悲しい結末を迎える最後の会津藩主・松平容保の居城。
2回目の会津若松城へは
今年の1/2~6で行った北海道・東北城めぐり一人旅、最終日の2城目に訪れました。
(この旅では6城目)
前回の二本松城はこちら
二本松城から東北本線で郡山へ。
郡山で快速あいづライナーで会津若松へ向かいます。

前回もあいづライナー乗りましたが、車体の塗装が国鉄時代の特急に戻っているのか
別の車両なのかわかりませんが、前回の通称「あかべこ」の方がかっこいいペイントだったので残念!
(以前のブログにUPしております)
郡山駅でも若干雪は残っておりましたが、
乗車30分で完全に雪国の景色となりました


猪苗代湖付近

会津若松駅到着

駅にはもちろん「八重の桜」

このあかべことも3年半ぶりの再会(笑)

前回も乗車したレトロな巡回バスに乗り込みます

乗車15分位で到着!
早速お堀がお出迎え


ゴツイ石垣

逆光ですが、石垣の向こうに天守閣が!

雪が瓦に積もっている天守閣

当然ですが、「八重の桜」の舞台をアピール


近づいて天守を見上げます

そして中へ・・・残念ながら撮影不可・・・
でも「八重の桜」に便乗した展示や映像等々、前回とは違う楽しみがありました。
そして最上階へ
会津若松駅方面?

飯盛山方面?

平成13年に木造で復元された南走長屋と干飯櫓(この時赤い瓦で復元、雪でわかりませんが・・・)

逆光ですが、なんかよく撮れた気がする

やはりこの角度がかっこいい

平成23年に赤い屋根瓦へ葺き替えられております。(雪が融けているのでなんとなくわかりますかね?)
前回来たときは、いぶし銀でしたので今回赤い瓦も観たいって事も目的でしたが、
100名城スタンプも重要な目的!
別角度から


なんと滞在時間は1時間・・・
バスに急いで乗り込みました。
本当は飯盛山や藩校・日新館も行きたかったのですが・・・
次へ急ぐためにまた快速あいづライナーで郡山駅まで戻ります

郡山駅で普通電車に乗り換えて南下。
次回59城目は、この旅最後に訪れたお城、白河小峰城です。
本来ならば59城目と行きたいところですが、16城目に1回目をUPしたので、
今回は16城目その2としました。
地元では鶴ヶ城が一般的で、私は会津若松城でインプットされております。
若松城とも呼ばれているみたいです。
同じような説明を書いた4年前に行った1回目はこちら
今年の大河ドラマ「八重の桜」の重要な舞台の一つになっていますね。
1300年代後半から1592年蒲生氏郷が入るまでは黒川城と言う名のお城で、
蒲生氏郷が近世の城郭へ改修します。
その後城主は上杉景勝や蒲生家代わりますが、
将軍家光の弟、保科正之が城主となり以後松平家に改名。
以後幕末まで会津松平家が城主でした。
大河ドラマで間もなく悲しい結末を迎える最後の会津藩主・松平容保の居城。
2回目の会津若松城へは
今年の1/2~6で行った北海道・東北城めぐり一人旅、最終日の2城目に訪れました。
(この旅では6城目)
前回の二本松城はこちら
二本松城から東北本線で郡山へ。
郡山で快速あいづライナーで会津若松へ向かいます。
前回もあいづライナー乗りましたが、車体の塗装が国鉄時代の特急に戻っているのか
別の車両なのかわかりませんが、前回の通称「あかべこ」の方がかっこいいペイントだったので残念!
(以前のブログにUPしております)
郡山駅でも若干雪は残っておりましたが、
乗車30分で完全に雪国の景色となりました
猪苗代湖付近
会津若松駅到着
駅にはもちろん「八重の桜」
このあかべことも3年半ぶりの再会(笑)
前回も乗車したレトロな巡回バスに乗り込みます
乗車15分位で到着!
早速お堀がお出迎え
ゴツイ石垣
逆光ですが、石垣の向こうに天守閣が!
雪が瓦に積もっている天守閣
当然ですが、「八重の桜」の舞台をアピール
近づいて天守を見上げます
そして中へ・・・残念ながら撮影不可・・・
でも「八重の桜」に便乗した展示や映像等々、前回とは違う楽しみがありました。
そして最上階へ
会津若松駅方面?
飯盛山方面?
平成13年に木造で復元された南走長屋と干飯櫓(この時赤い瓦で復元、雪でわかりませんが・・・)
逆光ですが、なんかよく撮れた気がする
やはりこの角度がかっこいい
平成23年に赤い屋根瓦へ葺き替えられております。(雪が融けているのでなんとなくわかりますかね?)
前回来たときは、いぶし銀でしたので今回赤い瓦も観たいって事も目的でしたが、
100名城スタンプも重要な目的!
別角度から
なんと滞在時間は1時間・・・
バスに急いで乗り込みました。
本当は飯盛山や藩校・日新館も行きたかったのですが・・・
次へ急ぐためにまた快速あいづライナーで郡山駅まで戻ります
郡山駅で普通電車に乗り換えて南下。
次回59城目は、この旅最後に訪れたお城、白河小峰城です。
2013年05月30日
2013年05月29日
名古屋城本丸御殿、いよいよ公開!
今日は午後から名古屋に講習で来てます。
いよいよ今日から名古屋城本丸御殿の公開ですね。

今日早速観に行きたいところですが、時間がないので、また次回。
講習とは、一時期CMをやっといました外付け耐震工法のウッドピタの講習。

国の住宅耐震改修の改定があった為に、ウッドピタも合わせて設計方法が改定なるので、その説明会みたいなものですかね。
外部から仕上げ材をそのままで補強出来るのは、見た目を度返しすれば良い工法と考えるのが普通ですが、その部材を購入する為にややこしい手続きや、お金も余分にかかるのでウチとしてはイマイチ使いにくいのが正直なところ。
今回はたまたまお客様からウッドピタの問い合わせいただいたので、改定後の設計をしないといけないので受講しました。
設計して見積りして予算に収まればよいのですが。
いよいよ今日から名古屋城本丸御殿の公開ですね。

今日早速観に行きたいところですが、時間がないので、また次回。
講習とは、一時期CMをやっといました外付け耐震工法のウッドピタの講習。

国の住宅耐震改修の改定があった為に、ウッドピタも合わせて設計方法が改定なるので、その説明会みたいなものですかね。
外部から仕上げ材をそのままで補強出来るのは、見た目を度返しすれば良い工法と考えるのが普通ですが、その部材を購入する為にややこしい手続きや、お金も余分にかかるのでウチとしてはイマイチ使いにくいのが正直なところ。
今回はたまたまお客様からウッドピタの問い合わせいただいたので、改定後の設計をしないといけないので受講しました。
設計して見積りして予算に収まればよいのですが。
2013年05月28日
す~さん、仕事してます(笑)保険手続に来社!
カミヤッチのぎっくり腰ですが、
日曜日にアサリ取りに行ける程回復。
リハビリで先週まで通院しておりましたが、
今週は行っておりません。
って事で、保険手続をとすぎうら日記のす~さんが来てくれました。
保険に入っておりますので、こんな時こそしっかり使わないとね!
手続き完了でいい笑顔の二人

カミヤッチ、これで明日からバリバリ働けますね~(笑)
す~さん、ありがとうございました。
日曜日にアサリ取りに行ける程回復。
リハビリで先週まで通院しておりましたが、
今週は行っておりません。
って事で、保険手続をとすぎうら日記のす~さんが来てくれました。
保険に入っておりますので、こんな時こそしっかり使わないとね!
手続き完了でいい笑顔の二人
カミヤッチ、これで明日からバリバリ働けますね~(笑)
す~さん、ありがとうございました。
2013年05月27日
田原の新築、順調に造作工事!
18日に上棟した田原の新築ですが、
順調に進んでおります。
屋根瓦葺き完了し、サッシも取り付けられ、防水紙も完了。

外部は外壁サイディング張りに入って行きます。
内部は造作工事中。
天井下地が張られ、現在は壁下地


電気配線・給排水配管・ガス配管もほぼ完了

今週木曜日にここへユニットバスが設置されます。

週間天気予報を見ますと、明日から晴れマークがなくなってますね。
九州の方では梅雨入りしたそうですが、こちらも近々梅雨入りしてしまいそうですね~
外部での工事んも段取りが難しい時期になって来ました。
順調に進んでおります。
屋根瓦葺き完了し、サッシも取り付けられ、防水紙も完了。
外部は外壁サイディング張りに入って行きます。
内部は造作工事中。
天井下地が張られ、現在は壁下地
電気配線・給排水配管・ガス配管もほぼ完了
今週木曜日にここへユニットバスが設置されます。
週間天気予報を見ますと、明日から晴れマークがなくなってますね。
九州の方では梅雨入りしたそうですが、こちらも近々梅雨入りしてしまいそうですね~
外部での工事んも段取りが難しい時期になって来ました。
2013年05月26日
2013年05月25日
蒲郡の新築、上棟しました。
蒲郡の新築、無事上棟しました。

上棟式の後にお餅投げ。

最後にお施主様と大工さんと記念撮影。

K様、本日は誠におめでとうございます!
これから気合い入れて素敵な家を作る事を約束します!
カミヤッチの腰も無事?治り明日アサリ取りに行くとか行かないとか。
お施主様にいただいたので一杯飲んで帰ります。

ノンアルコールですので(笑)

上棟式の後にお餅投げ。

最後にお施主様と大工さんと記念撮影。

K様、本日は誠におめでとうございます!
これから気合い入れて素敵な家を作る事を約束します!
カミヤッチの腰も無事?治り明日アサリ取りに行くとか行かないとか。
お施主様にいただいたので一杯飲んで帰ります。

ノンアルコールですので(笑)
2013年05月25日
蒲郡で上棟です。私はまだ田原ですが。
本日、蒲郡で新築の上棟です。
柱建てて

梁入れて

現在は2階の床合板を張っている頃でしょうか?
そう、この写真は蒲郡にいるカミヤッチからメールで送って貰ったものです。
私もぎっくり腰のカミヤッチに負担をかけないように蒲郡へ行くつもりでしたが、朝一で田原に来てます。
昨日から店舗のエントランス改修工事に着手。
昨日はシャッターやテントの解体

本日と明日は屋根やパラペット鉄骨下地及び鉄骨柱等の補強工事です。

私も上棟式までには蒲郡へ駆けつけます。
柱建てて

梁入れて

現在は2階の床合板を張っている頃でしょうか?
そう、この写真は蒲郡にいるカミヤッチからメールで送って貰ったものです。
私もぎっくり腰のカミヤッチに負担をかけないように蒲郡へ行くつもりでしたが、朝一で田原に来てます。
昨日から店舗のエントランス改修工事に着手。
昨日はシャッターやテントの解体

本日と明日は屋根やパラペット鉄骨下地及び鉄骨柱等の補強工事です。

私も上棟式までには蒲郡へ駆けつけます。
2013年05月24日
明日、蒲郡の新築上棟です。
蒲郡で進められている新築ですが、明日いよいよ上棟を迎えます。
今週土台が据え付けられ、木材の搬入も完了。
本日は外部先行足場が組まれました。
ここまでの工事の流れです。
掘削の後、捨てコンクリート打設までは前回UPしましたが、
その後、鉄筋組立


ベースコンクリート打設

立上り型枠組立

基礎が完成し、給排水配管を先週末と今週頭に行い

22日に木材搬入及び土台据付と

床断熱材を入れ

床合板張りまで完了

ここまで順調に進み、明日予定通り上棟です。
順調でないのは先週ギックリ腰になったカミヤッチくらいですかね?
でも、今日の段階で普通に歩いたり、物を運んだりしていたのでかなり回復している様です。
明日はバリバリ動いているでしょう!
口が(笑)
今週土台が据え付けられ、木材の搬入も完了。
本日は外部先行足場が組まれました。
ここまでの工事の流れです。
掘削の後、捨てコンクリート打設までは前回UPしましたが、
その後、鉄筋組立
ベースコンクリート打設
立上り型枠組立
基礎が完成し、給排水配管を先週末と今週頭に行い
22日に木材搬入及び土台据付と
床断熱材を入れ
床合板張りまで完了
ここまで順調に進み、明日予定通り上棟です。
順調でないのは先週ギックリ腰になったカミヤッチくらいですかね?
でも、今日の段階で普通に歩いたり、物を運んだりしていたのでかなり回復している様です。
明日はバリバリ動いているでしょう!
口が(笑)
2013年05月23日
オール電化工事!実働2日で完了しました。
今週の月曜日と本日の2日間でオール電化工事をさせていただきました。

本日、無事予定通り完了しました。
1.ガス給湯器→エコキュート
2.ガスコンロ→IHクッキングヒーター
この2点でオール電化になります。
※その他電気メーターの取替え・エコキュート及びIHの新設配線・中電申請が必要で
場合によっては幹線入れ替え・分電盤改修も必要になります。
月曜日にエコキュートの給排水給湯及び追い炊き配管を切り回し

コンクートまで打設

コンクリートの養生期間を待って本日。
エコキュート設置前

設置後

非常に狭いところへの設置でした。
分かり易い写真

エコキュートはスリムタイプ(460L、給湯圧UP)

建物から隣地境界までが50センチあれば施工可能です。
そしてガスコンロを

IHに

午後3時頃から取扱い説明をさせていただきました。
予定通りに進みました。
これもしっかりとした段取りと職人さんの頑張りのおかげです。
本日、無事予定通り完了しました。
1.ガス給湯器→エコキュート
2.ガスコンロ→IHクッキングヒーター
この2点でオール電化になります。
※その他電気メーターの取替え・エコキュート及びIHの新設配線・中電申請が必要で
場合によっては幹線入れ替え・分電盤改修も必要になります。
月曜日にエコキュートの給排水給湯及び追い炊き配管を切り回し
コンクートまで打設
コンクリートの養生期間を待って本日。
エコキュート設置前
設置後
非常に狭いところへの設置でした。
分かり易い写真
エコキュートはスリムタイプ(460L、給湯圧UP)
建物から隣地境界までが50センチあれば施工可能です。
そしてガスコンロを
IHに
午後3時頃から取扱い説明をさせていただきました。
予定通りに進みました。
これもしっかりとした段取りと職人さんの頑張りのおかげです。
2013年05月22日
今夜も八重の桜を観ながら一杯!
今日もお疲れ様でした。
今夜はこの前の日曜にやった八重の桜を観ながら一杯。

鳥羽伏見の戦い。
幕府がどんどん追いやられて行く訳ですね。
そう感じるのも幕府側に立って観ているからでしょうね。
それはそうと、本日38歳になりました。
普段と変わらない一日でしたが。
今夜はこの前の日曜にやった八重の桜を観ながら一杯。

鳥羽伏見の戦い。
幕府がどんどん追いやられて行く訳ですね。
そう感じるのも幕府側に立って観ているからでしょうね。
それはそうと、本日38歳になりました。
普段と変わらない一日でしたが。
2013年05月21日
事務所休憩室の改修工事着手!
白蟻の被害が見られた事務所の休憩室の改修工事に本日着手しました。
鉄骨造で間仕切り・床組は木。
床組の改修と一部柱の取替えに加え、
柱の取替えに伴う一部壁の改修工事もします。
床及び床下地組解体状況


解体完了

取替える柱。かなりの蟻害です・・・鉄骨造なので力のかからない柱でまだよかったですが、
木造だったと想像すると恐ろしい・・・


明日から大工さんが柱取替えと床下地組。
そして、大事な防蟻処理もやります。(土壌と木部)
さて余談ですが、カミヤッチのぎっくり腰ですが、
昨日整体にも行きましたが、接骨院へも通院しております。
昨日は診察、今日はリハビリ。
まだ完全ではありませんが、回復へ向かっているようですが・・・
まだまだ痛そうです。
あっ、ちなみにぎっくり腰で苦しんでいる間のあだ名はギクリンと私が命名したので
カミヤッチにお会いした方、「ギクリン」と呼んであげてください(笑)
鉄骨造で間仕切り・床組は木。
床組の改修と一部柱の取替えに加え、
柱の取替えに伴う一部壁の改修工事もします。
床及び床下地組解体状況
解体完了
取替える柱。かなりの蟻害です・・・鉄骨造なので力のかからない柱でまだよかったですが、
木造だったと想像すると恐ろしい・・・
明日から大工さんが柱取替えと床下地組。
そして、大事な防蟻処理もやります。(土壌と木部)
さて余談ですが、カミヤッチのぎっくり腰ですが、
昨日整体にも行きましたが、接骨院へも通院しております。
昨日は診察、今日はリハビリ。
まだ完全ではありませんが、回復へ向かっているようですが・・・
まだまだ痛そうです。
あっ、ちなみにぎっくり腰で苦しんでいる間のあだ名はギクリンと私が命名したので
カミヤッチにお会いした方、「ギクリン」と呼んであげてください(笑)
タグ :リフォーム
2013年05月20日
す~さんに、ぎっくり腰報告。カミヤッチ復活?
こんばんは。
今日もこんな時間になってしまいましたが、
仕事終わりにブログUP。
さて、18日土曜日にぎっくり腰になったカミヤッチのその後ですが、
昨日の日曜日の早朝、あまりの痛さに急遽市民病院へ行ったそうです。
今日も起き上がるのに30分かかったとか・・・
休んだ方が良いと思いますが、出てきました。
午前中、田原の現場へ私と一緒行きましたが、その後はデスクワーク。
その後、すぎうら日記でおなじみ、すぎうら保険設計のす~さんに電話。
昨年、勤務中の怪我等に適用される保険に加入したことを思い出し相談。
夕方来てくれました。
す~さんに説明を受けるカミヤッチ

笑ってますが、午前中の現場では立っていても常にもたれていました。

上手く歩けないカミヤッチ

私も現場の職人さんもかなり冷かしてました。
日頃の行いが悪いんだと(笑)
本人は相当辛そうでしたが・・・
その後、向山の整体「アーバとよはし」で施術を受けて帰って来ましたが、
なんと痛みが取れたそうです!
1時間の施術だったらしいですが、違和感は残るものの痛みは全くないそうです。
信じられませんが、本当に痛みが取れてしまったのには驚きました。
そんな訳で、お客様と関係の皆様にご心配をおかけしましたが、
回復に向かっておりますので、ご安心を。
週末の上棟ではバリバリは動けないかもしれませんが、復活していると思います。
それにしても、アーバとよはしさん凄い!
今日もこんな時間になってしまいましたが、
仕事終わりにブログUP。
さて、18日土曜日にぎっくり腰になったカミヤッチのその後ですが、
昨日の日曜日の早朝、あまりの痛さに急遽市民病院へ行ったそうです。
今日も起き上がるのに30分かかったとか・・・
休んだ方が良いと思いますが、出てきました。
午前中、田原の現場へ私と一緒行きましたが、その後はデスクワーク。
その後、すぎうら日記でおなじみ、すぎうら保険設計のす~さんに電話。
昨年、勤務中の怪我等に適用される保険に加入したことを思い出し相談。
夕方来てくれました。
す~さんに説明を受けるカミヤッチ
笑ってますが、午前中の現場では立っていても常にもたれていました。
上手く歩けないカミヤッチ
私も現場の職人さんもかなり冷かしてました。
日頃の行いが悪いんだと(笑)
本人は相当辛そうでしたが・・・
その後、向山の整体「アーバとよはし」で施術を受けて帰って来ましたが、
なんと痛みが取れたそうです!
1時間の施術だったらしいですが、違和感は残るものの痛みは全くないそうです。
信じられませんが、本当に痛みが取れてしまったのには驚きました。
そんな訳で、お客様と関係の皆様にご心配をおかけしましたが、
回復に向かっておりますので、ご安心を。
週末の上棟ではバリバリは動けないかもしれませんが、復活していると思います。
それにしても、アーバとよはしさん凄い!
2013年05月19日
息子とのんほいパークへ。
今日は午前中、嫁が美容院へ行き子供2人と留守番。
昼から息子が動物園に行きたいと言うので連れて行く事に。(今週の遠足も動物園じゃなかったかな?)
着くと、動物よりも遊具の方に気を取られました。

来た意味がないと思い、半ば強引に動物を見せて、興味が出た頃に雨が…
観覧車に退散(笑)
でもかなり喜んでました。

帰りにチョコバナナでかなりご機嫌。

雨は予想していましたが、もう少し後に降って欲しかったな〜
昼から息子が動物園に行きたいと言うので連れて行く事に。(今週の遠足も動物園じゃなかったかな?)
着くと、動物よりも遊具の方に気を取られました。

来た意味がないと思い、半ば強引に動物を見せて、興味が出た頃に雨が…
観覧車に退散(笑)
でもかなり喜んでました。

帰りにチョコバナナでかなりご機嫌。

雨は予想していましたが、もう少し後に降って欲しかったな〜
2013年05月18日
田原の新築、上棟しました。
田原の新築、上棟しました。
餅投げも沢山の方が見えて盛り上がりました。

明日から雨なので、ルーフィングも敷きました。

さてぎっくり腰のカミヤッチですが、痛そうながらも普通に歩けるみたいです。
来週の土曜日はカミヤッチ担当の蒲郡の新築が上棟です。
その日までに腰の痛みは引くのでしょうか?
まだ痛めている方にうまい棒10本!(笑)
餅投げも沢山の方が見えて盛り上がりました。

明日から雨なので、ルーフィングも敷きました。

さてぎっくり腰のカミヤッチですが、痛そうながらも普通に歩けるみたいです。
来週の土曜日はカミヤッチ担当の蒲郡の新築が上棟です。
その日までに腰の痛みは引くのでしょうか?
まだ痛めている方にうまい棒10本!(笑)
2013年05月18日
本日、田原の新築上棟ですが、事件発生!
本日、田原の新築は上棟です。
数日前まで雨の予報でしたが、1日ずれて今日はお天気に恵まれました。



でも事件発生!
カミヤッチぎっくり腰になる!

次回予告。
どうなるカミヤッチ!(笑)
数日前まで雨の予報でしたが、1日ずれて今日はお天気に恵まれました。



でも事件発生!
カミヤッチぎっくり腰になる!

次回予告。
どうなるカミヤッチ!(笑)
2013年05月17日
ブラックサンダー号の市電が!
先程、競輪場前電停の信号待ちをしていたらブラックサンダー号になった市電が!


わざわざ先で待ち構えて激写!
よく見るとテレビ局やカメラを持った鉄道ファンも沿線に。
私は偶然ですが、みなさんよく知ってますね〜
知らない間に豊橋銘菓となったブラックサンダー。
ついに市電にも登場。


わざわざ先で待ち構えて激写!
よく見るとテレビ局やカメラを持った鉄道ファンも沿線に。
私は偶然ですが、みなさんよく知ってますね〜
知らない間に豊橋銘菓となったブラックサンダー。
ついに市電にも登場。
2013年05月16日
今日のランチは久々の悟空亭~
今日のランチは悟空亭。
近くの現場にいたので行きました。
2年ぶりくらいかな?

美味しかった~
ボリューミーですが、栄養のバランスが取れていそうな気がする?
でも、今写真を見て気づきましたが、
ヤクルト(明治だからモドキ?)を飲み忘れた~!
真ん中にあるのに・・・
あるのは知っていましたが、飲み忘れ・・・
多分お店の人は、乳酸菌飲料が嫌いな客だと思っただろうな~
違いますよ、恥ずかしながら飲み忘れです!
明日も頑張るぞ~
近くの現場にいたので行きました。
2年ぶりくらいかな?
美味しかった~
ボリューミーですが、栄養のバランスが取れていそうな気がする?
でも、今写真を見て気づきましたが、
ヤクルト(明治だからモドキ?)を飲み忘れた~!
真ん中にあるのに・・・
あるのは知っていましたが、飲み忘れ・・・
多分お店の人は、乳酸菌飲料が嫌いな客だと思っただろうな~
違いますよ、恥ずかしながら飲み忘れです!
明日も頑張るぞ~
2013年05月15日
本宮さんに雲海?
先週の土曜日の午後からだったと思いますが、
雨が一瞬止んだのかまだ降っていたのか記憶ありませんが、
ふと本宮山を見ると雲の上に山頂が見えました。

UPで

これって雲海とは違いますよね?
本宮山の山頂に石垣でもあればこんな風になっていた?
勝手に思い込んでいますが、多分違うんでしょうね~(笑)
雨が一瞬止んだのかまだ降っていたのか記憶ありませんが、
ふと本宮山を見ると雲の上に山頂が見えました。
UPで
これって雲海とは違いますよね?
本宮山の山頂に石垣でもあればこんな風になっていた?
勝手に思い込んでいますが、多分違うんでしょうね~(笑)
2013年05月14日
田原の住宅、基礎完了・土台据え付け
田原で進められている住宅新築工事ですが、
本日土台据え付けでした。
本日までの工事の流れ
掘削の後、砕石が敷き込まれ防湿シートを敷き捨てコンクリートを打設


その後鉄筋組立

ベースコンクリート打設の後に、立上り型枠及びコンクリート打設

基礎完成

屋内外の給排水・給湯・ガス配管も完了

本日、木材搬入。

そのまま土台据付



土台が据え付けられ、防蟻材散布

床断熱材


この後、床合板パネルが張られました。
明後日、外部先行足場組立。
5/18(土)上棟予定です。
雨が心配ですが・・・
気合いでなんともならないのが天気。
高木ブーにでも電話しようかな?(笑)
本日土台据え付けでした。
本日までの工事の流れ
掘削の後、砕石が敷き込まれ防湿シートを敷き捨てコンクリートを打設
その後鉄筋組立
ベースコンクリート打設の後に、立上り型枠及びコンクリート打設
基礎完成
屋内外の給排水・給湯・ガス配管も完了
本日、木材搬入。
そのまま土台据付
土台が据え付けられ、防蟻材散布
床断熱材
この後、床合板パネルが張られました。
明後日、外部先行足場組立。
5/18(土)上棟予定です。
雨が心配ですが・・・
気合いでなんともならないのが天気。
高木ブーにでも電話しようかな?(笑)