2021年08月19日
雨漏り増えてます
お盆明けの夜中の豪雨で雨漏り被害が増えてます。
お盆中もかなり降ったのですが、
その時は漏れず、3日前の深夜の豪雨で漏れたと数軒連絡がありました。
その後もゲリラ豪雨は続いておりますが、
この数日、現場確認や応機措置に追われております。
石巻で銅板の谷樋に穴が空き漏水。
見てすぐにわかりました。
とりあえずコーキングで応機措置!

谷樋の取り替えをしなければいけませんが、棟が絡むので、
瓦のめくりが結構かかりそうですが、
雨漏りには変えられません。
西幸町でベランダ下で雨漏り。
保護モルタル仕上げにて、何防水か断定出来ませんが、
めくって原因を追求するよりも、クラックも多いし、保護モルタルを水洗いしてその上に直接防水を施工した方が経済的と判断

と、ある程度原因が分かったり、予測がつく場合はよいのですが、
原因も掴めず、予測もつかないと、
調査を段階的にゆっくり進めるか、
漏れている場所の天井なり壁をめくって、
直接漏れている場所を見つけるのですが、
後者の方が早く解決出来ます。
でも、仕上げの補修工事は確定します。
でもお盆中の雨では雨漏りしなくて、
お盆明けの豪雨で初めて漏れたケースが多いのはなぜだろうか?
単純に雨が強かった?
風向き?
これで、来月から台風シーズン突入…
雨も台風も大嫌いだ!
お盆中もかなり降ったのですが、
その時は漏れず、3日前の深夜の豪雨で漏れたと数軒連絡がありました。
その後もゲリラ豪雨は続いておりますが、
この数日、現場確認や応機措置に追われております。
石巻で銅板の谷樋に穴が空き漏水。
見てすぐにわかりました。
とりあえずコーキングで応機措置!

谷樋の取り替えをしなければいけませんが、棟が絡むので、
瓦のめくりが結構かかりそうですが、
雨漏りには変えられません。
西幸町でベランダ下で雨漏り。
保護モルタル仕上げにて、何防水か断定出来ませんが、
めくって原因を追求するよりも、クラックも多いし、保護モルタルを水洗いしてその上に直接防水を施工した方が経済的と判断

と、ある程度原因が分かったり、予測がつく場合はよいのですが、
原因も掴めず、予測もつかないと、
調査を段階的にゆっくり進めるか、
漏れている場所の天井なり壁をめくって、
直接漏れている場所を見つけるのですが、
後者の方が早く解決出来ます。
でも、仕上げの補修工事は確定します。
でもお盆中の雨では雨漏りしなくて、
お盆明けの豪雨で初めて漏れたケースが多いのはなぜだろうか?
単純に雨が強かった?
風向き?
これで、来月から台風シーズン突入…
雨も台風も大嫌いだ!