QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年05月13日

お城めぐり!第58城目【二本松城】(北海道・東北一人旅編⑤)

お城めぐりの58城目は、


福島県二本松市にあります二本松城







二本松城は二本松氏により室町時代に築かれ、戦国時代に入ると伊達政宗に攻められ、


関ヶ原前後には蒲生氏他が城主に。


幕末に戊辰戦争の舞台の一つとなりました。


日本100名城に選定されております。



そんな二本松城へはサブタイトルにありますように


今年の1/2~6で行った北海道・東北城めぐり一人旅、最終日に行きました。




前回の多賀城はこちら



早朝に仙台駅から在来線で二本松駅へ



途中、日が昇りはじめキレイな朝焼けが見れました(雲が多かったですが)




二本松駅到着




駅前の商店街



途中丘?を超えて駅前から徒歩20分。二本松城の入口到着



別名霞ケ城です。



早速見事な石垣が見えます








城址碑




箕輪門と附櫓



それにしても立派な石垣です




二本松城の説明看板




案内看板




昭和57年に復元された箕輪門




門をくぐるとまた素敵な石垣~




中から箕輪門




現在広場になっている三の丸




池が凍ってます








滝は流れていましたが




少し山を登り天守へ


高い石垣と奥に天守台が見えます



しかし!残念ながら整備工事中で中へは入れず(涙)



天守台しっかり見てきました



二本松駅方面。こうしてみると平山城ですが、山城に近い雰囲気もあります。




滞在時間は2時間。最終日もかなりタイトなスケジュール。


二本松駅と二本松城の中間くらいにある資料館を通り過ぎ


100名城スタンプを押し忘れそうになりましたが、


ハッと気づき戻ってGET!


電車に間に合いました。


さて最終日は福島県の3城をめぐる訳ですが、


最終日2城目は今年の大河ドラマ「八重の桜」の舞台、


会津若松城(鶴ヶ城)ですよ~。  


Posted by イワケン at 22:01
Comments(0)お城めぐり!旅行