2010年11月30日
2010年11月30日
2010年11月30日
2010年11月30日
2010年11月29日
11/28「いきいきリフォームセミナー」
昨日11/28、あいトピアにて
「いきいき住宅リフォームセミナー」が開催されました。
東三河ハートネットが年3回開催しており、
昨日は今年度の第2回目でした。
今回のテーマは「介護改修実例紹介」でしたが、
参加された皆様は真剣に聞いておられました。
まず、理事長から「住宅の安全・安心」の講義があり
私も聞いていてうなづくばかり・・・いつも勉強になります。
そして、今回の講師は東三河ハートネットのメンバーであります、
永田さんから「介護改修」のお話。
ビフォー・アフターの写真が実に分かりやすく
私もしっかり勉強させていただきました。
講義中↓

皆さん真剣に聞いてくださり、メモもしっかり取られてました↓

次回は2/20に開催されます。
また近づきましたらご案内させていただきます。
「いきいき住宅リフォームセミナー」が開催されました。
東三河ハートネットが年3回開催しており、
昨日は今年度の第2回目でした。
今回のテーマは「介護改修実例紹介」でしたが、
参加された皆様は真剣に聞いておられました。
まず、理事長から「住宅の安全・安心」の講義があり
私も聞いていてうなづくばかり・・・いつも勉強になります。
そして、今回の講師は東三河ハートネットのメンバーであります、
永田さんから「介護改修」のお話。
ビフォー・アフターの写真が実に分かりやすく
私もしっかり勉強させていただきました。
講義中↓
皆さん真剣に聞いてくださり、メモもしっかり取られてました↓
次回は2/20に開催されます。
また近づきましたらご案内させていただきます。
2010年11月28日
2010年11月28日
本日「いきいき住宅リフォームセミナー」開催!
今日は東三河ハートネット主催の
「いきいき住宅リフォームセミナー」が
あいトピアでお昼から開催されます。
今回は住宅介護改修の実例をビフォー・アフターの写真を
用いて詳しく解説。
皆様ぜひお越しください。
あいトピアは、市電の前畑と東田坂上の間にある
この建物です↓

詳しい内容はこちら↓
http://www17.atpages.jp/~heartnet/index.php?%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%8D%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC
「いきいき住宅リフォームセミナー」が
あいトピアでお昼から開催されます。
今回は住宅介護改修の実例をビフォー・アフターの写真を
用いて詳しく解説。
皆様ぜひお越しください。
あいトピアは、市電の前畑と東田坂上の間にある
この建物です↓

詳しい内容はこちら↓
http://www17.atpages.jp/~heartnet/index.php?%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%8D%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC
2010年11月27日
2010年11月27日
2010年11月26日
多米峠からの眺め
豊橋の街路樹もかなり色づき始めましたね!
湖西の現場へ行くのに多米峠を超えるのですが、
たまに休憩所?で景色を眺めます。
あの場所からの眺めはいいですね!
3週間前に比べるとかなり山の色づき方が違いますね。
11月4日(この日は日本晴れ)↓

こちらは昨日(こっちの天気はイマイチ)↓

もうすぐ12月。もう冬ですね~。
湖西の現場へ行くのに多米峠を超えるのですが、
たまに休憩所?で景色を眺めます。
あの場所からの眺めはいいですね!
3週間前に比べるとかなり山の色づき方が違いますね。
11月4日(この日は日本晴れ)↓
こちらは昨日(こっちの天気はイマイチ)↓
もうすぐ12月。もう冬ですね~。
タグ :多米峠
2010年11月25日
11/24「こどもワークショップin羽根井小学校」
昨日(11/24)羽根井小学校で
「こどもワークショップ」のお手伝いをしてきました。
愛知県建築士会豊橋支部の皆さん及び
豊橋技術科学大学の学生さん達の総勢37名で参加しました。
ちなみに私は建築士会に入っておりませんが、
東三河ハートネット(NPO)でお世話になっている方から参加依頼がありまして
何事も経験とお手伝いさせていただきました。
昨年は天伯小学校で行われたとの事で、
今回で2回目だそうです。
羽根井小学校の体育館で5年生の授業として行われました。
趣旨は建築士の仕事についての説明やペーパーハウスを用いた
体験実験を通じて、建築を職業として知ってもらう事です。
ペーパーハウス↓

説明がヘタなので、授業の流れを写真で・・・
建築士とはどんな仕事?などスライドにて説明。
担当の方の説明が分かりやすかったです↓

そしてペーパーハウスの体験実験の説明。
CBCさん来てました。その他NHKさんや、ティーズさん
地元新聞社などなど↓

いよいよ1チーム6名で12チームに分かれ体験実験です。
私はそのうちの1チームの担当になりアドバイスをしながら進めて行きます。
最初はこの状態↓
(赤は柱、青は壁、黄色はオールマイティーなどのルールがあります)

児童が考えた案↓

6名で話し合い、柱の形や大きさを決めて組立ます。
組立の様子↓

ベニヤの上に配置し、出来上がったのがこちら↓

そしてこの上にベニヤを乗せて、何人乗れるか競います。
その模様がこちら、かなり盛り上がってます↓

私が担当したチームは9人も乗る事が出来ました!
つぶれてこんな風になりました↓

ちなみに1位のチーム(14人乗れました!)の作品↓

その後中学以来の給食を5年生の教室に混ざりいただくことに↓

CBCの夕方のニュースで放送と聞いていたので、
なんとなくチェック!
放送され、この中に私がいると思われますが確認できず↓

放送された時間は短いですが、上手くまとめてあり関心しました↓

なんとなく撮った3枚目に、私本人しか確認できませんが
少しだけ写ってます!頭と肩の一部が・・・いいんですそれで(自己満足)↓

今回のワークショップを通じて児童の皆さんが建築に興味を持ってくれたら嬉しいですね!
私自身、児童の皆さんとふれあうよい体験になりました。
「こどもワークショップ」のお手伝いをしてきました。
愛知県建築士会豊橋支部の皆さん及び
豊橋技術科学大学の学生さん達の総勢37名で参加しました。
ちなみに私は建築士会に入っておりませんが、
東三河ハートネット(NPO)でお世話になっている方から参加依頼がありまして
何事も経験とお手伝いさせていただきました。
昨年は天伯小学校で行われたとの事で、
今回で2回目だそうです。
羽根井小学校の体育館で5年生の授業として行われました。
趣旨は建築士の仕事についての説明やペーパーハウスを用いた
体験実験を通じて、建築を職業として知ってもらう事です。
ペーパーハウス↓
説明がヘタなので、授業の流れを写真で・・・
建築士とはどんな仕事?などスライドにて説明。
担当の方の説明が分かりやすかったです↓
そしてペーパーハウスの体験実験の説明。
CBCさん来てました。その他NHKさんや、ティーズさん
地元新聞社などなど↓
いよいよ1チーム6名で12チームに分かれ体験実験です。
私はそのうちの1チームの担当になりアドバイスをしながら進めて行きます。
最初はこの状態↓
(赤は柱、青は壁、黄色はオールマイティーなどのルールがあります)
児童が考えた案↓
6名で話し合い、柱の形や大きさを決めて組立ます。
組立の様子↓
ベニヤの上に配置し、出来上がったのがこちら↓
そしてこの上にベニヤを乗せて、何人乗れるか競います。
その模様がこちら、かなり盛り上がってます↓
私が担当したチームは9人も乗る事が出来ました!
つぶれてこんな風になりました↓
ちなみに1位のチーム(14人乗れました!)の作品↓
その後中学以来の給食を5年生の教室に混ざりいただくことに↓
CBCの夕方のニュースで放送と聞いていたので、
なんとなくチェック!
放送され、この中に私がいると思われますが確認できず↓
放送された時間は短いですが、上手くまとめてあり関心しました↓
なんとなく撮った3枚目に、私本人しか確認できませんが
少しだけ写ってます!頭と肩の一部が・・・いいんですそれで(自己満足)↓
今回のワークショップを通じて児童の皆さんが建築に興味を持ってくれたら嬉しいですね!
私自身、児童の皆さんとふれあうよい体験になりました。
2010年11月24日
2010年11月24日
2010年11月23日
お城紹介 第20回目(松本城)
お城紹介の第20回目!
今回は20回記念?
長野県松本市にある国宝の松本城です!
こちらが松本城↓

松本城は現存12天守のひとつです。
もちろん木造。
私の好きなお城のひとつ。
やっぱり黒いお城がかっこいい!
昨年夏に強行2泊3日の電車旅で最終日に行きました。
前日仙台から一気に新潟経由で長野まで来て、
長野で1泊。
朝早く長野を出発し松本城に行きました。
松本駅から徒歩15~20分です↓

城郭内に入るとまずはこの姿が飛び込んできます
内堀の向こうに天守↓

門をくぐり近づきます↓

さらに近づき見上げたところ↓

こちらが入り口↓

思わず見入ってしまう木造のお城↓

今では機械や電動工具で木を切ったり削ったりしますが、
昔の大工さんがノコギリやノミで加工した跡が見られます↓

そして現存する木造でしか体験できない急勾配な階段は
もちろん松本城でも体験できます↓

かなりきつい勾配でした、途中の梁で頭をぶつけそうでした↓

そして最上階へ到着!
天気も良かったので眺めは最高!
松本駅方面↓

入口側を見ると私が入る時なかった行列が↓

出口方面。下に見える赤い橋を渡って出ます↓

下りて西側(出口側)からの松本城の姿もいいですね↓

この後周辺を観光して駅へ戻りました↓

この電車に乗れば早く帰れたのですが
青春18切符の旅をしていた私は乗れません↓

松本城はこの時小学生以来2度目でしたが、
大人になってきてみると、見るところや感じ方も全然違います。
またいつか行きたいお城です。
信州の旅に是非どうぞ!
今回は20回記念?
長野県松本市にある国宝の松本城です!
こちらが松本城↓
松本城は現存12天守のひとつです。
もちろん木造。
私の好きなお城のひとつ。
やっぱり黒いお城がかっこいい!
昨年夏に強行2泊3日の電車旅で最終日に行きました。
前日仙台から一気に新潟経由で長野まで来て、
長野で1泊。
朝早く長野を出発し松本城に行きました。
松本駅から徒歩15~20分です↓
城郭内に入るとまずはこの姿が飛び込んできます
内堀の向こうに天守↓
門をくぐり近づきます↓
さらに近づき見上げたところ↓
こちらが入り口↓
思わず見入ってしまう木造のお城↓
今では機械や電動工具で木を切ったり削ったりしますが、
昔の大工さんがノコギリやノミで加工した跡が見られます↓
そして現存する木造でしか体験できない急勾配な階段は
もちろん松本城でも体験できます↓
かなりきつい勾配でした、途中の梁で頭をぶつけそうでした↓
そして最上階へ到着!
天気も良かったので眺めは最高!
松本駅方面↓
入口側を見ると私が入る時なかった行列が↓
出口方面。下に見える赤い橋を渡って出ます↓
下りて西側(出口側)からの松本城の姿もいいですね↓
この後周辺を観光して駅へ戻りました↓
この電車に乗れば早く帰れたのですが
青春18切符の旅をしていた私は乗れません↓
松本城はこの時小学生以来2度目でしたが、
大人になってきてみると、見るところや感じ方も全然違います。
またいつか行きたいお城です。
信州の旅に是非どうぞ!
2010年11月23日
外装工事、樋取付け!
外装工事(外壁の張替えや塗替え工事)現場では樋の取替工事をしてます。
落ち葉が多く樋がよく詰まるので落ち葉除けネットも取付け!
2010年11月22日
雨でストップ!
予想はしていましたが、
本日行われる予定だった外の作業がある現場は
全てストップ!
小雨がだんだんドシャブリに・・・
外壁張替や塗装、門扉等の柱据付や穴を掘ったりの土いじり・・・
明日から仕切り直しです。
今日から塗る予定だった外壁↓
本日行われる予定だった外の作業がある現場は
全てストップ!
小雨がだんだんドシャブリに・・・
外壁張替や塗装、門扉等の柱据付や穴を掘ったりの土いじり・・・
明日から仕切り直しです。
今日から塗る予定だった外壁↓
2010年11月21日
2010年11月20日
2010年11月20日
2010年11月20日
80's・90's HR・HM 「SCORPIONS」
80's・90's HR・HMの御紹介の第11回目。
今回はジャーマンロックの元祖と言っても過言ではない
ドイツ出身のSCORPIONSの88年発表のアルバム
「SAVAGE AMUSEMENT」を御紹介!
(おそらくファンからすると何故のアルバム?
と言われるかとは思いますが・・・)
ジャケット↓

リスト↓

今年出したアルバムが最後のアルバムとなると発表し、
解散宣言をしたスコーピオンズは2012年まで続くと思われる
解散ワールドツアーをしているようです。
デビューが1972年ですので、38年も活動している老舗バンド!
このバンドの特徴は、どの曲も情緒的であり、ドラマティックなところです。
そして、VOのクラウス・マイネは歌唱力は抜群!
1曲1曲感情が入り、歌い上げるといった感じです。
私のお勧めは
1曲目ノリよりUPテンポでかっこいい
「Don't Stop At The Top」(静止画)↓
http://www.youtube.com/watch?v=JdrrJn7L1P8&feature=related
2曲目のいかにもジャーマンロックって感じの
「Rhythm Of Love」(ビデオクリップ)↓
http://www.youtube.com/watch?v=vFAf_29KYTs&feature=related
3曲目のミドルテンポでもハードでギターがカッコイイ
「Passion Rules The Game」(「ビデオクリップ)↓
http://www.youtube.com/watch?v=LzwiMhVf0XM&feature=related
9曲目のバラード「Believe In Love」
やっぱりクラウス・マイネは上手いね~↓
http://www.youtube.com/watch?v=FQSZWAStqcY&feature=channel
この後、Voクラウス・マイネとGuマティアス・ヤプス(主に右側に居る方)は
帽子をかぶる事に・・・何故かって?
映像見たらなんとなくわかりますよね?
では世界中でヒットした?(全米4位、全英2位らしい)
彼らの代表曲の1つ90年発表の「Wind Of Change」で
その後のご確認を↓
http://www.youtube.com/watch?v=n4RjJKxsamQ
今回はジャーマンロックの元祖と言っても過言ではない
ドイツ出身のSCORPIONSの88年発表のアルバム
「SAVAGE AMUSEMENT」を御紹介!
(おそらくファンからすると何故のアルバム?
と言われるかとは思いますが・・・)
ジャケット↓
リスト↓
今年出したアルバムが最後のアルバムとなると発表し、
解散宣言をしたスコーピオンズは2012年まで続くと思われる
解散ワールドツアーをしているようです。
デビューが1972年ですので、38年も活動している老舗バンド!
このバンドの特徴は、どの曲も情緒的であり、ドラマティックなところです。
そして、VOのクラウス・マイネは歌唱力は抜群!
1曲1曲感情が入り、歌い上げるといった感じです。
私のお勧めは
1曲目ノリよりUPテンポでかっこいい
「Don't Stop At The Top」(静止画)↓
http://www.youtube.com/watch?v=JdrrJn7L1P8&feature=related
2曲目のいかにもジャーマンロックって感じの
「Rhythm Of Love」(ビデオクリップ)↓
http://www.youtube.com/watch?v=vFAf_29KYTs&feature=related
3曲目のミドルテンポでもハードでギターがカッコイイ
「Passion Rules The Game」(「ビデオクリップ)↓
http://www.youtube.com/watch?v=LzwiMhVf0XM&feature=related
9曲目のバラード「Believe In Love」
やっぱりクラウス・マイネは上手いね~↓
http://www.youtube.com/watch?v=FQSZWAStqcY&feature=channel
この後、Voクラウス・マイネとGuマティアス・ヤプス(主に右側に居る方)は
帽子をかぶる事に・・・何故かって?
映像見たらなんとなくわかりますよね?
では世界中でヒットした?(全米4位、全英2位らしい)
彼らの代表曲の1つ90年発表の「Wind Of Change」で
その後のご確認を↓
http://www.youtube.com/watch?v=n4RjJKxsamQ