QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2019年08月28日

三陸鉄道の旅のおもひで!

お盆に行った東北の旅、


中でも一番の目的だった三陸鉄道乗り通し!


乗り換え駅の宮古駅近くの三陸鉄道オフィシャルショップ、さんてつやで購入したお土産

とろろ昆布のお吸い物!



三陸鉄道と地元漁協のコラボ商品みたいです



ワカメやとろろ昆布などが入った具と出汁



写真はイマイチですがめっちゃ旨し!



磯の香りがフワッと広がる優しいお吸い物です。


我ながらNICEチョイス!  


Posted by イワケン at 22:24
Comments(0)日記
 

2019年08月27日

花田町の新築、本日上棟しました!

花田町の新築ですが、本日上棟しました!



朝は天気もよく、15時から雨の予報が嘘の様でしたが



予報通り15時頃からポツポツと降り始め、その後雨は強くなりました



雨の中で大変な作業をしていただいた大工さんのお陰で無事上棟しました。


T様、本日はおめでとうございます!


雨の中、ありがとうございました。


明日からまた頑張ります!  


Posted by イワケン at 20:22
Comments(0)日記新築
 

2019年08月26日

三ケ日で外装リフォーム着手!

三ケ日で25年前に弊社で新築させていただいた住宅の外装リフォームに着手しております。



先週は屋根の棟瓦の土が流れていたので、

一度棟瓦を全て取り外し土を撤去



そして水に強いなんばんしっくいを詰め



棟瓦を葺き直しました



今日から水が浸入して腐食してしまったベランダの外壁をめくり補修に入りました




来週から塗装工事に入る予定です。


雨が続きそうで心配ですが…  


Posted by イワケン at 23:28
Comments(0)日記リフォーム
 

2019年08月25日

久々のお一人呑み。

昨日、今日と東幸モデルハウスにお越しいただいた皆様ありがとうございます!


来月も空気の体験会を行いますのでお気軽にいらしてくださいませ!


さて、今夜は久々にお一人様呑み!




普段あまり飲まないので、今夜は早々撃沈…既に眠い…




明日からもドタバタと忙しないですが、頑張りますよ〜  


Posted by イワケン at 21:53
Comments(0)日記
 

2019年08月24日

花田の新築、土台敷き&木材搬入完了!

花田の新築ですが、

昨日は雨で作業出来ませんでしたが、


木曜、本日と大工さんが頑張って土台敷きが完了し、無事木材搬入が完了しました。



木曜は土台を敷き



本日断熱材を入れ床パネルを張りました。


来週月曜に先行足場組、そして火曜はいよいよ上棟です!



そして東幸モデルハウスは、本日に続き明日もオープンハウス!空気の体験会へどうぞ!


詳しくはホームページをご覧ください  


Posted by イワケン at 23:01
Comments(0)日記
 

2019年08月23日

東幸モデルハウスいよいよグランドオープン!

東幸のモデルハウスですが、いよいよ明日グランドオープンです!

近隣と一部の地域にこちらのチラシを本日入れさせていただきました。



あ、この写真じゃなかった・・・

こちらです



明日・明後日と10時~16時まで「空気の体験会」を行います。


是非体験にお越し下さい。


詳しくはホームページをご覧ください


あ、そうそう、モデルハウスグランドオープンを機に、


ホームページもリニューアルさせていただきました。


1年前から作り始めてようやくUPさせていただきました。


これで、スマホではスマホ用画面となり、PC用の小さな画面を見なくて済みます。


弊社のホームページもようやく対応出来ました。


何かとお金がかかりますね。


はい、頑張って働きます。



そんな訳で、明日・明後日お待ちしております!


ご来場者は「空気の体験会」だけでなく、振っていただければ漏れなく城の話をさせていただきます(笑)
  


Posted by イワケン at 20:20
Comments(0)新築ご案内
 

2019年08月22日

新城で接骨院リフォーム!

昨日から新城で住宅を接骨院するリフォーム工事に着手しております



解体し、造作工事中



電気配線も進めております。



暑い中お疲れ様です。


私は何も作業してないのに汗だく…
  


Posted by イワケン at 22:19
Comments(0)日記リフォーム
 

2019年08月21日

三鉄赤字せんべい!

お盆に行った旅で乗った三陸鉄道。


宮古駅の三陸鉄道のグッズや土産を売ってる、


さんてつやで購入したこちらの「三鉄赤字せんべい」




赤字を自虐ネタとして、

赤字を食べて赤字を無くそう!って事らしいです。

それがね、意外と美味かった!





そういえば、さんてつやに天浜線コーナーがあったけど何故だろう?




三セク同士頑張りましょう的な感じかな?



今回は乗り通したけど、次回は何処かで途中下車しようと思います。  


Posted by イワケン at 21:39
Comments(0)日記
 

2019年08月20日

2ndstreet田原店、内装工事で広々!

まだまだ暑い日は続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?


今日、明日と2ndstreet田原店さんで、


2階店舗間仕切り壁撤去



元々はこんな感じ


今日は間仕切り壁を撤去して



壁の補修を行い




明日、塗装や床仕上げ補修を行い完了予定です。


明後日から通常営業されます。


広々とした2階売り場スペースに乞うご期待!  


Posted by イワケン at 21:58
Comments(0)日記
 

2019年08月17日

今宵はプチ同窓会!

今日は小学校の(一人違いますが)懐かしい仲間と飲みました



何の話をしても楽しいわな。


楽しい時間ありがとう!


また!  


Posted by イワケン at 22:07
Comments(0)日記
 

2019年08月16日

来た来た〜

なかなか入手困難だったこちらの城の絵図の図版集



極秘ってのがいいですね。


この図版集の内、大阪城の真田丸と家康が築いた江戸城を描いた最古級の絵図が歴史的発見と注目されました。


全部で74の絵図があり、その内の一つに吉田城もあります




見てるだけで面白い!


行った事がある城は今と頭の中で比較。


今と違いすぎて分からない城や


一部しか残っていない城が絵図でどの部分か確認出来たり、


今では殆ど残っていない城がこんな凄い城だったんかい!とか、


一人で盛り上がり中でございます。



おやすみなさい。
  


Posted by イワケン at 23:46
Comments(2)日記
 

2019年08月15日

三国志展!

昨日は上野で友人と会い飲みました。

そのまま上野で泊まり、今日は朝から東京国立博物館へ


目的は三国志展!


関羽像




赤壁の戦いをイメージした矢の展示は圧巻



矢を打たせて矢を得る!

黄忠と夏侯淵が戦った定軍山で見つかったマキビシ



マキビシって忍者の武器じゃなかったのですね


その他、沢山の展示に心踊らされました







昔NHKの番組でやった人形劇の曹操




全て写真撮影OKってのが凄いですね。

今の日中関係が物語ってますかね。


2時間以上堪能して帰路に



熱海までは贅沢にグリーン車です




熱海から先が辛いよな〜



もうすぐ小田原ってところまで来てます!



帰宅は18時前かな?  


Posted by イワケン at 13:35
Comments(0)日記
 

2019年08月14日

米沢城&三春城!

今朝も早起きして、


歩いて米沢城へ



お堀を埋め尽くすハスの花が見事でした







米沢城は2度めなのでこちらで9時オープンと共に入り続日本100名城のスタンプをGET!



次の三春城へ急いで目指します


米沢から福島までは在来線の本数が少な過ぎる為、山形新幹線でワープ



福島から東北本線に乗り換え、郡山駅で磐越東線に乗り換え2駅目の三春駅へ



タイミング良く三春町営バスが来ており乗車


三春町役場で下車し近くの三春町歴史民俗資料館へ



ここで資料と三春城の続日本100名城スタンプをGET!

山の上の三春城本丸を目指します



かなりキツイ勾配で大変でした



本丸到着!



この前方に三重櫓があったらしいです



近世城郭の名残りらしく石垣も見られました



想像以上に素晴らしい城でした




帰りは徒歩で30分…


ギリギリ電車に間に合いました。


青春18切符の旅ですが、


帰省ラッシュだったのか乗り換えで寄った駅のホームに誰も居なかったのが、


18キッパーでホームが埋め尽くされているのも珍しくないです



みんな座りたいですからね。



上野のホテルにチェックイン!



なかなか良いホテルです。


普段は高いですが流石にお盆は人がいない東京、ホテルもお値打ちです。

ちょっとした事ですがアヒルも居てなんか癒されました




さて明日は城でなく三国志展へ!


そして早めに帰路へ


台風来てますが、西へ逸れたので何とか帰れるかな?


四国、中国地方の方は大変でしょうね。


何も被害が無いことを願います。  


Posted by イワケン at 23:58
Comments(0)日記
 

2019年08月13日

九戸城&花巻城を攻めました!

30分以上かけてあと写真1枚で投稿って時に全て消えて意気消沈としておりますが、


気を取り直して…


今朝八戸を出て、


二戸にある九戸城へ行きました



もう何の戸(へ)だかわからなくなりましたかね?


二戸駅から徒歩30分

まずはガイダンス施設で


映像と


展示物で



九戸城と九戸政実の事を学び九戸城へ攻め入りました。


本丸周りのお堀や



2カ所ある本丸の虎口にも石垣が用いられており



東北最古級の石垣と言われてます。


そして本丸をL字形で囲むように配置された広い二の丸



本丸、二の丸は奥羽仕置で秀吉の家臣、蒲生氏郷が入り近世城郭として改修、

本丸、二の丸の周りある曲輪は中世城郭の様式で九戸時代の遺構で丸みを帯びた土の曲輪



中世と近世両方が入り混じった面白い城郭でした。


歩き疲れ&汗だくにて帰りはバスで二戸駅へ


IGRいわて銀河鉄道(元々は東北本線でしたが新幹線開業と共に第三セクターに)に乗り込み盛岡でJR東北本線に乗り換え



そのまま宿泊地まで移動のみの予定でしたが、


東北本線の駅から1時間で見れるお城を探しながら南下


花巻で降りちゃいました



徒歩15分で花巻城に到着


本丸西御門が復元されていました



お堀に




土塁もよく残る城でした



20分と駆け足で見て


暑い中早歩きで花巻駅に戻ると発車12分前に到着



楽々間に合いました。


汗の出方が半端ないのでシャツは着替えました…

その後、仙台や山形など乗り換え4回の約6時間で今夜の宿泊地米沢に到着



只今、ホテルロビーにて洗濯&乾燥待ち




明日は米沢城ともう1城見て東京へ。


旅もあと2日で終わりです。  


Posted by イワケン at 23:21
Comments(2)日記
 

2019年08月12日

三陸鉄道を満喫!

旅は2日目、今日は気仙沼からBRTに乗り込み


盛(さかり)まで移動


そして盛から久慈まで三陸鉄道を乗り通しました




朝一で気仙沼の街を歩いて復興の状況を肌で感じました




かなりの規模で道路や造成工事が行われていました

生活な必要なお店も出来ていました




気仙沼よりも深刻な地域もBRTや三陸鉄道を乗り感じましたが、


奇跡の1本松のある陸前高田はまだまだこれからの印象



どの地域でも目立ったのが防潮堤



コンクリートの防潮堤があちこちで見られました


そのせいで海は見えず…


三陸鉄道は南リアス線と北リアス線に分かれて、


間をJR山田線が走ってましたが、


今年の4月に山田線が三陸鉄道へ移管され盛から久慈まで繋がりました


途中の乗換え駅である宮古駅にある三陸鉄道のお土産屋で沢山購入



少しばかりですが、


被災地だったところに泊まり、ご飯を食べ、お土産を買う事が出来ました。


久慈からはリゾートうみねこ


私が押さえた指定席




海側へ回転します



残念ながら天気イマイチにて景観もイマイチでした



4年ぶりの八戸はやはり、みろく横丁



2軒ハシゴしましたが、


こちらの店で


こちらの左から盛岡、大阪、アメリカはシカゴの方々と楽しみました



みろく横丁おそるべし




ちょっと飲み過ぎました。


明日も早く起きれるかな?


今日も早く寝ます。



おやすみなさい。



ちなみに明日は城行きます。  


Posted by イワケン at 22:42
Comments(0)日記
 

2019年08月11日

お初の白石城から気仙沼入り!

豊橋を出て12時間後に白石到着


白石駅から歩くこと10分少々、白石城!



木造で復元された数少ない天守は見応え十分



伊達政宗の家臣、片倉小十郎の居城に満足。


一国一城令が発布された後も、


特例で存続が許されました。


と長くなりそうなのでこの辺で。


お昼は駅の目の前にあるこちらで白石うーめん(温麺と書いて、うーめん)



左からゴマ、くるみ、しょうゆ。



真ん中のくるみの主の味が何かよくわかりませんでしたが、美味しゅうございました。


まぁソーメンとの違いは私にはわかりませんでしたが…

白石駅から東北本線に再び乗り


仙台で仙石線に乗り換え




石巻駅で石巻線に乗り換え、更に前谷地駅で気仙沼線に乗り換え




柳津駅からはBRT(バス)となった気仙沼線


元々の線路を舗装してBRT専用路に



こちらが乗ったBRT



気仙沼に到着後はやはり海の幸と思いきや、


BRTで色々調べたら気仙沼ホルモンなるものがあると知り行っちゃいました



うまし!

ホルモンあると飲んじゃうよね(笑)


ちなみに、店のメニューにフカヒレラーメン2200円がありましたが、


見合わせました、でもちょっと後悔。


ラーメンで考えれば破格ですがフカヒレ入りならね。


また来ればいいのさ。


さて、城めぐり旅ですが、


なんと明日は城無しDAYなのです!


この数年、旅において1城も行かない日は無かったのですが、


明日は旅の目的である三陸鉄道乗り通し!


そしてその前に朝一で気仙沼の街の復興状況を見て回ります。


今日は乗り換え時間含め17時間乗車。


明日は9時間30分くらい。


私は全然楽しい時間ですが、


あなたは耐えられますか?(笑)


と、聞くと大体3時間が限界と言われます。


移動時間も旅なのです。


明日も早いので今日は早く寝ます!  


Posted by イワケン at 22:17
Comments(0)日記
 

2019年08月11日

今日から東北へ城攻め!

今日と言うのか昨日まで仕事を予定通りではありませんが、


何とか終わらせて(残しちゃったのもあるけど…)


帰宅後、直ぐに準備して久々に会う友人と呑んで、


日付変わって東北へ城攻めに出陣です。



ムーンライトながら



東京に5:05着!




これから爆睡します。



おやすみなさい。


車内はこんな感じ




最初の城は白石城!  


Posted by イワケン at 00:31
Comments(0)日記
 

2019年08月09日

暑いから激辛!

毎日暑いですね。


暑い暑いと言っても始まらない!


暑い時こそ、激辛ラーメンを食べて汗をかく!




参九さん、今日もご馳走様でした




全然話は変わりますが、この時期の田んぼの青々しさはいいですね




思わず撮ってしまった。



さて、明日からお休みの方もいらっしゃいますよね。


弊社は明日まで仕事で、明後日11日〜15日までお休みをいただきます。


私は休み中はもちろん、◯◯めぐりです。



台風が気になる…  


Posted by イワケン at 22:56
Comments(0)日記
 

2019年08月08日

西幸町の新築、外壁ガルバリウム鋼板張り中〜

西幸町の新築は只今外壁ガルバリウム鋼板(角8)張り中です



正面は一部サイディング張りです




暑い中、熱くなったガルバリウム鋼板を加工して張る作業は大変です。


これだけ暑いと職人さん本当に大変です。



ぐるっと現場を見回すと、ん?




基礎に蝉の抜け殻!



ちょうど1ヶ月前に上棟でまだ梅雨真っ只中でしたが、


梅雨明けして一斉にセミが鳴き始めましたが


現場で孵化するとは!


ってよくありますけどね(笑)  


Posted by イワケン at 22:42
Comments(0)日記新築
 

2019年08月07日

お城めぐり!第119城目【鵜殿城】(紀伊半島城めぐり旅⑦)

お城めぐりの第119城目は、


三重県紀宝町にあります鵜殿城
※久々にウィキに載ってない城郭でした





鵜殿と聞くと蒲郡の上ノ郷城の鵜殿氏を思い出しますが、


元々は紀伊の鵜殿村から三河へ移り、今川氏、後に徳川の家臣になりました。


その鵜殿氏が室町時代に築いたと思われる鵜殿城は南北朝時代の重要な拠点だったようです。



その鵜殿城は2015年の正月に行った紀伊半島城めぐり旅のラスト7城目に訪れたお城です。


前回の鬼ケ城はこちら



鬼ケ城からレンタカーを借りた新宮駅前へ戻る途中に時間的に鵜殿城へも行けそうだって事で向かいました。


熊野川をはさみ西側は新宮城で東側に鵜殿城があります。


近くの公園の駐車場へ車を止めて



小さな山をちょっと登ります



登りきると曲輪が広がっています



土塁にぐるっと囲まれています



ポツンと真ん中に案内看板



鵜殿氏が築城し、その後三河へ移ったと書かれてあります



縄張り図を見ても曲輪は1つです。本丸のみと言ったところでしょうか。



土塁がしっかりとした形で良く残っています










鵜殿城の土塁は本当にぐるっと一周囲われており今でも残る貴重な遺構として存在感バッチリでした。




高台と言えば展望台!



熊野川の河口



河口の街も良く見えます



下の公園と駐車場




公園には紀宝町ふるさと歴史館がありましたが正月の為閉まっていました。鵜殿城の歴史について展示等あるのかは不明です。



レンタカーを返却し、新宮駅へ。

乗る予定の普通電車に乗り遅れた為、途中の多気駅まで特急南紀で遅れを取り戻します


多気駅で快速みえに乗り名古屋まで(そのまま南紀号で帰っても良かったのですが・・・)





名古屋駅では帰省ラッシュだったのか東海道線豊橋行きの特別快速はかなり混雑していたと記憶してます





鵜殿城へは2015年の1月に行った訳ですが、実に4年半前の記録をUPしている訳です。


ちなみにこのブログを書いている2019年8月7日現在250城行っておりまして


まだUPするお城は半分以上あるのであります。


どんどん差が開く一方なのでペースを上げたいのですが時間がかかるのでなかなか上がらないでいます。


が、頑張ってUPしていきますので数少ない城めぐりカテゴリをお待ちの皆様、


ゆっくり待ってやって下さい。



さて旅シリーズが1つまた終結しました。


次回は平成の大修理が完了し、再び大天守に入れる様になったオープン2日目の姫路城です。


実に姫路城は3回目の登場にて(その3)となります。


こうご期待!

いわけん城めぐりマップ



過去の城めぐり一覧はこちら





  


Posted by イワケン at 20:50
Comments(2)お城めぐり!