2013年12月31日
2013年12月30日
2013年12月29日
家の大掃除!
今日は家の大掃除です。
今日は寒いですが天気いいですね。
朝から始めて昼過ぎに終わりました。

先程、着なくなった衣類や新聞紙や段ボールを向山アピタのリサイクルステーションへ

衣類、段ボールが山積みになってました。
今から2回延期した床屋へ。
毎回2ヶ月後の予約を入れますが、忙しくて行けずようやく今日来てます。
これでスッキリして、同級生との忘年会へ行けます。
同級生と言っても小学生の。
しかも少年野球(東田クラブ)くくり。
何故この忘年会が生まれたのか企画者に聞いてみたいと思います。
初めての試みの忘年会楽しみです。
今日は寒いですが天気いいですね。
朝から始めて昼過ぎに終わりました。

先程、着なくなった衣類や新聞紙や段ボールを向山アピタのリサイクルステーションへ

衣類、段ボールが山積みになってました。
今から2回延期した床屋へ。
毎回2ヶ月後の予約を入れますが、忙しくて行けずようやく今日来てます。
これでスッキリして、同級生との忘年会へ行けます。
同級生と言っても小学生の。
しかも少年野球(東田クラブ)くくり。
何故この忘年会が生まれたのか企画者に聞いてみたいと思います。
初めての試みの忘年会楽しみです。
2013年12月28日
これを食べないと年は越せません。
なんとか2時間半で1/3〜1/5の城めぐりルートとホテルを決めて一安心。
3日間の交通費は9000円、ホテル2泊分で8500円。食費とお土産含めて35000円で収まりそうです。
時間も時間でしたが、なんとか参九らーめんに滑り込みました。
やっぱりこれを食べないと年は越せないです。

大将、ご馳走様でした。
3日間の交通費は9000円、ホテル2泊分で8500円。食費とお土産含めて35000円で収まりそうです。
時間も時間でしたが、なんとか参九らーめんに滑り込みました。
やっぱりこれを食べないと年は越せないです。

大将、ご馳走様でした。
2013年12月28日
本日、仕事納めです。現場状況あれこれ!
岩村建設は今日が仕事納めですが、
現場は明日12/29、12/30も動きます。
年明けは1/6からですが、1/4から現場は動きます。
現在職人さんが不足しており、他の現場と調整しながら入ってもらってます。
ですので、皆さん休みたくても休めないのです。
休んで欲しい反面、現場が進むことも願う訳で、難しいところです。
今月は本当にバタバタしておりまして、
図面やら見積もりを間に合わせる為に夜中までよくやりました。
忘年会も多く、昼間は現場及び打合せで夜しかデスクワークの時間がないので
どうしても夜中に・・・
昨日も、お付き合いのあるマンション物件を扱う業者さんの忘年会に参加したのですが、
お酒を飲まず、忘年会終了後に事務所へトンボ返り。
結局3時まで・・・
でも全然苦痛でなく、ただ眠いだけで体調も悪くないし
仕事が楽しいんです(笑)
ただ今週は夜中が続き流石に疲れてます・・・
今月はブログが非常におろそかで、
本当は今年中にお城めぐりの75城までUPしたかったのですが、
今のところ69城までした上げておりません。
また、現場も動きがあるのにあまりUP出来てないな~と感じてます。
そんな訳で今月動いている現場をいくつかまとめて!
今月は12/7.8で見学会が行われた向草間の新築をお引渡ししました。
11月に上棟した北岩田の新築は外部足場が外れ、内部では仕上げ工事に入っております


こちらの北岩田の新築は1/25(土)26(日)で完成現場見学会を行う予定です。
12/1(日)上棟した牟呂町の新築ですが、内部では給排水配管・電気配線がほぼ終わり
木工事真っ盛りです。

杉の化粧丸柱を加工し階段を納める大工さん

2階の勾配天井にシナ合板を市松に張る大工さん

丁寧いに張って、仕上がりもキレイです

屋根も葺かれ

外壁も張り始めました

木工事は来月末まで続きます。こちらは2月末完成予定です。
1週間前に上棟した若松町の新築は上棟時にかなり進んみましたが、
外部は防水シートが張られ、一安心。


こちらは2月末に完成、3月にお引渡し出来そうです。
そして、今月から着手した西尾の新築。
現在基礎が完成し、木材も搬入されて1/4に土台据付、1/8に上棟を迎えます。
ここまでの工事の流れを簡単に
地盤改良

基礎工事


基礎完成、給排水配管、木材搬入まで完了。

1/8の上棟が楽しみです。
そして、草間町では年明け着手する増築(ハナレ新築と言った方が分かり易い?)工事が始まります。
着手前に地盤調査を本日行いました

結果はまだ出ておりませんが、立ち会った感じではなかなか良い地盤ではないかと。
来月中ごろから基礎工事着手です。
リフォーム工事も色々とやらせていただいておりましたが、
外装工事を少しご紹介。
先週完了
狭いところでケレン・錆止め・上塗り×2回

玄関ドアも取り替えました
ビフォー

アフター

1日で取替え完了しました。
なかなかお客様のご要望の期間に入れずお待たせしてしまった現場も多々あり・・・
10月・11月にお声を掛けて下さったお客様に来年でとお願いする事もしばしば。
異常なくらい重なっているのが現状で、
お待たせしておりますお客様申し訳ございません。
一生懸命段取り、調整しておりますが、
職人さんも体は一つ。
かといって、知らない職人さんには頼めないのです。
信用のおける職人さんに入って貰いたいので、
今しばらくお待ちください。
そして今年も忙しく過ごさせていただいている事に感謝しつつ、
会社にしましたし、カミヤッチ号も購入したので来年もより一層頑張らないといけません。
さて、今年の仕事はやりきれてないですが、もう終わった事にしました。
何故ならば、1/3~5で城めぐりをするのですが、
忙しくてまだルートも宿も押さえておらず、
今から慌ててスケジュール表を作るのであります。
まぁ1/3の午前0時過ぎに豊橋駅を出発するムーンライトながら東京行は押さえましたけどね(笑)
JRでは満席だったので、久々にネットオークションで落としました。
そんな訳でm関東4都県の城を7~8城程めぐりますので
お暇な方はブログUPするので見てくださいね~
さて、今から何時間かかるんだろうか・・・
でも楽しいからいいんです!
現場は明日12/29、12/30も動きます。
年明けは1/6からですが、1/4から現場は動きます。
現在職人さんが不足しており、他の現場と調整しながら入ってもらってます。
ですので、皆さん休みたくても休めないのです。
休んで欲しい反面、現場が進むことも願う訳で、難しいところです。
今月は本当にバタバタしておりまして、
図面やら見積もりを間に合わせる為に夜中までよくやりました。
忘年会も多く、昼間は現場及び打合せで夜しかデスクワークの時間がないので
どうしても夜中に・・・
昨日も、お付き合いのあるマンション物件を扱う業者さんの忘年会に参加したのですが、
お酒を飲まず、忘年会終了後に事務所へトンボ返り。
結局3時まで・・・
でも全然苦痛でなく、ただ眠いだけで体調も悪くないし
仕事が楽しいんです(笑)
ただ今週は夜中が続き流石に疲れてます・・・
今月はブログが非常におろそかで、
本当は今年中にお城めぐりの75城までUPしたかったのですが、
今のところ69城までした上げておりません。
また、現場も動きがあるのにあまりUP出来てないな~と感じてます。
そんな訳で今月動いている現場をいくつかまとめて!
今月は12/7.8で見学会が行われた向草間の新築をお引渡ししました。
11月に上棟した北岩田の新築は外部足場が外れ、内部では仕上げ工事に入っております
こちらの北岩田の新築は1/25(土)26(日)で完成現場見学会を行う予定です。
12/1(日)上棟した牟呂町の新築ですが、内部では給排水配管・電気配線がほぼ終わり
木工事真っ盛りです。
杉の化粧丸柱を加工し階段を納める大工さん
2階の勾配天井にシナ合板を市松に張る大工さん
丁寧いに張って、仕上がりもキレイです
屋根も葺かれ
外壁も張り始めました
木工事は来月末まで続きます。こちらは2月末完成予定です。
1週間前に上棟した若松町の新築は上棟時にかなり進んみましたが、
外部は防水シートが張られ、一安心。
こちらは2月末に完成、3月にお引渡し出来そうです。
そして、今月から着手した西尾の新築。
現在基礎が完成し、木材も搬入されて1/4に土台据付、1/8に上棟を迎えます。
ここまでの工事の流れを簡単に
地盤改良
基礎工事
基礎完成、給排水配管、木材搬入まで完了。
1/8の上棟が楽しみです。
そして、草間町では年明け着手する増築(ハナレ新築と言った方が分かり易い?)工事が始まります。
着手前に地盤調査を本日行いました
結果はまだ出ておりませんが、立ち会った感じではなかなか良い地盤ではないかと。
来月中ごろから基礎工事着手です。
リフォーム工事も色々とやらせていただいておりましたが、
外装工事を少しご紹介。
先週完了
狭いところでケレン・錆止め・上塗り×2回
玄関ドアも取り替えました
ビフォー
アフター
1日で取替え完了しました。
なかなかお客様のご要望の期間に入れずお待たせしてしまった現場も多々あり・・・
10月・11月にお声を掛けて下さったお客様に来年でとお願いする事もしばしば。
異常なくらい重なっているのが現状で、
お待たせしておりますお客様申し訳ございません。
一生懸命段取り、調整しておりますが、
職人さんも体は一つ。
かといって、知らない職人さんには頼めないのです。
信用のおける職人さんに入って貰いたいので、
今しばらくお待ちください。
そして今年も忙しく過ごさせていただいている事に感謝しつつ、
会社にしましたし、カミヤッチ号も購入したので来年もより一層頑張らないといけません。
さて、今年の仕事はやりきれてないですが、もう終わった事にしました。
何故ならば、1/3~5で城めぐりをするのですが、
忙しくてまだルートも宿も押さえておらず、
今から慌ててスケジュール表を作るのであります。
まぁ1/3の午前0時過ぎに豊橋駅を出発するムーンライトながら東京行は押さえましたけどね(笑)
JRでは満席だったので、久々にネットオークションで落としました。
そんな訳でm関東4都県の城を7~8城程めぐりますので
お暇な方はブログUPするので見てくださいね~
さて、今から何時間かかるんだろうか・・・
でも楽しいからいいんです!
2013年12月26日
2013年12月26日
この時間にヤバイが美味い
仕事を終えそのまま帰って寝ればいいのに、昼も夜も食べる間がなかったので流石に腹減った。
松屋のキムチチゲセット490円

こりゃ美味い。
もっと早い時間に食べておけばよかった(汗)
そりゃ太るわな。
明日もがんばろ〜
松屋のキムチチゲセット490円

こりゃ美味い。
もっと早い時間に食べておけばよかった(汗)
そりゃ太るわな。
明日もがんばろ〜
2013年12月25日
今年もやってたんですね。
今日は遅くまで事務所で夜な夜なデスクワーク。
帰宅してお風呂に入り、テレビをつけると明石家サンタ

これも長いですね。
と思ったらすぐに終わっちゃった(笑)
さて、明日も遅くまでやらないと終わりそうにないから早く寝ます。
26日から忘年会が続くので、やる事やっておかないとね。
帰宅してお風呂に入り、テレビをつけると明石家サンタ

これも長いですね。
と思ったらすぐに終わっちゃった(笑)
さて、明日も遅くまでやらないと終わりそうにないから早く寝ます。
26日から忘年会が続くので、やる事やっておかないとね。
2013年12月23日
今日がXmasでした
ウチは今日Xmasしました。
明日は何かとバタバタしそうなので。

少しフライングのクリスマスプレゼントをもらいテンション上がる息子

お母さんと楽しんでます。

私には化してくれませんが。
もちろん、あなたにもプレゼントありますよ

可愛さMAXの娘は10ヶ月
1年は早すぎるな〜
私に似てると言われるムスメ。
似て欲しくなかった…
明日は何かとバタバタしそうなので。

少しフライングのクリスマスプレゼントをもらいテンション上がる息子

お母さんと楽しんでます。

私には化してくれませんが。
もちろん、あなたにもプレゼントありますよ

可愛さMAXの娘は10ヶ月
1年は早すぎるな〜
私に似てると言われるムスメ。
似て欲しくなかった…
2013年12月22日
高遠城を堪能、これから飯田線!
高遠城、遠い!
飯田線が遅いのか?
伊那市駅からバスで30分、バス停から徒歩15分くらい?で高遠城址公園到着。
天守も櫓もありません。
でも移築された門

本丸や二の丸等の曲輪

本丸には申し訳ない感じの太鼓櫓

空堀がぐるっと本丸の周りに

景色は本当に最高で、空気も澄んでいるので遠くまで見渡せました。
中央アルプス

バス停から高遠城へ来る途中で、伊那名物ローメンをいただきましたが、ローメンしか注文していないのに味噌汁と小鉢4つが付いてきました。
不思議な組合せ(汗)

バスで伊那市駅へ戻り、豊橋行の普通電車に乗りました。

なんと81駅に停車。
豊橋到着は22時近く(笑)
日没を眺めながら音楽三昧時々睡眠でのんびり帰ります。
あと5時間ちょい。
今日は電車とバス合わせて11時間以上乗車。
青春18切符なので、電車約6500円→2300円。
バスが往復1000円。
3300円はかなり安あがりな日帰り旅です。
只今、駒ヶ根駅停車中。
飯田線が遅いのか?
伊那市駅からバスで30分、バス停から徒歩15分くらい?で高遠城址公園到着。
天守も櫓もありません。
でも移築された門

本丸や二の丸等の曲輪

本丸には申し訳ない感じの太鼓櫓

空堀がぐるっと本丸の周りに

景色は本当に最高で、空気も澄んでいるので遠くまで見渡せました。
中央アルプス

バス停から高遠城へ来る途中で、伊那名物ローメンをいただきましたが、ローメンしか注文していないのに味噌汁と小鉢4つが付いてきました。
不思議な組合せ(汗)

バスで伊那市駅へ戻り、豊橋行の普通電車に乗りました。

なんと81駅に停車。
豊橋到着は22時近く(笑)
日没を眺めながら音楽三昧時々睡眠でのんびり帰ります。
あと5時間ちょい。
今日は電車とバス合わせて11時間以上乗車。
青春18切符なので、電車約6500円→2300円。
バスが往復1000円。
3300円はかなり安あがりな日帰り旅です。
只今、駒ヶ根駅停車中。
2013年12月22日
始発の飯田線に乗車!
おはようございます。
5時40分起床。
6時2分船町駅発の天竜峡行、飯田線始発に乗り込みました。

今日は桜で有名な高遠城を目指しています。
途中2回乗り換えして最寄り駅の伊那市駅到着は11時13分。
5時間のんびり景色と音楽を楽しんで過ごします。
5時40分起床。
6時2分船町駅発の天竜峡行、飯田線始発に乗り込みました。

今日は桜で有名な高遠城を目指しています。
途中2回乗り換えして最寄り駅の伊那市駅到着は11時13分。
5時間のんびり景色と音楽を楽しんで過ごします。
2013年12月21日
若松町の新築上棟後、早くもサッシまで取付完了!
若松町の新築、上棟しました。


上棟どころか、耐力面材を全て張り
サッシまで取付完了してしまいました。



こんなに進んだ上棟は私も経験がありません(汗)
大工の親方の段取りが素晴らしく良かった!
本日お仕事でお昼から来たお施主様もビックリされてました。
U様、おめでとうございます。
これから3月のお引渡しへ向けて職人さん達と一丸となって素敵な家を造ります!
上棟どころか、耐力面材を全て張り
サッシまで取付完了してしまいました。
こんなに進んだ上棟は私も経験がありません(汗)
大工の親方の段取りが素晴らしく良かった!
本日お仕事でお昼から来たお施主様もビックリされてました。
U様、おめでとうございます。
これから3月のお引渡しへ向けて職人さん達と一丸となって素敵な家を造ります!
2013年12月21日
本日、若松町で住宅の上棟です。
おはようございます。
今日は若松町で住宅の上棟です。


今日中に耐力面材を張り、サッシまで取付る予定です。
そうなるべく、大工さんをサポートします。
何故か朝から無駄にテンションが高いカミヤッチ

今日は若松町で住宅の上棟です。


今日中に耐力面材を張り、サッシまで取付る予定です。
そうなるべく、大工さんをサポートします。
何故か朝から無駄にテンションが高いカミヤッチ

2013年12月20日
本日、久々の名古屋のロックバー69の忘年会!
今日は名古屋のロックバー69(ロックユー)の忘年会に来てます。
マスターの阪ちゃんノリノリ

お土産で持参した豊橋銘菓ブラックサンダーが北海道の白いブラックサンダーと共演

明日は上棟なので終電で帰りまする。
マスターの阪ちゃんノリノリ

お土産で持参した豊橋銘菓ブラックサンダーが北海道の白いブラックサンダーと共演

明日は上棟なので終電で帰りまする。
2013年12月19日
本日、非公式の忘年会です。
今日は仕事仲間と非公式の忘年会です。
何故非公式か?
メンバーを私の独断と偏見で限定したからです。
気兼ねなく飲んで語らう。そして明日からまた頑張る。最高の仲間です。

新栄のcocoroさんでやってます。
メチャ美味い

まだまだ続きます。
何故非公式か?
メンバーを私の独断と偏見で限定したからです。
気兼ねなく飲んで語らう。そして明日からまた頑張る。最高の仲間です。

新栄のcocoroさんでやってます。
メチャ美味い

まだまだ続きます。
2013年12月18日
新しい車が仲間入り!
ウチのカミヤッチ部長や3年近く乗車した軽トラ。
かなりくたびれております。(元からかも?)
なにせ友人に頼んで確か整備費含め10万円だったかで購入したから無理もない・・・
現在、西尾で1軒新築工事をさせていただいておりまして(工事の内容はまた別でUPします)、
年明けから蒲郡で改装工事とカミヤッチ担当の豊橋市外の工事が西の方で続くわけです。
そんな中、積載量ギリギリ(に違いないと信じている)で積み込み資材を運搬しているのを
ウチの会長が見るに見かねてトラック買うか!と。
そんな訳で、昨年住宅の新築工事をさせていただいた豊川にあるアウトプラッツの夏目さんに
カミヤッチ部長が無茶ブリ条件で探してもらったのがこちら!

ほぼ新車!
正確には新古です。
まだ20kmしか走ってません。
会社にはキャッシュでお支払出来る程余裕がないので、
7年の分割!
でもいいんです。中古で10年落ちでもかなり高額なトラック。
それに比べれば、新古で7年で返済出来れば。
なにせ15年は走ってもらうつもりなので(笑)
早ければ年末、遅くとも年始にはカミヤッチが現場に乗り入れますよ~
夏目さん無理なお願いを聞いていただきありがとうございました

こちらがアウトプラッツ様

豊川は151号線 馬場町交差点近くの王将の隣です。
私はまだまだ軽箱の2代目イワケン号で頑張ります。
かなりくたびれております。(元からかも?)
なにせ友人に頼んで確か整備費含め10万円だったかで購入したから無理もない・・・
現在、西尾で1軒新築工事をさせていただいておりまして(工事の内容はまた別でUPします)、
年明けから蒲郡で改装工事とカミヤッチ担当の豊橋市外の工事が西の方で続くわけです。
そんな中、積載量ギリギリ(に違いないと信じている)で積み込み資材を運搬しているのを
ウチの会長が見るに見かねてトラック買うか!と。
そんな訳で、昨年住宅の新築工事をさせていただいた豊川にあるアウトプラッツの夏目さんに
カミヤッチ部長が無茶ブリ条件で探してもらったのがこちら!
ほぼ新車!
正確には新古です。
まだ20kmしか走ってません。
会社にはキャッシュでお支払出来る程余裕がないので、
7年の分割!
でもいいんです。中古で10年落ちでもかなり高額なトラック。
それに比べれば、新古で7年で返済出来れば。
なにせ15年は走ってもらうつもりなので(笑)
早ければ年末、遅くとも年始にはカミヤッチが現場に乗り入れますよ~
夏目さん無理なお願いを聞いていただきありがとうございました
こちらがアウトプラッツ様
豊川は151号線 馬場町交差点近くの王将の隣です。
私はまだまだ軽箱の2代目イワケン号で頑張ります。
タグ :アウトプラッツ
2013年12月17日
若松の新築、基礎完成、土台・床合板張り
若松の新築ですが、今月頭から基礎工事に着手し、
先週末完了。

そして、本日木材搬入し、土台据付・断熱材を入れて床合板張りまで完了。
当初明日の昼までの作業予定でしたが、明日の天気が心配されましたので
今日中に終わらせる事となりました。
投光器を出して、床合板を張り、養生をし終えたのが午後8時。


大工さん、寒い中暗い時間までお疲れ様でした。
21日(土)に上棟です!
先週末完了。
そして、本日木材搬入し、土台据付・断熱材を入れて床合板張りまで完了。
当初明日の昼までの作業予定でしたが、明日の天気が心配されましたので
今日中に終わらせる事となりました。
投光器を出して、床合板を張り、養生をし終えたのが午後8時。
大工さん、寒い中暗い時間までお疲れ様でした。
21日(土)に上棟です!
2013年12月16日
お城めぐり! 第69城目【高岡城】(北陸弾丸城めぐり②)
お城めぐりの69城目は、
富山県高岡市にあります、高岡城。

高岡城は関ヶ原合戦後に初代加賀藩主となった前田年長(利家の長男)が築いた城です。
大阪夏の陣の後、一国一城令により廃城となりお城としての機能は短いものでした。
富山県で唯一日本100名城に選定されてます。
現在では高岡城よりも射水神社がある所が一般的かもしれません。
その高岡城へは今年2013年3月17日に北陸弾丸4城めぐりの2城目に訪れました。
前回の富山城はこちら
高岡駅から歩いて行けるのですが、
高岡駅でわざわざ氷見線に乗り換え
1駅目の越中中川駅で下車。
直ぐにお堀が見えてきます。

高岡古城公園として整備されています

案内看板

本丸北側のお堀

本丸

前田年長像

高岡城に残された石垣の石

元々ここにあった訳でもありませんが、更にここから持ち出されているようです

高岡城の古図

実は殆どお城の認識がないままここへ来たことがあります。
それはこの古城公園内にある射水神社で行われた友人の結婚式に出席したのであります。
今から7年前くらいでしょうか?
お恥ずかしいながら、まだ建物があるお城にしか行かなかった浅い頃。
言い訳をするとその友人とは高校からの親友で、
結婚式の受付・結婚式の余興・2次会の受付・2次会の余興(漫才と弾き語り)と
かなりハードな状況でそんな余裕もない訳です。
その射水神社ではこの日も結婚式が行われておりました

それにしても堂々とした風格のある神社です

ちなみにここで受付をしました。どうでもいいことですが・・・

高岡城で唯一残っている石垣がこちらの土橋の石垣


石垣の説明看板

お堀・石垣・土塁。
今ではこれだけ残っていれば十分楽しめます。
そして、高岡城の縄張り(設計)をしたと言われている、
高山左近像も堂々と置かれていました

資料館内の説明

資料館で100名城スタンプをGETして駅へ今度は徒歩で戻ります
途中、高岡大仏に出くわしました

時間があがれば瑞龍寺にも行きたいところでしたが(瑞龍寺は10年くらい前に1度行きました)
そこは弾丸城めぐり
次のお城が待っているので小走りで高岡駅へまっすぐ
高岡駅も北陸新幹線停車駅なので開業に合わせて工事が進められていました

7年前は古かった駅舎もキレイに

それにしても北陸本線、古い車両が現役でよく走ってますね

次はいよいよ加賀100万石の金沢城です!
過去のお城一覧はこちら
富山県高岡市にあります、高岡城。
高岡城は関ヶ原合戦後に初代加賀藩主となった前田年長(利家の長男)が築いた城です。
大阪夏の陣の後、一国一城令により廃城となりお城としての機能は短いものでした。
富山県で唯一日本100名城に選定されてます。
現在では高岡城よりも射水神社がある所が一般的かもしれません。
その高岡城へは今年2013年3月17日に北陸弾丸4城めぐりの2城目に訪れました。
前回の富山城はこちら
高岡駅から歩いて行けるのですが、
高岡駅でわざわざ氷見線に乗り換え
1駅目の越中中川駅で下車。
直ぐにお堀が見えてきます。
高岡古城公園として整備されています
案内看板
本丸北側のお堀
本丸
前田年長像
高岡城に残された石垣の石
元々ここにあった訳でもありませんが、更にここから持ち出されているようです
高岡城の古図
実は殆どお城の認識がないままここへ来たことがあります。
それはこの古城公園内にある射水神社で行われた友人の結婚式に出席したのであります。
今から7年前くらいでしょうか?
お恥ずかしいながら、まだ建物があるお城にしか行かなかった浅い頃。
言い訳をするとその友人とは高校からの親友で、
結婚式の受付・結婚式の余興・2次会の受付・2次会の余興(漫才と弾き語り)と
かなりハードな状況でそんな余裕もない訳です。
その射水神社ではこの日も結婚式が行われておりました
それにしても堂々とした風格のある神社です
ちなみにここで受付をしました。どうでもいいことですが・・・
高岡城で唯一残っている石垣がこちらの土橋の石垣
石垣の説明看板
お堀・石垣・土塁。
今ではこれだけ残っていれば十分楽しめます。
そして、高岡城の縄張り(設計)をしたと言われている、
高山左近像も堂々と置かれていました
資料館内の説明
資料館で100名城スタンプをGETして駅へ今度は徒歩で戻ります
途中、高岡大仏に出くわしました
時間があがれば瑞龍寺にも行きたいところでしたが(瑞龍寺は10年くらい前に1度行きました)
そこは弾丸城めぐり
次のお城が待っているので小走りで高岡駅へまっすぐ
高岡駅も北陸新幹線停車駅なので開業に合わせて工事が進められていました
7年前は古かった駅舎もキレイに
それにしても北陸本線、古い車両が現役でよく走ってますね
次はいよいよ加賀100万石の金沢城です!
過去のお城一覧はこちら
タグ :お城
2013年12月16日
鳥栄さんでとりなべセット
今日のランチは鳥栄さん!
今年お初の秋冬限定の「とりなべセット」をいただきました。

いや〜、お出汁がめちゃくちゃ美味かった!
他にも食べたいのがあるのですが、冬はこれですね。
今年は城めぐりは行きますか?とユキノスケさん

今年は行けないかと思っておりましたが、3日〜5日まで行けそうな展開。
ただ、昨日予定が決まったのでルートも電車もホテルも押さえておらず、とりあえず関東の日本100名城を中心にめぐろうかと。
分かっていたらムーンライトながらを押さえたのですが…
でも何故か青春18切符は購入済。
どこかで行こうと考えてました。
とりありえず、22日の日曜は日帰りで何処かへ行こうかと企んでおります。
ユキノスケさんに羨ましがられましたが、普通家庭がある身で一人旅なんぞ出来ないと思いますが、ウチは嫁が実家へ帰るのが当たり前になって来たので、子供が小さい間は自由な時間が作れそうです。
ま、どうなるかはわかりませんが。
ユキノスケさん、また行きますね〜
今年お初の秋冬限定の「とりなべセット」をいただきました。

いや〜、お出汁がめちゃくちゃ美味かった!
他にも食べたいのがあるのですが、冬はこれですね。
今年は城めぐりは行きますか?とユキノスケさん

今年は行けないかと思っておりましたが、3日〜5日まで行けそうな展開。
ただ、昨日予定が決まったのでルートも電車もホテルも押さえておらず、とりあえず関東の日本100名城を中心にめぐろうかと。
分かっていたらムーンライトながらを押さえたのですが…
でも何故か青春18切符は購入済。
どこかで行こうと考えてました。
とりありえず、22日の日曜は日帰りで何処かへ行こうかと企んでおります。
ユキノスケさんに羨ましがられましたが、普通家庭がある身で一人旅なんぞ出来ないと思いますが、ウチは嫁が実家へ帰るのが当たり前になって来たので、子供が小さい間は自由な時間が作れそうです。
ま、どうなるかはわかりませんが。
ユキノスケさん、また行きますね〜
2013年12月15日
リニア鉄道博物館に来てます
東山動物園へ行くのかと思っていましたが、名古屋駅で最終確認すると電車が見たいと。
初めてのあおなみ線に乗車し、私も初めてのリニア鉄道博物館へ



かなり楽しそうなので、連れて来て良かった
そうそう、運転シュミレーターは抽選で当たった人がお金を支払い利用出来るんですね。
只今抽選結果待ちしてます。
初めてのあおなみ線に乗車し、私も初めてのリニア鉄道博物館へ



かなり楽しそうなので、連れて来て良かった
そうそう、運転シュミレーターは抽選で当たった人がお金を支払い利用出来るんですね。
只今抽選結果待ちしてます。