2013年11月30日
牟呂の新築、明日上棟です。
牟呂の新築ですが、明日上棟を迎えます。
今週月曜日に型枠が外され、埋戻しをして基礎完成
その後、水道屋さんが屋外の配管を行い
いよいよ木材の第1便が搬入されて土台据え

今回は根太工法なので床パネルはありません。

そして第2便の木材搬入が昨日

本日は先行足場の組立でした


明日は天気が良さそうですね!
段取りよくかつ安全に作業を進めます。
今週月曜日に型枠が外され、埋戻しをして基礎完成
その後、水道屋さんが屋外の配管を行い
いよいよ木材の第1便が搬入されて土台据え
今回は根太工法なので床パネルはありません。
そして第2便の木材搬入が昨日
本日は先行足場の組立でした
明日は天気が良さそうですね!
段取りよくかつ安全に作業を進めます。
2013年11月29日
10万アクセス突破!ありがとうございます。
もうすぐ10万アクセスだな~って数日前に気付き、
今日突破してました。

おそらくこちらのお方の何十倍?いや何百倍?も時間がかかったと思いますが(笑)
確か5万の時も同じことを書いたような気がしますが、
早いか遅いかわかりませんし、スピードや数字は全く気にしてないので
これをどう受け止めたら良いのかわからないってのもありますが、
ブログ初めて3年半になりますが、単純に10万って凄いなと。
しかも、自分で言うのもなんですが大した内容じゃない(笑)
趣味・仕事・その他が1/3ずつってところでしょうか?
特に城と音楽はみて下さっているお客様や仕事関係の方からの反応はイマイチ(爆)
たまに(月に2~3日?)UPしない?出来ない?ネタがない?日がありますが
ほぼ毎日上げてこられたのも、私個人の自己満足と数少ない読者様のおかげでございます。
カミヤッチからは毎日上げているのにその順位じゃ・・・と嘆かれてしまっておりますが、
そんなことは関係ないのです。
私が勝手に私の日常をUPしているだけなので・・・
これからも身近に私イワケン個人を感じていただける様に
仕事からプライベートをどんどん出していきます!
そして城めぐりにはより一層力を入れていきます(笑)
こんな私のブログですが、今後ともよろしくお願いします。
今日突破してました。
おそらくこちらのお方の何十倍?いや何百倍?も時間がかかったと思いますが(笑)
確か5万の時も同じことを書いたような気がしますが、
早いか遅いかわかりませんし、スピードや数字は全く気にしてないので
これをどう受け止めたら良いのかわからないってのもありますが、
ブログ初めて3年半になりますが、単純に10万って凄いなと。
しかも、自分で言うのもなんですが大した内容じゃない(笑)
趣味・仕事・その他が1/3ずつってところでしょうか?
特に城と音楽はみて下さっているお客様や仕事関係の方からの反応はイマイチ(爆)
たまに(月に2~3日?)UPしない?出来ない?ネタがない?日がありますが
ほぼ毎日上げてこられたのも、私個人の自己満足と数少ない読者様のおかげでございます。
カミヤッチからは毎日上げているのにその順位じゃ・・・と嘆かれてしまっておりますが、
そんなことは関係ないのです。
私が勝手に私の日常をUPしているだけなので・・・
これからも身近に私イワケン個人を感じていただける様に
仕事からプライベートをどんどん出していきます!
そして城めぐりにはより一層力を入れていきます(笑)
こんな私のブログですが、今後ともよろしくお願いします。
2013年11月28日
向草間の新築、12/7(土)・8(日)見学会です!
向草間の住宅の新築工事ですが、
内装仕上げ工事は完了し、現在外構工事真っ最中です。
こちらの現場はお客様のご厚意で12/7(土)と8(日)の2日間、
完成現場見学会をさせていただきます!

詳しくはホームページをご覧ください。
ほんの一部ですがこんな感じです
北面

南面

玄関・ホール


玄関クローク

LDK


1Fトイレ

子供部屋

納戸

2Fトイレ

写真ではわかりにくい色使いや収納の工夫も見れますよ~
遊びに来て下さいね~
内装仕上げ工事は完了し、現在外構工事真っ最中です。
こちらの現場はお客様のご厚意で12/7(土)と8(日)の2日間、
完成現場見学会をさせていただきます!

詳しくはホームページをご覧ください。
ほんの一部ですがこんな感じです
北面
南面
玄関・ホール
玄関クローク
LDK
1Fトイレ
子供部屋
納戸
2Fトイレ
写真ではわかりにくい色使いや収納の工夫も見れますよ~
遊びに来て下さいね~
2013年11月27日
「清須会議」久々の映画!
昨日の話ですが、
何年ぶりだろうか?
おそらく5年ぶり?に映画館へ行きました。
ユナイテッドシネマ豊橋のレイトショー1000円。
本能寺の変で信長が亡くなり、
家督を誰が継ぐか話し合われた場な訳ですが、
2週間くらい前に本屋で清須会議の原作を発見し、
読んでみる事に。

ロードショーに合わせて刷られた上の写真の本ですが、
カバーを1枚剥がすとこのとおり

普段あまり小説は読みませんが、
これはハマりました。
三谷幸喜の活字は文章を読むのがあまり得意ではない私でも
想像しやすく人物の性格や緊張感やスッと伝わって来ました。
な~んて、たまに読んで知ったふりをしていますが、本当に面白かった。
そんな訳で公開中の映画「清須会議」が観たくなり、
昨日20:30上映にこっそり行ってきました。

10数人しかいませんでしたが・・・
感想は、原作を読む前に観たかった!
俳優さんの演技は素晴らしいと思いましたし、
実際楽しみましたけどね。
久々の映画館、サウンド・画面の大きさを体感できました。
映画館たまにはいいですね、有意義な2時間半を過ごせ、
気分もリフレッシュ!
また観たいのがあったら観に行きたいと思います。
それにしても、始まる前の映画の宣伝相変わらず長い・・・
何年ぶりだろうか?
おそらく5年ぶり?に映画館へ行きました。
ユナイテッドシネマ豊橋のレイトショー1000円。
本能寺の変で信長が亡くなり、
家督を誰が継ぐか話し合われた場な訳ですが、
2週間くらい前に本屋で清須会議の原作を発見し、
読んでみる事に。
ロードショーに合わせて刷られた上の写真の本ですが、
カバーを1枚剥がすとこのとおり
普段あまり小説は読みませんが、
これはハマりました。
三谷幸喜の活字は文章を読むのがあまり得意ではない私でも
想像しやすく人物の性格や緊張感やスッと伝わって来ました。
な~んて、たまに読んで知ったふりをしていますが、本当に面白かった。
そんな訳で公開中の映画「清須会議」が観たくなり、
昨日20:30上映にこっそり行ってきました。
10数人しかいませんでしたが・・・
感想は、原作を読む前に観たかった!
俳優さんの演技は素晴らしいと思いましたし、
実際楽しみましたけどね。
久々の映画館、サウンド・画面の大きさを体感できました。
映画館たまにはいいですね、有意義な2時間半を過ごせ、
気分もリフレッシュ!
また観たいのがあったら観に行きたいと思います。
それにしても、始まる前の映画の宣伝相変わらず長い・・・
2013年11月26日
慶華楼本店のパイコー飯!
西高師の慶華楼本店でランチ。
お得なランチメニューも惹かれますが、私はいつも迷わずパイコー飯。

相変わらずメチャ美味い!
餃子も美味しかった!
今日は昼からお客様と会う予定がないのでニンニク気にせず行きました(笑)
ご馳走様でした。
お得なランチメニューも惹かれますが、私はいつも迷わずパイコー飯。

相変わらずメチャ美味い!
餃子も美味しかった!
今日は昼からお客様と会う予定がないのでニンニク気にせず行きました(笑)
ご馳走様でした。
2013年11月25日
ゲリラ豪雨並ですね
えらい降りましたね。
3秒外出ただけでずぶ濡れ(汗)

岩田の西洋茶店付近はプールでした。
この時期の豪雨はゲリラになるんですかね?
なんとなく夏のイメージですが。
関係なくゲリラ豪雨でいいんかな。
気にするところではないか(笑)
3秒外出ただけでずぶ濡れ(汗)

岩田の西洋茶店付近はプールでした。
この時期の豪雨はゲリラになるんですかね?
なんとなく夏のイメージですが。
関係なくゲリラ豪雨でいいんかな。
気にするところではないか(笑)
2013年11月24日
幸公園でストライダー
息子と城めぐり…いや、城よりもストライダーに乗りたいと。
広い公園がいいかなと思い、岩田運動公園に行こうとすると、事務所の近くの公園がいいと。
かなり自己主張が強くなったものです。
ストライダーにかなり慣れたらしく、スピードをつける為に坂を登っては下りてを延々繰り返し中です。


まだ暫く続きそうです。
広い公園がいいかなと思い、岩田運動公園に行こうとすると、事務所の近くの公園がいいと。
かなり自己主張が強くなったものです。
ストライダーにかなり慣れたらしく、スピードをつける為に坂を登っては下りてを延々繰り返し中です。


まだ暫く続きそうです。
2013年11月23日
2013年11月22日
牟呂の新築、木材検査。
一昨日、天竜のプレカット工場へ来月1日上棟の現場の木材検査へ行きました。
こちらはメインの杉磨き丸太

梁や土台の横架材

和室の化粧柱

もう6年くらい前からこちらにプレカットをお願いしてますが、来るのは2年振り3回目です。
たまには来てチェックしないといけないですね。
遠いのもありますが、こうして見れるのはタイミング的に1日しかないので難しいですが、出来る範囲で行きたいと思います。
現場の方は昨日基礎の立ち上がりコンクリートを打設しました。


現在養生期間中です。
来週木曜に木材搬入、土台据え付けし、12月1日の上棟を迎えます。
こちらはメインの杉磨き丸太

梁や土台の横架材

和室の化粧柱

もう6年くらい前からこちらにプレカットをお願いしてますが、来るのは2年振り3回目です。
たまには来てチェックしないといけないですね。
遠いのもありますが、こうして見れるのはタイミング的に1日しかないので難しいですが、出来る範囲で行きたいと思います。
現場の方は昨日基礎の立ち上がりコンクリートを打設しました。


現在養生期間中です。
来週木曜に木材搬入、土台据え付けし、12月1日の上棟を迎えます。
2013年11月21日
久々の政次郎で鶏油ラーメン
お昼時はなかなか入れない政次郎さん。
今日はお昼チョット前に近くにいたので寄ってみると駐車場が空いており、久々に入れました。
前回は汁無し担々麺だったので、政次郎さんにおける私の王道である、鶏油ラーメンをいただきました。

アッサリですが、濃くがある!
いや〜、あっさりラーメンなら政次郎さんですね。
ご馳走様でした。
今日はお昼チョット前に近くにいたので寄ってみると駐車場が空いており、久々に入れました。
前回は汁無し担々麺だったので、政次郎さんにおける私の王道である、鶏油ラーメンをいただきました。

アッサリですが、濃くがある!
いや〜、あっさりラーメンなら政次郎さんですね。
ご馳走様でした。
2013年11月20日
新東名、初走行!
今日は天竜(天竜二俣駅に近いですが、正確に言えば磐田市)の木材プレカット工事に向かう為、初めて新東名を利用しました。
余裕を見て出発したので浜松SAで休憩

今更ながら噂のメロンパンと

みかんの形をしたパンを購入

景色も最高です。

最近は車で遠出する事があまりないので高速は使いません。
2時間くらいなら下道で行く訳ですが、今日はあえて通ってみました。
木材チェックしたら今日は三ケ日→豊川白鳥→大村→東脇→曙と移動。
行けるんか?
と、自問自答(笑)
余裕を見て出発したので浜松SAで休憩

今更ながら噂のメロンパンと

みかんの形をしたパンを購入

景色も最高です。

最近は車で遠出する事があまりないので高速は使いません。
2時間くらいなら下道で行く訳ですが、今日はあえて通ってみました。
木材チェックしたら今日は三ケ日→豊川白鳥→大村→東脇→曙と移動。
行けるんか?
と、自問自答(笑)
2013年11月19日
北岩田の新築、外部囲われて造作工事へ
北岩田の新築は上棟後1週間が過ぎ外部が囲われて造作工事に入りました。
保険会社による中間検査も完了しました。
外部は屋根(ガルバリウム鋼板)が葺かれ、
外壁は透湿防水シートが張られました。


ベランダのFRP防水も本日完了

サッシもほぼ取付られて雨の心配もなくなりました。
内部では造作工事に入りました。


木工事は来月中ごろ完了予定で、内装仕上げも年末で終える予定と結構タイトなので
段取りよく進めて行きたいと思います。
と、担当のカミヤッチ部長が申しております(笑)
保険会社による中間検査も完了しました。
外部は屋根(ガルバリウム鋼板)が葺かれ、
外壁は透湿防水シートが張られました。
ベランダのFRP防水も本日完了
サッシもほぼ取付られて雨の心配もなくなりました。
内部では造作工事に入りました。
木工事は来月中ごろ完了予定で、内装仕上げも年末で終える予定と結構タイトなので
段取りよく進めて行きたいと思います。
と、担当のカミヤッチ部長が申しております(笑)
2013年11月17日
息子とのんほいパークへ行きましたが…
今日はお昼から息子とのんほいパークへ
お昼から衣類や紙類をリサイクルセンター行こうとすると、息子も付いて行きたいと。
その後にのんほいパークへ行きたいと。
でも、昨日嫁が連れて行ったらしく、また行くんかい!と突っ込むと、また行きたくなっちゃったらしい(笑)
そんな訳で息子は2日連続でのんほいパークへ

しかも、土日はのんほいパークでスタンプラリーがあり、昨日もやったそうだが今日もガッツリやりシールとペンをGET!

ま、楽しんだみたいだから良かった。
笑えたのが、西門近くの遊具前で遊具で遊ぶ注意事項を真剣に読んでた姿

来週の日曜は一日休めそうなので、城めぐりを息子としようかな?(笑)
無理か!
お昼から衣類や紙類をリサイクルセンター行こうとすると、息子も付いて行きたいと。
その後にのんほいパークへ行きたいと。
でも、昨日嫁が連れて行ったらしく、また行くんかい!と突っ込むと、また行きたくなっちゃったらしい(笑)
そんな訳で息子は2日連続でのんほいパークへ

しかも、土日はのんほいパークでスタンプラリーがあり、昨日もやったそうだが今日もガッツリやりシールとペンをGET!

ま、楽しんだみたいだから良かった。
笑えたのが、西門近くの遊具前で遊具で遊ぶ注意事項を真剣に読んでた姿

来週の日曜は一日休めそうなので、城めぐりを息子としようかな?(笑)
無理か!
2013年11月17日
西尾の新築、地鎮祭。その後は西尾城へ!
本日西尾で新築工事の地鎮祭が行われました。

いつも地鎮祭は気が引き締まります。
T様、本日はおめでとうございます!
その後現場担当のカミヤッチ部長(法人化による組織変更で9月から部長になりました)とプランナーのSさんはお客様と打合せ。
私はお先に失礼させていただき帰り途中に自然と西尾城へ寄り道

木造で復元された櫓、いいですわ〜

西尾城のある歴史公園内では石垣の整備工事中でした。

工事中が観れるのは貴重ですね。
完成したらまた来よう!
今日は寄れませんでしたが、西尾には東条城ってまだ登城した事のない気になるお城もあるので、西尾の新築現場へ来た時に時間があれば寄りたいと思います。

いつも地鎮祭は気が引き締まります。
T様、本日はおめでとうございます!
その後現場担当のカミヤッチ部長(法人化による組織変更で9月から部長になりました)とプランナーのSさんはお客様と打合せ。
私はお先に失礼させていただき帰り途中に自然と西尾城へ寄り道

木造で復元された櫓、いいですわ〜

西尾城のある歴史公園内では石垣の整備工事中でした。

工事中が観れるのは貴重ですね。
完成したらまた来よう!
今日は寄れませんでしたが、西尾には東条城ってまだ登城した事のない気になるお城もあるので、西尾の新築現場へ来た時に時間があれば寄りたいと思います。
2013年11月17日
朝マック、ホットコーヒーMがS2つに!
おはようございます。
最近コンビニのコーヒーも美味しいですが、やっぱりマックのコーヒー!
て事で今日は西尾で地鎮祭なので、朝マックしながら向かっておりますが、
なんとマック新栄店のMサイズのカップの蓋が品切れらしく、Sサイズが2つになりました(笑)

しかもブラックでとハッキリ伝えたのに砂糖、ミルクが2個分…
店員さんも蓋が来るまで説明大変やな…
そら間違えるよ。
かなり謝ってたし…いやいやそんなに謝らなくても…
気の毒になりました。
他の店舗に蓋を借りに行ったんかな?
と、どうでもいい事を気にしながら蒲郡を抜けております。
最近コンビニのコーヒーも美味しいですが、やっぱりマックのコーヒー!
て事で今日は西尾で地鎮祭なので、朝マックしながら向かっておりますが、
なんとマック新栄店のMサイズのカップの蓋が品切れらしく、Sサイズが2つになりました(笑)

しかもブラックでとハッキリ伝えたのに砂糖、ミルクが2個分…
店員さんも蓋が来るまで説明大変やな…
そら間違えるよ。
かなり謝ってたし…いやいやそんなに謝らなくても…
気の毒になりました。
他の店舗に蓋を借りに行ったんかな?
と、どうでもいい事を気にしながら蒲郡を抜けております。
2013年11月16日
若松町の新築工事の地鎮祭でした。
本日、若松町にて新築工事の地鎮祭が行われました。
昨日の雨のあとでしたので、風が強いかと心配されましたが、素晴らしい天気、気候に恵まれました。

既に地盤調査済みで、地盤補強の必要はなく直接基礎で地盤の10年保証が付きます。
今月末頃、基礎工事着手予定です。
昨日の雨のあとでしたので、風が強いかと心配されましたが、素晴らしい天気、気候に恵まれました。

既に地盤調査済みで、地盤補強の必要はなく直接基礎で地盤の10年保証が付きます。
今月末頃、基礎工事着手予定です。
2013年11月15日
向草間の新築、仕上げ工事・外装ほぼ完了~
向草間の新築ですが、先週木工事が終わり
今週から内装仕上げ工事に入っております。
外装はほぼ仕上がりは足場が撤去されて
外観の全体像がハッキリしました。


外壁の材質は3種類採用し、
1階の1部を杉板張りとしました。
ランダムに塗った朱色が映えます

反対側(南)からはガルバリウム鋼板1色と違う印象を受けます

内部は数日前の状況で
1階は明日から壁のシックイ塗り


2階はビニルクロスを明日ほぼ貼り終える予定


こちらの現場は12/7(土)8(日)の2日間、
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催いたします。
岩村建設のお客様へはいつもの様に来週末か再来週にハガキで案内させていただきますが、
こちらでも詳細決まり次第UPさせていただきます。
今週から内装仕上げ工事に入っております。
外装はほぼ仕上がりは足場が撤去されて
外観の全体像がハッキリしました。
外壁の材質は3種類採用し、
1階の1部を杉板張りとしました。
ランダムに塗った朱色が映えます
反対側(南)からはガルバリウム鋼板1色と違う印象を受けます
内部は数日前の状況で
1階は明日から壁のシックイ塗り
2階はビニルクロスを明日ほぼ貼り終える予定
こちらの現場は12/7(土)8(日)の2日間、
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催いたします。
岩村建設のお客様へはいつもの様に来週末か再来週にハガキで案内させていただきますが、
こちらでも詳細決まり次第UPさせていただきます。
2013年11月15日
事務所の複合機交換
本日、2年半使った複合機を交換。
久しぶりにリコーの担当者さんが来て、今の機種の割には打ち出し枚数が多いので機種変更した方が良いって事で、月曜日にお願いしたら、今日早速来てくれました。

するとそこへ外装屋の親方が打ち合わせに来て、カミヤッチがすかさずリコーの営業さんに代わり何故か複合機の営業に。

話はまとまったみたいです。
外装屋の親方は今日雨の為にお休みで、競艇の結果が気になるみたいです。

無事に設置完了。

最近の複合機は色んな事が出来るんですね。
使いこなせないけど(汗)
久しぶりにリコーの担当者さんが来て、今の機種の割には打ち出し枚数が多いので機種変更した方が良いって事で、月曜日にお願いしたら、今日早速来てくれました。

するとそこへ外装屋の親方が打ち合わせに来て、カミヤッチがすかさずリコーの営業さんに代わり何故か複合機の営業に。

話はまとまったみたいです。
外装屋の親方は今日雨の為にお休みで、競艇の結果が気になるみたいです。

無事に設置完了。

最近の複合機は色んな事が出来るんですね。
使いこなせないけど(汗)
2013年11月14日
久々の桃山ラーメン
三ケ日まで灯油ボイラーの調子が悪いの事でメンテナンス調査、
帰りにお昼近くだったので、湖西の桃山ラーメンへ
しょうゆベースの桃山ラーメンをいただきました。

わたしはやはりトンコツベースの桃トンラーメンかな?
ところで前から気になっていた博多定食990円。

内容でなく金額の事ですが、おそらく桃トンラーメン630円と明太子ご飯(中)360円かと思われますが、足すと990円と定食と同じ。
いやいや、悪いとか批判ではありませんが、普通定食と聞けばセット感覚で安くなってると思いたくなりますが、お店としてこんな組合せはどうですか?とオススメしているものと解釈しました。
以前わたしも食べた事があり、スープを明太子ご飯へいれて明太子茶漬(お茶ではないですが)風に食べると美味しかったです。
でも、思い込みってありますよね。
私は貧乏性なのか足していくら安くなってるか確認する派なのですぐに気づきますが(笑)
久々の桃山ラーメン美味しゅうございました。
帰りにお昼近くだったので、湖西の桃山ラーメンへ
しょうゆベースの桃山ラーメンをいただきました。

わたしはやはりトンコツベースの桃トンラーメンかな?
ところで前から気になっていた博多定食990円。

内容でなく金額の事ですが、おそらく桃トンラーメン630円と明太子ご飯(中)360円かと思われますが、足すと990円と定食と同じ。
いやいや、悪いとか批判ではありませんが、普通定食と聞けばセット感覚で安くなってると思いたくなりますが、お店としてこんな組合せはどうですか?とオススメしているものと解釈しました。
以前わたしも食べた事があり、スープを明太子ご飯へいれて明太子茶漬(お茶ではないですが)風に食べると美味しかったです。
でも、思い込みってありますよね。
私は貧乏性なのか足していくら安くなってるか確認する派なのですぐに気づきますが(笑)
久々の桃山ラーメン美味しゅうございました。
2013年11月13日
お城めぐり! 第66城目【篠山城】
お城めぐりの66城目は、
兵庫県篠山市にあります篠山城です。

篠山城は天下普請(幕府直轄。今で言えば公共事業ってところ?)で築城、
縄張りをあの藤堂高虎(今治城・津城・伊賀上野城・高知城・宇和島城を築城)、
普請奉行に姫路城・吉田城を改修・拡張した池田輝政と言う豪華な顔ぶれ。
西国の大名を抑える為に築城されました。
版籍奉還で多くのお城が壊された中、それを免れた篠山城でしたが、
昭和19年に焼失。
現在の大書院は2000年に木造にて復元されております。
日本100名城にも選定。
篠山城へは今年の3月にウチのカミヤッチと青春18切符で行った1泊2日の旅の2日目、
前日大阪泊で朝早くホテルを出て大阪駅から丹波路快速で篠山口駅へ向かいます。


篠山口駅で下車し、バスに乗り換えて揺られる事約15分、
最寄りのバス停に到着。
下りてすぐにあるものが目に飛び込んで来ました。
ぼたん鍋が有名な地域かどうかわかりませんが、
インパクトのある看板が!

ま、お城とは全然関係ないですが(汗)
歩いて2.3分でお堀・門に到着

説明・案内看板



まだ大書院の全貌はここからでは分かりません。
橋を渡り中へ

お堀に石垣。いいですね~


門と石垣。

大書院の妻壁がチラリ

まずは中へ入ります。
城郭の縄張りがよくわかる模型

骨組み模型

廊下

そして素敵な大広間

勿論格天井です

中をゆっくり堪能した後はお待ちかね、大書院の外観チェック



大書院の説明看板

天気がイマイチでしたが、ほぼ貸切状態でしたのである意味満足!
本丸の石垣


本丸の説明看板

天守台の石垣(実際天守閣は造られなかったそうです)

25年3月現在の状況ですが、
お堀を整備しているようでした


天守台からはお堀とその向こうに幼稚園と小学校が


貸切状態で十分楽しんだ篠山城を後にし、再びバスで篠山口駅へ
JR福知山線を更に奥へ。
次は67城目、福知山城です。
過去の城めぐりチェックはこちら
兵庫県篠山市にあります篠山城です。
篠山城は天下普請(幕府直轄。今で言えば公共事業ってところ?)で築城、
縄張りをあの藤堂高虎(今治城・津城・伊賀上野城・高知城・宇和島城を築城)、
普請奉行に姫路城・吉田城を改修・拡張した池田輝政と言う豪華な顔ぶれ。
西国の大名を抑える為に築城されました。
版籍奉還で多くのお城が壊された中、それを免れた篠山城でしたが、
昭和19年に焼失。
現在の大書院は2000年に木造にて復元されております。
日本100名城にも選定。
篠山城へは今年の3月にウチのカミヤッチと青春18切符で行った1泊2日の旅の2日目、
前日大阪泊で朝早くホテルを出て大阪駅から丹波路快速で篠山口駅へ向かいます。
篠山口駅で下車し、バスに乗り換えて揺られる事約15分、
最寄りのバス停に到着。
下りてすぐにあるものが目に飛び込んで来ました。
ぼたん鍋が有名な地域かどうかわかりませんが、
インパクトのある看板が!
ま、お城とは全然関係ないですが(汗)
歩いて2.3分でお堀・門に到着
説明・案内看板
まだ大書院の全貌はここからでは分かりません。
橋を渡り中へ
お堀に石垣。いいですね~
門と石垣。
大書院の妻壁がチラリ
まずは中へ入ります。
城郭の縄張りがよくわかる模型
骨組み模型
廊下
そして素敵な大広間
勿論格天井です
中をゆっくり堪能した後はお待ちかね、大書院の外観チェック
大書院の説明看板
天気がイマイチでしたが、ほぼ貸切状態でしたのである意味満足!
本丸の石垣
本丸の説明看板
天守台の石垣(実際天守閣は造られなかったそうです)
25年3月現在の状況ですが、
お堀を整備しているようでした
天守台からはお堀とその向こうに幼稚園と小学校が
貸切状態で十分楽しんだ篠山城を後にし、再びバスで篠山口駅へ
JR福知山線を更に奥へ。
次は67城目、福知山城です。
過去の城めぐりチェックはこちら
タグ :お城