QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2021年08月31日

牛川町の納戸の傾き直しました!

牛川町で先週から進めておりました、


増築した納戸が傾いてしまったのを直す工事!



本日完了!



基礎が地盤ごと30センチも下がり、土台が落ちて柱が宙に浮いていました



土、砕石を埋め戻し、しっかり転圧、そして鉄筋組み立て



コンクリートを打設し、立ち上がりは、躯体を解体しないで済む様にブロックを積みました。


床組みに、壁下地にサッシ取付


そして本日、外壁に樋を取付して完了



本当はまだ見切りに板金巻いて、一部塗装が残ってますが…


とりあえず、完了でございます!


これで、安心、安全に使うことが出来ます。  


Posted by イワケン at 23:20
Comments(0)リフォーム
 

2021年08月30日

最近ハマってる

今日は久々の店舗閉店後の工事で、


先程帰宅!

帰りに最近ハマってるジャイアントコーンの唐辛子✖️ガーリックペッパー味



小さい頃は色んなナッツが入っている袋があると、

カシューナッツかアーモンドばかり食べて、


ジャイアントコーンなんて見向きもしなかったが、


大人になるに連れ受け入れ、


今では一番好きなおつまみとなっております。


塩味だけもシンプルで美味いけどね。


明日は朝早いから、早よ寝よ。  


Posted by イワケン at 23:56
Comments(0)日記
 

2021年08月29日

全国城郭研究者セミナーを堪能

今日は朝から全国城郭研究者セミナー三昧でした。

主催は中世城郭研究会ですが、

静岡市と静岡古城研究会が協賛にて


静岡の城郭がテーマの徳川の城に沿って発表されました。


昼からオンライン会議があり、リアルタイムで質疑や論争が繰り広げられました。


私は城好きで、一般的にはマニアの部類に入りますが、


やはり研究者からすると、にわかファンレベルでして、


私が何か論評する事は恐れ多い事ですが、


駿府城で発見された慶長期ではなく、天正期の天守石垣が中村一氏かその前の徳川家康が築城したのか争点がありました



が、佐賀大学の宮武先生から明らかに中村ではなく徳川だと断言した上で、


石垣を見れば考える必要もないと、


発表者や司会者が凍りつく瞬間がありました。


私は楽しく聞いていましたが、


なかなか緊迫した空気感でした。



と、あーだこーだ言ってますが、


研究発表されたのは、大学の先生だったり、学芸員だったり、各地の研究会所属の方でしたので、


私が何か言える立場には全くないくらい凄い方々な訳です。


皆さん、文献をしっかり読み調べ、


古い一次資料や後の文献の信憑性を加味して


城郭の知識だけでなく、歴史背景もしっかり押さえて、


現地もしっかり見て発表されており、


それが聞けただけで、満足!


高田先生の話が一番しっくり来てわかりやすかった!



来年もオンラインかわかりませんが、参加したいと思います!  


Posted by イワケン at 19:54
Comments(2)日記
 

2021年08月28日

全国城郭研究者セミナー!

数年前に豊橋にもやってきた全国城郭研究者セミナー!


今年はコロナ禍にて、オンライン配信とオンライン会議となりました。


1週間前にこちらの本が届き、オンライン配信で城郭研究者の発表がなんと11本も見れる訳です



本を見ながら動画を追うのですが、結局は動画を見てますね



今回は徳川の城がテーマにて、吉田城を取り上げる研究者もいましたが、


吉田城の周りに付け城があったとは知らなかった…



明日は昼からリアルタイムでオンライン会議!


それまでに全部見たいのですが、


この1週間忙しくなっちゃってなかなか見れず…



事務所で1本見ましたが、これから帰宅してもう1本みて、

残りは明日の午前中一気に見るとしよう。


城に行けずとも、セミナーにどっぷり浸かれて、


満足です!  


Posted by イワケン at 22:32
Comments(0)日記
 

2021年08月27日

東田でポーチ屋根増設中!

東田町で玄関ポーチの屋根を増設中です。


今回はプレカットではなく、大工さんの手加工



昨日昼から建てて




本日、野地板や筋違いを入れて、


来週から板金、塗装工事に入ります。  


Posted by イワケン at 23:54
Comments(2)リフォーム
 

2021年08月26日

老津町の新築、エクステリア工事中!

老津町の新築ですが、お盆前に建物は完成。

お盆明けからエクステリア工事に入りましたが、


雨ばかりで進んでおりませんでした。


本日、ようやく土間コンクリート打設完了



ようやく終わりが見えて来ました



全ての完成は来月入ってからになります。  


Posted by イワケン at 21:51
Comments(0)新築
 

2021年08月25日

前田町でエコカラットタイル貼り

前田町で腰壁エコカラットタイル貼り工事をさせていただいております。



ビニルクロスの上から貼ることが出来ます







端部はタイルをカットして納めます



奥のガラスに何かチラホラ!



主がずっと見てました!お邪魔してます(笑)



明日完了予定です!  


Posted by イワケン at 21:53
Comments(0)リフォーム
 

2021年08月24日

東田で水廻りリフォーム中!

お盆明けから東田で水廻りリフォームに着手しております


LDKはキッチンが対面に



ユニットバスも新しくなります



今月末完了予定です!  


Posted by イワケン at 22:54
Comments(0)リフォーム
 

2021年08月23日

牛川町で傾いた納戸を直してます

本日から牛川町で地盤沈下して傾いてしまった増築した納戸を直しております。

20年かけて徐々に沈下したそうですが、


原因は2つ!


1つは元々堀があったところを埋め戻したそうだが、

埋め戻た土の転圧が足りなかった事。


もう一つは樋の水が垂れ流しで、増築した建物周りに浸透していた。


解体すると、地盤が下がり基礎も落ちて柱が宙に浮いてました


なかなかここまで下がっている現場は見たことがない






折れた基礎を撤去し、砕石をしっかり転圧して、


今度はベタ基礎とし、既設の基礎にも繋げて荷重を分散して、

床組や外壁を張り戻します。



なかなか大変な仕事ですが、


やってる方は意外と普段やらない仕事にてやり甲斐があります。


しっかり直して安心して使っていただけたらと思います。  


Posted by イワケン at 21:44
Comments(0)日記リフォーム
 

2021年08月21日

何とか行けました!吉田城!

今日は子供達と前から約束していた、毎年恒例になりつつある、広見ヤナで鮎つかみ


ガラガラだった広見ヤナは川の水が増水して、ヤナもイケスも入れず、少し離れたところにある丸イケスへ


 

捕まえられたら良い訳で、子供達は十分楽しんでました


そして、捕まえた鮎を焼きとフライに!




イケスは重機で敷き均してました



ヤナ場は昼から使える様になっていました




いつもこの時期はこの辺の駐車場が満車に近いですが、雨の後の増水を気にしてか、今日はガラガラでした



その後、新城総合公園でディスクゴルフ!



ディスクゴルフが意外と疲れた…


ここから、吉田城発掘調査現地説明会への誘導作戦開始!


15時30分までだから、15時までに行けば何とかなると考え、


まだ間に合うと確信!


ついて来てくれたらアイスを買ってあげると何とも情けないアイスで釣ることに!


子供達も呆れ顔で、仕方ないから行ってあげると。


連日の雨で二の丸の空堀に



本丸の空堀に雨水が溜まり水堀になっていました



資料をいただき、まずは学芸員さんの説明がありました。
 


そして調査中の石垣へ











裏御門の石垣の裏込石に池田輝政時代の瓦が出てきたそうです



って事はその石垣は池田輝政ではなく、江戸時代初期の藩主、松平忠利による石垣らしい


息子はかなり興味を持ち始めているので、後一押しで城に染められるかも?



娘はずっとバッタを探してました…



子供達の協力で吉田城石垣発掘調査現地説明会へ行くことが出来ました。


感謝感謝!  


Posted by イワケン at 21:32
Comments(0)日記
 

2021年08月20日

明日は吉田城石垣発掘調査現地説明会!

明日は吉田城石垣発掘調査現地説明会が

午前、午後と2回行われます。


調査をしているのは知っていましたが、


現地説明会は今週になって知りました。


が、明日は行けそうにない…


最近タイミング合わないな〜(泣)


そんな訳で今日ちゃっかり寄ってみました。



金柑丸から本丸にかかる土橋を渡り、裏御門から本丸へ



場所は2年前に崩れた本丸東の裏御門付近の石垣と




千貫櫓と辰巳櫓の間の昨年崩れた石垣


雨のせいか、ブルーシートに囲われて見れず


こうなってるみたいです(豊橋市文化財センターの案内より)


山が二つ見えましたが、右側の10センチくらいの石の山が裏込石だろうな




明日、なんとか行きたいんだが、


難しいだろうな…


皆さん、私の代わりに見てきて!(笑)


豊橋美術博物館、文化財センターの案内はこちら  


Posted by イワケン at 23:23
Comments(0)日記ご案内
 

2021年08月19日

雨漏り増えてます

お盆明けの夜中の豪雨で雨漏り被害が増えてます。


お盆中もかなり降ったのですが、


その時は漏れず、3日前の深夜の豪雨で漏れたと数軒連絡がありました。


その後もゲリラ豪雨は続いておりますが、


この数日、現場確認や応機措置に追われております。


石巻で銅板の谷樋に穴が空き漏水。

見てすぐにわかりました。


とりあえずコーキングで応機措置!



谷樋の取り替えをしなければいけませんが、棟が絡むので、


瓦のめくりが結構かかりそうですが、


雨漏りには変えられません。


西幸町でベランダ下で雨漏り。

保護モルタル仕上げにて、何防水か断定出来ませんが、
めくって原因を追求するよりも、クラックも多いし、保護モルタルを水洗いしてその上に直接防水を施工した方が経済的と判断




と、ある程度原因が分かったり、予測がつく場合はよいのですが、


原因も掴めず、予測もつかないと、


調査を段階的にゆっくり進めるか、


漏れている場所の天井なり壁をめくって、


直接漏れている場所を見つけるのですが、


後者の方が早く解決出来ます。


でも、仕上げの補修工事は確定します。




でもお盆中の雨では雨漏りしなくて、


お盆明けの豪雨で初めて漏れたケースが多いのはなぜだろうか?

単純に雨が強かった?

風向き?



これで、来月から台風シーズン突入…


雨も台風も大嫌いだ!  


Posted by イワケン at 20:52
Comments(0)日記リフォーム
 

2021年08月17日

雨・また雨・そして雨…

先週も雨ばかりでしたが、


今週も雨ばかりですね…


今日から現場はまた動き始めましたが、


屋外の工事はいつから始めたらよいのやら…


それにしても、降り方もエゲツないですね。


今朝も材料を車に積もうとしたら土砂降り


現場から出ようとした昼前に土砂降り



昼から移動中に土砂降り


今日はもう降らないだろうなと思っていましたが、帰り途中も土砂降り




尋常じゃないくらい降りまくるから、


前が見えなくて危ない危ない!



雨が続くのは困るが、


ゲリラ豪雨も困る!



早くこの不安定なお天気から抜け出したい!  


Posted by イワケン at 22:53
Comments(0)日記
 

2021年08月16日

日帰り城攻め任務完了!

お盆休み最終日、名鉄で日帰り!

行った事のない愛知県内の城攻め!

午前中4城攻めて、午後から3城の合計7城を

予定通り攻め落とす事が出来ました。


昼から5城目、羽黒駅近くにある羽黒城!



古墳を改修して鎌倉時代に築城


曲輪や堀や土塁など、遺構も残っており、なかなか攻めごたえある城でした



6城目は隣の楽田駅から数分の楽田城!



駅名と同じ名称の城が続きます。


小学校が城の跡地で、学校の拡張と共に遺構も無くなってしまいました。


今は石碑と、周りよりも小学校の敷地が高い事が名残りかもしれません



ラスト7城目、尾張旭市の新居城!

最寄駅は名古屋方面からなら旭前駅、

瀬戸方面からならば尾張旭駅!


徒歩20分くらい。

こちらは模擬天守



元々天守の無い城にて、天守風建築物を作っただけと捉えて下さい。


レストラン、展望台となってます。


現在は城山公園として整備されてます



本丸だったところに高低差のある高い土塁がありました


1段下がったテニスコートが二の丸


城とは関係ないですが、スカイワードあさひなる展望台に登ってみる


星が見れる様に日曜の日没後1時間まで空いてるらしい!


天気の悪い夕方にて、景色はイマイチッでしたが、名古屋方面



公園内にめっちゃ広い池がある事を上から見て知る


新居城の本丸、二の丸を見下ろすも木々に隠れて見えず


帰りは尾張旭駅から乗ろうって事で、

かなり歩いて疲れていた所に土砂降りの雨!

たまたま通ったコミュニティバスがたまたま尾張旭駅の隣の市役所行き!

乗り込み1区間100円で楽々到着!



尾張旭駅から名鉄瀬戸線で大曽根まで行き、


JR中央線に乗り換え、金山から再び名鉄。


もうね、疲れてますのでミューチケットです。



福井から愛知県内の城めぐりに変わりましたが、

疲れましたが、楽しい城攻めでした。


鉄道旅の帰路はいつもこれを聴きながら!

https://youtu.be/Uuegke22rdA


さて、今日は早く寝て、明日からまた頑張りますよ!  


Posted by イワケン at 19:18
Comments(0)日記
 

2021年08月16日

名鉄で愛知県内城めぐり中!

1城目は新木曽川駅近く(JR木曽川駅の方が近い)の黒田城


山内一豊の出生地の一つ



先月行った岩倉城も出生地として推していましたが、

イメージ的には黒田城の方が頑張っている?






2城目は苅安賀駅近くの苅安賀城


石碑のみで遺構はなく、雰囲気も感じ取る事も出来ず…


3城目は小田井城



城址公園として整備されていますが、


チョット離れた交差点が本丸跡らしい


交差点の名はズバリ古城!



4城目は柏森駅からコミュニティバスに乗って行った、小口城


模擬物見櫓も



展示館もコロナ禍にて土日祝のみしか入れないらしい…


残念!


でもよく整備された小口城址公演でした


只今犬山市内の5城目に向かっておりますが、


雨がパラパラ…  


Posted by イワケン at 13:09
Comments(0)日記
 

2021年08月16日

始発で

今日は始発で早め?の帰宅目指して城めぐりしてきます


名鉄に乗換していざ出陣!




遺構があまりと言うか全く残らない城へも行きますが、


妄想して来ます(笑)



昨日まで日中傘マークありませんでしたが、


昼過ぎから怪しそうですね。


降り具合で早めの退散になるかも…  


Posted by イワケン at 06:13
Comments(2)日記
 

2021年08月15日

今日ものんびりしながら…図面?

今日は久々に昼から晴れ間が見れました。


午前中は昨日に続き、歴史系番組を観て、


午後から買い物ついでに久々に喫茶店へ!



お休み最終日は家でのんびり過ごすのが、


最近のルーティンでしたが、


明日はようやく晴れそうなので、


城めぐりに行こうと、コーヒーをすすりながら愛知県内のどの城に行こうかシュミレーション!


そして本当は最終日に描こうと思った図面でしたが、


明日城めぐりするので、夜になって歴史番組を見ながら図面を描き始めるも



メチャクチャ図面の効率悪いし、


番組の内容もあまり入らないので、



途中で音楽DVDに代えて図面のペースアップ!


あとちょっとで終わりそうです。


そんな訳で明日は名鉄で愛知県内の城めぐりしに行けそうです。

  


Posted by イワケン at 23:14
Comments(0)日記
 

2021年08月14日

旅はキャンセル、家でダラダラ

今日から出発する予定だった福井への旅は、

北陸本線が朝から運転見合わせの情報を得て、

キャンセルしました。


雨でも行くつもりでしたが、流石に電車が止まってしまえば旅は成り立たないので、中止にしました。


ホテルへも事情を説明したらキャンセル料は取らないとの事でした。


延期にて次回も同じホテルを予約したいと思います。


そんな訳で、今日、明日と急に予定が無くなったので、


昨日に続き、撮り貯めた歴史系番組をダラダラと見まくる事としました。

歴史探偵


 




知恵泉



英雄達の選択



それにしても、こんなに前線が停滞して雨ばかりのお盆は初めてです。

災害が起きている地域もあるので、これ以上降らないとよいのですが、まだまだ降りそうですね。
  


Posted by イワケン at 23:49
Comments(0)日記
 

2021年08月13日

家で城を楽しむ

今日は朝から家で城を楽しんでおります

ワンシーズンに1回くらい?放送される、
絶対行きたくなる、ニッポン不滅の名城!

朝一は一乗谷



江戸城に




ブラタモリでも江戸城



そして金沢城



さて、雨のお盆で災害も発生してますね。


明日から出かける予定ですが、土砂降り確定にて躊躇しちゃいますが、


なかなか行けないし、ホテルもキャンセル料かかるし、

ずぶ濡れ覚悟して、気合いで行ってくるかな!  


Posted by イワケン at 14:17
Comments(0)日記
 

2021年08月12日

ワクチン1回目!

今日は午後から豊橋市内の病院で新型コロナワクチンの1回目接種してきました




医師からリスクの話があり、若い人は接種する方がリスクが高いから回避するのも一つの選択と説明されました。


私は接種しようと決めて来ているので、何も悩むことはないし、


実際周りの方も皆さん接種されていましたが、


1名、30代の男性が悩んでしまったとの事で、


接種を回避したようです。



私はファイザーでしたが、感想は?何も感じず…



言われてみれば、筋肉痛の様な痛みがある様な、ない様な…


どちらにしても2回目は熱が出たり、怠くなったりする確率が高いみたいだから、


2回目の次の日は念の為、あまり予定を入れない様にしようかな。



なかなか予約が取れない中、


たまたま覗いた豊橋市のコロナワクチン予約サイトに出ていたのを見つけたのですが、


とりあえず早めに1回目が接種出来て良かった!  


Posted by イワケン at 20:42
Comments(0)日記