2022年08月31日
ゲリラ豪雨連発でズブ濡れ…
今日は朝からゲリラ豪雨。
雨が上がるも暫くしてまた豪雨…
移動中はまだ良いのですが

事務所へ戻り車を降りようとしたら、豪雨。

現場でも午前、午後と豪雨がやって来て2回ズブ濡れに…
天気が不安定ですね。
涼しくなりつつあるのはありがたいですが、
台風も増えるのでそれはそれで嫌な時期に入るので、
一気に涼しくなって欲しいが、そうもいかないから仕方ないか…
雨が上がるも暫くしてまた豪雨…
移動中はまだ良いのですが

事務所へ戻り車を降りようとしたら、豪雨。

現場でも午前、午後と豪雨がやって来て2回ズブ濡れに…
天気が不安定ですね。
涼しくなりつつあるのはありがたいですが、
台風も増えるのでそれはそれで嫌な時期に入るので、
一気に涼しくなって欲しいが、そうもいかないから仕方ないか…
2022年08月30日
松井町の美容室→洋室リフォーム完了!
松井町の美容室→洋室リフォームですが、
本日完了しました!

長い間、地域の美容院として営業されていましたが、今年の5月に閉店、
お孫さんの部屋としてリフォームしました。
着手時

解体完了

サッシ取付

内装下地

クロスを貼り、照明器具、エアコンを取付し完了!

雨に加え、職人さんがコロナ感染したり、濃厚接触者になったりと、
仕方ない状況に苦慮しましたが、何とか予定通り完了!
ありがとうございました!
本日完了しました!

長い間、地域の美容院として営業されていましたが、今年の5月に閉店、
お孫さんの部屋としてリフォームしました。
着手時

解体完了

サッシ取付

内装下地

クロスを貼り、照明器具、エアコンを取付し完了!

雨に加え、職人さんがコロナ感染したり、濃厚接触者になったりと、
仕方ない状況に苦慮しましたが、何とか予定通り完了!
ありがとうございました!
2022年08月29日
久々に弾く!
昨日、久々にギターをケースから出してみた

久々にエレキを弾いてみた。
何年か前にも取り出して弾いたが、
やはり時間が経過して弾けなくなっているが、
山ほど弾いたフレーズは身体で、指で、感覚で覚えてなんとなく弾けた。
少しずつ触って少しずつ思い出して行くとしよう。

久々にエレキを弾いてみた。
何年か前にも取り出して弾いたが、
やはり時間が経過して弾けなくなっているが、
山ほど弾いたフレーズは身体で、指で、感覚で覚えてなんとなく弾けた。
少しずつ触って少しずつ思い出して行くとしよう。
2022年08月27日
激辛?…ではない!
コンビニで見つけた激辛ビーフジャーキー!

見た目は決して辛そうではないが

子供はやめておけなどと、かなり辛い注意喚起があるので、
気合い入れて食べましたが、
全然普通のビーフジャーキーでした。
ピリ辛ビーフジャーキーくらいにネーミングからやり直した方が良いかと…

見た目は決して辛そうではないが

子供はやめておけなどと、かなり辛い注意喚起があるので、
気合い入れて食べましたが、
全然普通のビーフジャーキーでした。
ピリ辛ビーフジャーキーくらいにネーミングからやり直した方が良いかと…
2022年08月26日
三ヶ日で電動シャッター取付!
お盆明けから進めておりました
三ヶ日の電動シャッター取付工事ですが、
本日完了しました!

下地枠を取付して電気配線

そしてシャッター枠を取付し、シャッター本体、カバーを取付して完了

リビング、和室の3カ所の掃き出しサッシに取付しました

台風シーズン前に取付出来たので安心ですね!
ありがとうございました!
三ヶ日の電動シャッター取付工事ですが、
本日完了しました!

下地枠を取付して電気配線

そしてシャッター枠を取付し、シャッター本体、カバーを取付して完了

リビング、和室の3カ所の掃き出しサッシに取付しました

台風シーズン前に取付出来たので安心ですね!
ありがとうございました!
2022年08月25日
松井町の洋室リフォーム仕上げ工事中!
松井町の美容室→洋室リフォームですが、内装仕上げ工事に入っております。

造作工事が完了し

昨日から内装工事に入っております

外部も新たにサッシを取付した面の外壁板金張り完了

来週外壁塗装工事に入ります。
内部は月曜に照明器具が取付られ完了します。

造作工事が完了し

昨日から内装工事に入っております

外部も新たにサッシを取付した面の外壁板金張り完了

来週外壁塗装工事に入ります。
内部は月曜に照明器具が取付られ完了します。
2022年08月24日
今夜もジムでヘロヘロ….
今夜も禅導会へ

昼間も暑かったですが、夜も蒸し暑くて
汗だくになりながら、直ぐに息が上がり、
ヘロヘロ…
徐々に疲れが残らなくなっているのが分かる!
あちこち痛いけど、いい汗かいてます!

昼間も暑かったですが、夜も蒸し暑くて
汗だくになりながら、直ぐに息が上がり、
ヘロヘロ…
徐々に疲れが残らなくなっているのが分かる!
あちこち痛いけど、いい汗かいてます!
2022年08月23日
草間町でLDK水廻りリフォーム着手!
草間町でLDKと浴室、洗面所、トイレのリフォーム工事に着手しました。
昨日から解体工事に入っております

床、壁、天井を全て解体

LDK

浴室、洗面所に

トイレまで

解体完了!
明日から大工さんが入ります。
1ヶ月後に完了予定です!
昨日から解体工事に入っております

床、壁、天井を全て解体

LDK

浴室、洗面所に

トイレまで

解体完了!
明日から大工さんが入ります。
1ヶ月後に完了予定です!
2022年08月22日
ランディー・ローズが映画化!
私がランディー・ローズを知った時は既に他界しておりました。
音楽って残るので、その凄さは永遠に曲として聴かれていくわけで、
フレディ・マーキュリーだけでなく色んなアーティストが映画化されています。
個人的には最近ではエディ・ヴァンヘイレン、古くはフィル・ライノット、ゲイリー・ムーア、マーク・リアリなんかも映画化されるといいなと思いますが、
ランディ・ローズがこの秋に映画化と知り、これば絶対に観なければ!

ランディ・ローズと言えば、オジー・オズボーンに最も愛されたギターリストで、
彼のリフやギターソロは、いわゆるマイナースケールで(簡単に音楽の授業で言えば短調かな?)
日本人の心をくすぐる叙情的な悲しくも感動するクラシカルなメロディラインは、
1度聴くと最後まで思わず聴き入ってしまいます。
いま改めて聞いても背筋がゾクゾクしてきます。
ランディのギターソロで私が1番好きな曲はMr. Crowley(ソロは2:16と4:20)
オジーといえばやっぱりこの曲、CrazyTrain!私もキッズの頃、よく弾きました。
そして、このバラードのギターソロは本当に素晴らしくてカッコいい!曲も切なくてオジー節が効いて大好きです。
Goodbye To Romance
聴いていたら高校生の時にオジーのカバーバンドをやっていた頃を思い出しました。
いい曲は色褪せないね~
音はかなり古く感じるけど、これもこれでいいんだよね。
久々にギターでも弾くかな?
全国で上映となっているけど、この辺ではどこで上映されるのだろうか?
楽しみにして待つ!
音楽って残るので、その凄さは永遠に曲として聴かれていくわけで、
フレディ・マーキュリーだけでなく色んなアーティストが映画化されています。
個人的には最近ではエディ・ヴァンヘイレン、古くはフィル・ライノット、ゲイリー・ムーア、マーク・リアリなんかも映画化されるといいなと思いますが、
ランディ・ローズがこの秋に映画化と知り、これば絶対に観なければ!
ランディ・ローズと言えば、オジー・オズボーンに最も愛されたギターリストで、
彼のリフやギターソロは、いわゆるマイナースケールで(簡単に音楽の授業で言えば短調かな?)
日本人の心をくすぐる叙情的な悲しくも感動するクラシカルなメロディラインは、
1度聴くと最後まで思わず聴き入ってしまいます。
いま改めて聞いても背筋がゾクゾクしてきます。
ランディのギターソロで私が1番好きな曲はMr. Crowley(ソロは2:16と4:20)
オジーといえばやっぱりこの曲、CrazyTrain!私もキッズの頃、よく弾きました。
そして、このバラードのギターソロは本当に素晴らしくてカッコいい!曲も切なくてオジー節が効いて大好きです。
Goodbye To Romance
聴いていたら高校生の時にオジーのカバーバンドをやっていた頃を思い出しました。
いい曲は色褪せないね~
音はかなり古く感じるけど、これもこれでいいんだよね。
久々にギターでも弾くかな?
全国で上映となっているけど、この辺ではどこで上映されるのだろうか?
楽しみにして待つ!
2022年08月21日
広見ヤナへ!
毎年恒例になりつつある、広見ヤナへ行って来ました!
ヤナではなく

イケスの掴み取り

鮎は最初早くてなかなか捕まえられませんでしたが、
鮎も疲れて動きが鈍くなり無事掴み切りました
掴んだ鮎は
塩焼きと

フライに

大変美味しゅうございました!
それにしても、川の水が冷たくて気持ちよかったです!
また来年!
ヤナではなく

イケスの掴み取り

鮎は最初早くてなかなか捕まえられませんでしたが、
鮎も疲れて動きが鈍くなり無事掴み切りました
掴んだ鮎は
塩焼きと

フライに

大変美味しゅうございました!
それにしても、川の水が冷たくて気持ちよかったです!
また来年!
2022年08月20日
縄張り図集、遠江国版!
静岡古城研究会さんが発行した
静岡県の城跡 中世城郭縄張図集成(西部 遠江国版)が届きました!

かなら細かく編集されつおり、
近くは湖西市の宇津山城跡もしっかり掲載

7000円と高額ですが、
楽しみも増えました!
遠江の城もこの1冊で楽しめそうです!
静岡県の城跡 中世城郭縄張図集成(西部 遠江国版)が届きました!

かなら細かく編集されつおり、
近くは湖西市の宇津山城跡もしっかり掲載

7000円と高額ですが、
楽しみも増えました!
遠江の城もこの1冊で楽しめそうです!
2022年08月19日
松井町で美容院→洋室リフォーム着手!
松井町で長い間美容院を営業されていましたが、
今年お母様が引退されて、お孫さんの部屋へリフォームします。
まずは解体


新しく窓が取付られ、ボード張り

FIX窓のガラスを撤去し

新たに枠を設けて

新しく引き違い窓に

新たな間仕切り壁を設けて、収納スペースを作っていきます。
月末に完了予定です。
今年お母様が引退されて、お孫さんの部屋へリフォームします。
まずは解体


新しく窓が取付られ、ボード張り

FIX窓のガラスを撤去し

新たに枠を設けて

新しく引き違い窓に

新たな間仕切り壁を設けて、収納スペースを作っていきます。
月末に完了予定です。
2022年08月18日
三ヶ日でシャッター取付の為の庇移設!
三ヶ日で電動シャッター取付工事中!
取付前に庇が緩衝するので、庇を移設します。
庇周りの外壁を撤去して

庇を移設

本日、外壁モルタル補修塗り

来週塗装して、シャッター取り付けとなります!
取付前に庇が緩衝するので、庇を移設します。
庇周りの外壁を撤去して

庇を移設

本日、外壁モルタル補修塗り

来週塗装して、シャッター取り付けとなります!
2022年08月17日
湖西で手すり取付、段差解消スロープ取付!
本日、湖西市で階段手すりと

敷居の段差解消スロープを取付させていただきました。

25年くらい前に弊社で新築させていただいたお宅。
当時は階段手すり取付が法律で義務化される前でした。
着手前

ブラケット取付用下地板取付

手すり取付完了!

敷居段差を

スロープを取付して段差解消!

ありがとうございました!

敷居の段差解消スロープを取付させていただきました。

25年くらい前に弊社で新築させていただいたお宅。
当時は階段手すり取付が法律で義務化される前でした。
着手前

ブラケット取付用下地板取付

手すり取付完了!

敷居段差を

スロープを取付して段差解消!

ありがとうございました!
2022年08月16日
中橋良のWB美容室兼住宅、足場撤去!
中橋良町のWB工法にて新築工事中の、
美容室STORY兼住宅ですが、
お盆前に足場が撤去されまして、外観が現れました。

看板も足場とネットで隠れておりましたが、現れました!

造作工事もあと少しで終わり、内装仕上げ工事に入っていきます。
美容室STORY兼住宅ですが、
お盆前に足場が撤去されまして、外観が現れました。

看板も足場とネットで隠れておりましたが、現れました!

造作工事もあと少しで終わり、内装仕上げ工事に入っていきます。
2022年08月15日
おんな太閤記を一気見!
今日は買い物に出た以外はずっと家でダラダラ過ごし、
撮り溜めていた日曜の早朝にNHKBSプレミアムで放送中の過去の大河ドラマ「おんな太閤記」を

16話から

昨日放送分まで20話まで一気に5話分見ました

橋田壽賀子脚本にて、秀吉の正室として過ごしたねねとその周りの人間模様が、
あの有名なドラマのごとく(あまり見ていませんが)細かく描かれていて面白い!
よく見るとあのドラマに出演していた役者も多く出ている。
そしてまたもや気づいてしまいました。
利家とまつの時でもやってしまったので、
それよりもかなり古いので仕方ないのですが、
場面展開に登場する城に別の城が使われている事に違和感が…
長浜城とありますが、明らかに広島城天守が…

岡山城とありますが、完全に松江城天守

これは、城好きとしては、
どうしても気付いてしまうので、
違和感でしかないのですが、
まぁ古いドラマですし、そんな事を気にする人も殆どいないでしょう。
さて、お休みは今日まで!
旅にも出れたし、のんびりもできました。
明日からまた頑張りますよ!
撮り溜めていた日曜の早朝にNHKBSプレミアムで放送中の過去の大河ドラマ「おんな太閤記」を

16話から

昨日放送分まで20話まで一気に5話分見ました

橋田壽賀子脚本にて、秀吉の正室として過ごしたねねとその周りの人間模様が、
あの有名なドラマのごとく(あまり見ていませんが)細かく描かれていて面白い!
よく見るとあのドラマに出演していた役者も多く出ている。
そしてまたもや気づいてしまいました。
利家とまつの時でもやってしまったので、
それよりもかなり古いので仕方ないのですが、
場面展開に登場する城に別の城が使われている事に違和感が…
長浜城とありますが、明らかに広島城天守が…

岡山城とありますが、完全に松江城天守

これは、城好きとしては、
どうしても気付いてしまうので、
違和感でしかないのですが、
まぁ古いドラマですし、そんな事を気にする人も殆どいないでしょう。
さて、お休みは今日まで!
旅にも出れたし、のんびりもできました。
明日からまた頑張りますよ!
2022年08月14日
今夜は久々に友人と!
今日は旅疲れもあるだろうから、寝るぞ〜と思っていても、
何故かいつも通り早く目覚めてしまいました。
これはやはり年齢の問題か?
でも寝て起きたらある程度、疲労回復しているし、
体もだるくないから、やはり寝るって大事だなと。
格闘ジムへ行ってるのも多少効果があるのかな?
さて、今夜は久々に高校の時の友人と飲みました。
いつもの焼き鳥屋さんへ

18時からお店に入って、
結局終電

知らない間に時間が過ぎてました。
楽しい時間でした。
また飲もうな!
何故かいつも通り早く目覚めてしまいました。
これはやはり年齢の問題か?
でも寝て起きたらある程度、疲労回復しているし、
体もだるくないから、やはり寝るって大事だなと。
格闘ジムへ行ってるのも多少効果があるのかな?
さて、今夜は久々に高校の時の友人と飲みました。
いつもの焼き鳥屋さんへ

18時からお店に入って、
結局終電

知らない間に時間が過ぎてました。
楽しい時間でした。
また飲もうな!
2022年08月13日
乗り鉄DAY!
今日はえちぜん鉄道と福井鉄道を1日乗り鉄!
両鉄道会社にまたがるフリー切符を購入しました。
まずは、えちぜん鉄道福井駅から勝山へ

途中で、芦原温泉方面の路線と分岐、更に奥には2024年開業の北陸新幹線の線路が建設済

素晴らしい車窓です


勝山駅到着

昨夜から足首を痛めて歩くのが辛いところですが、
ゆっくり市街地へ

九頭竜川を渡り

流石、恐竜の街

勝山城跡は現在の勝山市役所。城址碑!

少し散策して駅へ戻り、今度は三国港方面へ

三国港駅到着!ここから、バスで東尋坊へ向かう人もチラホラ。

私は折返し(笑)

今日は車両の故障でえちぜん鉄道に乗り入れしていなかった、福井鉄道に田原駅で乗り換え

荷物をホテルへ預けていたので、受け取りに福井城址大名町で下車して、
ついでに、昨日通り過ぎて気になっていたソースカツ丼ではなく、福井で言うところの玉子入りカツ丼をいただく事に!

玉子がトロトロで美味かった!

さて、福井鉄道の乗り鉄へ戻ります。
福井城址大名町から再び乗車し

終点の越前武生駅で下車

現在、JR武生駅で15:31の長浜行を待っておりますが、集中豪雨の影響で徐行運転や安全確認やらで未だに来ない…

これは乗り継ぎが予定通り行きそうにないけど、
今日中には豊橋へ帰れるでしょう!
両鉄道会社にまたがるフリー切符を購入しました。
まずは、えちぜん鉄道福井駅から勝山へ

途中で、芦原温泉方面の路線と分岐、更に奥には2024年開業の北陸新幹線の線路が建設済

素晴らしい車窓です


勝山駅到着

昨夜から足首を痛めて歩くのが辛いところですが、
ゆっくり市街地へ

九頭竜川を渡り

流石、恐竜の街

勝山城跡は現在の勝山市役所。城址碑!

少し散策して駅へ戻り、今度は三国港方面へ

三国港駅到着!ここから、バスで東尋坊へ向かう人もチラホラ。

私は折返し(笑)

今日は車両の故障でえちぜん鉄道に乗り入れしていなかった、福井鉄道に田原駅で乗り換え

荷物をホテルへ預けていたので、受け取りに福井城址大名町で下車して、
ついでに、昨日通り過ぎて気になっていたソースカツ丼ではなく、福井で言うところの玉子入りカツ丼をいただく事に!

玉子がトロトロで美味かった!

さて、福井鉄道の乗り鉄へ戻ります。
福井城址大名町から再び乗車し

終点の越前武生駅で下車

現在、JR武生駅で15:31の長浜行を待っておりますが、集中豪雨の影響で徐行運転や安全確認やらで未だに来ない…

これは乗り継ぎが予定通り行きそうにないけど、
今日中には豊橋へ帰れるでしょう!
2022年08月12日
越前大野城へ
今日も暑いですね!
豊橋は雨が降ったり止んだりですかね、
福井は雲が多いですが、晴れています!
今日は九頭竜湖行が1日4本しかない、越美北線の始発(と言っても9:08ですが)に乗り込み

のどかな田園風景を眺めながら、揺られる事、約1時間35分

九頭竜湖駅到着!

そのまま折返し福井行に乗り込みます(乗り鉄したかっただけです).

そして越前大野駅で下車

たまたま100円の循環バスがタイミングよく止まっていたので乗車
最寄りのバス停で降りました
大手門跡、山の上に越前大野城天守がみえます


ゆるい坂にて昨日の国吉城ほどではありませんでしたが、20分登りました。

模擬天守!

天守からの城下町の景色は素晴らしかった!


野面積の石垣が天守台をぐるりと囲んでいました。

山を降りて、お昼ご飯は、ざるそばとマイタケのてんぷら!

実は昨夜も食べた越前そば!昨夜はおろし蕎麦だったので、今日はざるそばにしました。
有名店の蕎麦ではありませんでしたが、美味しかったです!
先程、福井行に乗りました

満員電車にて車内も暑いです、
景色を楽しみながら、福井へ戻ります

豊橋は雨が降ったり止んだりですかね、
福井は雲が多いですが、晴れています!
今日は九頭竜湖行が1日4本しかない、越美北線の始発(と言っても9:08ですが)に乗り込み

のどかな田園風景を眺めながら、揺られる事、約1時間35分

九頭竜湖駅到着!

そのまま折返し福井行に乗り込みます(乗り鉄したかっただけです).

そして越前大野駅で下車

たまたま100円の循環バスがタイミングよく止まっていたので乗車
最寄りのバス停で降りました
大手門跡、山の上に越前大野城天守がみえます


ゆるい坂にて昨日の国吉城ほどではありませんでしたが、20分登りました。

模擬天守!

天守からの城下町の景色は素晴らしかった!


野面積の石垣が天守台をぐるりと囲んでいました。

山を降りて、お昼ご飯は、ざるそばとマイタケのてんぷら!

実は昨夜も食べた越前そば!昨夜はおろし蕎麦だったので、今日はざるそばにしました。
有名店の蕎麦ではありませんでしたが、美味しかったです!
先程、福井行に乗りました

満員電車にて車内も暑いです、
景色を楽しみながら、福井へ戻ります

2022年08月11日
国吉城から福井城へ
只今、福井市内のホテルにチェックインして、クールダウンしながら休憩中です。
ホテルの目の前に福井城本丸石垣が見えます

さて、ホテルの場所や景観は良いとして
ご飯を食べに行く元気が…
バテました(笑)
最初に降りたのが、福井県の美浜駅!
予約しておいたレンタサイクルをお借りして、
佐柿国吉城へ向かいます!
若狭国吉城歴史資料館で情報を得て、

続日本100名城のスタンプもしっかりGET

夏に山登りはヤバいかな〜と思いつつ、いざ出陣!
500mくらいなら大丈夫だな!と思っていましたが

かなりの急勾配でした…

休憩しながら登る事30分、本丸到着!

写真や映像でよく見た国吉城址碑

街道をしっかり見下ろせます。城を築くには良い場所だとよくわかります。

水を凍らせて持って行きましたが、大正解でした。海を見下ろしながら城で飲んだ冷えた水は最高に美味かった!

山下りも急なんで大変でした。
自転車で美浜駅へ戻り、相棒の自転車を返却。

美浜駅は現在改修工事中で、
更に観光案内所ではコロナ感染にてスタッフが足らず、
現在レンタサイクルは予約のみ対応にて、当日借りようと思っても借りられないので注意が必要です。
それにしても、若狭国吉城歴史資料館には結構人が居ましたが、
国吉城へ私が登って下りる間にすれ違った人はたった1人!
みなさん、スタンプだけ押して帰ってしまうみたいですね。
城を見ずにスタンプだけ押しても…と思ってしまいますが、
スタンプだけ集めたい人も居るのが不思議です。
私はスタンプも目的ですが、城を攻める事が一番の行く理由です。
さて、再び小浜線に乗り、敦賀で北陸本線に乗り換えし、
福井駅で下車!
10年ぶりの福井、なんだか駅と駅周辺がとてもキレイになっていました

早速、10年ぶりの福井城へ

一番の目的は10年前は復元されてなかった山里口御門!


18時までフリーで入れるのはありがたい!

柱は欅、床板や壁は桧。梁はチョウナ仕上げが当時の削り方を再現しておりいい感じ

一人しかいなかったので、暫く(20分くらいかな?)映像を見て福井城の歴史や復元CGを楽しむ

CGですが、蘇る本丸御殿に

天守!

天守台へ登り、山里口御門屋根!笏谷石の瓦です!

山里口御門と廊下橋


本丸のお堀をぐるりと散策

丑寅櫓過ぎたあたりで、この辺にホテルがあるはずと振り返ると、ホテルが目の前にありました

なかなかシックなお部屋です

城址マークっぽい、ホテルのロゴが

カップにも!

さて、ブログ書き始めて1時間近く経過してた(笑)
クールダウン出来たし、お腹もすいてきたので、
ご飯食べに行きます!
明日も明後日も福井県内で城めぐり&乗り鉄!
ホテルの目の前に福井城本丸石垣が見えます

さて、ホテルの場所や景観は良いとして
ご飯を食べに行く元気が…
バテました(笑)
最初に降りたのが、福井県の美浜駅!
予約しておいたレンタサイクルをお借りして、
佐柿国吉城へ向かいます!
若狭国吉城歴史資料館で情報を得て、

続日本100名城のスタンプもしっかりGET

夏に山登りはヤバいかな〜と思いつつ、いざ出陣!
500mくらいなら大丈夫だな!と思っていましたが

かなりの急勾配でした…

休憩しながら登る事30分、本丸到着!

写真や映像でよく見た国吉城址碑

街道をしっかり見下ろせます。城を築くには良い場所だとよくわかります。

水を凍らせて持って行きましたが、大正解でした。海を見下ろしながら城で飲んだ冷えた水は最高に美味かった!

山下りも急なんで大変でした。
自転車で美浜駅へ戻り、相棒の自転車を返却。

美浜駅は現在改修工事中で、
更に観光案内所ではコロナ感染にてスタッフが足らず、
現在レンタサイクルは予約のみ対応にて、当日借りようと思っても借りられないので注意が必要です。
それにしても、若狭国吉城歴史資料館には結構人が居ましたが、
国吉城へ私が登って下りる間にすれ違った人はたった1人!
みなさん、スタンプだけ押して帰ってしまうみたいですね。
城を見ずにスタンプだけ押しても…と思ってしまいますが、
スタンプだけ集めたい人も居るのが不思議です。
私はスタンプも目的ですが、城を攻める事が一番の行く理由です。
さて、再び小浜線に乗り、敦賀で北陸本線に乗り換えし、
福井駅で下車!
10年ぶりの福井、なんだか駅と駅周辺がとてもキレイになっていました

早速、10年ぶりの福井城へ

一番の目的は10年前は復元されてなかった山里口御門!


18時までフリーで入れるのはありがたい!

柱は欅、床板や壁は桧。梁はチョウナ仕上げが当時の削り方を再現しておりいい感じ

一人しかいなかったので、暫く(20分くらいかな?)映像を見て福井城の歴史や復元CGを楽しむ

CGですが、蘇る本丸御殿に

天守!

天守台へ登り、山里口御門屋根!笏谷石の瓦です!

山里口御門と廊下橋


本丸のお堀をぐるりと散策

丑寅櫓過ぎたあたりで、この辺にホテルがあるはずと振り返ると、ホテルが目の前にありました

なかなかシックなお部屋です

城址マークっぽい、ホテルのロゴが

カップにも!

さて、ブログ書き始めて1時間近く経過してた(笑)
クールダウン出来たし、お腹もすいてきたので、
ご飯食べに行きます!
明日も明後日も福井県内で城めぐり&乗り鉄!