2015年12月31日
最後まで城!良いお年を!
今年最後の城攻めは、広島県福山市の山城、相方(さがた)城でした。
福山駅から福塩線に乗り換え、新市駅下車、徒歩1時間で山頂に到着。
素晴らしい景色が待ち構えてました!

石垣もしっかり残る素敵な城郭。



只今、広島県三次市のホテルにてくつろぎ中。
田舎町の大晦日。飲食店はファミレスくらいしかやってない…
仕方なくホテルのレストランへ
すると、この地方で食されりワニ(サメ)料理があるとの事で頼んでみました。
少し歯ごたえのある白身魚ってところでしょうか?

臭みがあるのか、生姜やネギなどの薬味が満載。
美味しくいただきました。
更にホテルから年越しそばが振る舞われました。

年末恒例のガキ使みながら一杯

今年も残すところ3時間。
私と会社に関わっていただいた全ての方に感謝です。
来年も仕事も城も音楽も一生懸命やりますよ!
来年は飛躍の年にするべく
ひたすら前を向いて突き進む所存でございます。
来年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
良いお年を!
さて、旅は初日を終えようとしてますが、明日も始発に乗り込みますので、早めに寝なきゃね。
福山駅から福塩線に乗り換え、新市駅下車、徒歩1時間で山頂に到着。
素晴らしい景色が待ち構えてました!

石垣もしっかり残る素敵な城郭。



只今、広島県三次市のホテルにてくつろぎ中。
田舎町の大晦日。飲食店はファミレスくらいしかやってない…
仕方なくホテルのレストランへ
すると、この地方で食されりワニ(サメ)料理があるとの事で頼んでみました。
少し歯ごたえのある白身魚ってところでしょうか?

臭みがあるのか、生姜やネギなどの薬味が満載。
美味しくいただきました。
更にホテルから年越しそばが振る舞われました。

年末恒例のガキ使みながら一杯

今年も残すところ3時間。
私と会社に関わっていただいた全ての方に感謝です。
来年も仕事も城も音楽も一生懸命やりますよ!
来年は飛躍の年にするべく
ひたすら前を向いて突き進む所存でございます。
来年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
良いお年を!
さて、旅は初日を終えようとしてますが、明日も始発に乗り込みますので、早めに寝なきゃね。
2015年12月31日
2015年12月31日
2015年12月30日
2015年12月29日
新築完成見学会のお知らせ!
こんばんは。
小向町の新築ですが来月1月16日(土)、17(日)の二日間、お施主様のご好意で完成見学会をさせていただく事となりました。



詳しくはホームページで
今日で仕事納めでした。
午前中に大掃除!
事務所周りの雑草がかなり伸びていたので

みんなで一斉むしり。

キレイになりました!

来月4日までお休みをいただきます。
今日で収まり切らなかったので、明日も出ることになりました。
なるべく早く終わらせて大掃除をしなければ。
今夜は高校の同級生と恒例の忘年会でした。
いや〜楽しかった。
明日の夜は大工さんの忘年会にお呼ばれしたので、行って来ます。
飲み過ぎですね(笑)
小向町の新築ですが来月1月16日(土)、17(日)の二日間、お施主様のご好意で完成見学会をさせていただく事となりました。



詳しくはホームページで
今日で仕事納めでした。
午前中に大掃除!
事務所周りの雑草がかなり伸びていたので

みんなで一斉むしり。

キレイになりました!

来月4日までお休みをいただきます。
今日で収まり切らなかったので、明日も出ることになりました。
なるべく早く終わらせて大掃除をしなければ。
今夜は高校の同級生と恒例の忘年会でした。
いや〜楽しかった。
明日の夜は大工さんの忘年会にお呼ばれしたので、行って来ます。
飲み過ぎですね(笑)
2015年12月28日
ロックユーの忘年会、終電近づいてますが…
今日は名古屋のいつものロックバー69(ロックユー)の年末大忘年会スペシャル!
昨年までこちらにいた通称バタが、尼崎からバイトで入って楽しい。


そろそろ終電ですが、帰れそうにないな(汗)
明日もあるんだけど…
ま、なんとかなるわな(笑)
昨年までこちらにいた通称バタが、尼崎からバイトで入って楽しい。


そろそろ終電ですが、帰れそうにないな(汗)
明日もあるんだけど…
ま、なんとかなるわな(笑)
2015年12月27日
今日はラグーナテンボスへ
今日は子供達とラグーナテンボスへ
フェスティバルマーケットは何度か来てますが、ラグナシアは子供達は初めて。私もかなり久々。
9時オープンだと思って、遅れたかな〜と思いきや。10時オープンでちょうど良かった。

少し肌寒かったですが、足こぎボートは誰も漕がないからオヤジが一人で必死(笑)

楽しかったです。

娘はやはりこれ

この恐竜には驚きました。
本当に本物みたいな動き!

トリックアートがやっていたので、別料金でしたが入ってみました。
なかなか上手い


ワンピースのアトラクション?これまた別料金…なんだかパスポートの意味あるんかな?
娘は何故かこな場所が気に入ったみたいで、引きずるように連れ去りました(笑)

観覧車

ご飯も食べたが、こちらはやはり見たら欲しくなりますわな(笑)

私はフェスティバルマーケットに来たら必ず買う、イカの姿焼き!で一杯やな。

3Dマッピングとやらが注目されてますが、暗くなる前に実家のジジババのところへ行きました。
思ったより人も少なく殆ど待たずに入れたので、無駄なく沢山まわれました。
さて、今年も残り僅かとなりました。
弊社もあと2日で終わります。
明後日は大掃除なので、実質1日かな。
そして、明日から忘年会が3連チャンです(笑)
フェスティバルマーケットは何度か来てますが、ラグナシアは子供達は初めて。私もかなり久々。
9時オープンだと思って、遅れたかな〜と思いきや。10時オープンでちょうど良かった。

少し肌寒かったですが、足こぎボートは誰も漕がないからオヤジが一人で必死(笑)

楽しかったです。

娘はやはりこれ

この恐竜には驚きました。
本当に本物みたいな動き!

トリックアートがやっていたので、別料金でしたが入ってみました。
なかなか上手い


ワンピースのアトラクション?これまた別料金…なんだかパスポートの意味あるんかな?
娘は何故かこな場所が気に入ったみたいで、引きずるように連れ去りました(笑)

観覧車

ご飯も食べたが、こちらはやはり見たら欲しくなりますわな(笑)

私はフェスティバルマーケットに来たら必ず買う、イカの姿焼き!で一杯やな。

3Dマッピングとやらが注目されてますが、暗くなる前に実家のジジババのところへ行きました。
思ったより人も少なく殆ど待たずに入れたので、無駄なく沢山まわれました。
さて、今年も残り僅かとなりました。
弊社もあと2日で終わります。
明後日は大掃除なので、実質1日かな。
そして、明日から忘年会が3連チャンです(笑)
2015年12月24日
2015年12月23日
2015年12月22日
お城めぐり!第96城目【箕輪城】(北関東城めぐり旅⑤)
お城めぐりの第96城目は
群馬県高崎市美郷町にある
箕輪城(みのわじょう)です。

箕輪城は戦国時代に数々の著名な武将達(長野業正、内藤昌豊、滝川一益、井伊直政他)が城主となり、
関ヶ原の前には廃城となったお城ですが、その遺構はよく残り、
国の史跡に指定、日本100名城にも選定されております。
箕輪城へは今から2年前の2014年正月に行った北関東城めぐり旅の5城目に訪れました。
前回4城目に行った高崎城(95城目)はこちら
高崎駅からバスで30分、最寄バス停で下車。
なんと1日5~6本!もちろん行きも帰りのバスの時間も調べてきてますよ。

搦手口(裏口みたいなもの)から登城しました。

搦手口に到着。

こちらの搦手が大手だった時もあったとのこと

箕輪城郭の案内図

結構古い案内図

いざ出陣!

小高い丘の上の城郭で、遠くの山々が良く見えました

二の丸


二の丸と本丸を結ぶ土橋の途中に馬出し


土橋付近に城主となった武将のノボリが出てました


土橋から本丸のお堀を望みます。結構な深さです

史料館やガイダンス施設はないので、この土橋に資料が置かれてありました

本丸へ


城址碑

説明碑

本丸に残る石垣


本丸の奥には御前曲輪

井戸

お堀へ下りれる様に階段がありましたが、あいにく工事中でした

仕方なく戻り、二の丸から本丸のお堀へ

お堀の下から土橋を見て

奥へ進むと、先ほど見た工事中の階段が見えてきました

更に奥へ行くと石垣が良い状態で残ってました

深いお堀を引き返します

三の丸

三の丸には石垣がよく残っていました。
三の丸の石垣

三の丸門石垣

三の丸の奥には鍛治曲輪がありました。

鍛冶曲輪の石垣

このまま進むと出てしまうので、三の丸を抜け二の丸へ戻り、
郭馬出しへ続く土橋とその土橋から広がる箕輪城の見どころの一つ(私の中でね)大堀切へ
土橋

大堀切


堀切とは本丸や二の丸等の曲輪を区画したり攻め込まれにくい様に分断した堀の事で
山の尾根や形状を利用して削り造られた山城に多く存在する防御手法です。
堀切を抜けると郭馬出し


その奥には木俣と呼ばれる曲輪


この先大手まで大手尾根筋とお堀が続きます



そして本来表門にあたる大手口から出て行くのてありました。

旧美郷町庁舎で100名城のスタンプを押し、再びバスへ乗り込み高崎駅へ戻るのでありました。
箕輪城は曲輪・お堀が非常にしっかりと残る素晴らしい城郭でした。
記憶が正しければ二時間以上は滞在したかと。
普通の人が見ればただの広い公園なのでしょうが、
本丸や二の丸等を形成した曲輪にその曲輪を囲む様にお堀がめぐらされ
その形がしっかり残っているのは非常に貴重だなと思います。
今思うとこの箕輪城へ登城したあたりから曲輪やお堀に魅了されていく自分がに気づきました(笑)
次回97城目は北条氏の居城、これまた行って痺れてしまった城郭、
鉢形城です。
過去のお城一覧はこちら
群馬県高崎市美郷町にある
箕輪城(みのわじょう)です。
箕輪城は戦国時代に数々の著名な武将達(長野業正、内藤昌豊、滝川一益、井伊直政他)が城主となり、
関ヶ原の前には廃城となったお城ですが、その遺構はよく残り、
国の史跡に指定、日本100名城にも選定されております。
箕輪城へは今から2年前の2014年正月に行った北関東城めぐり旅の5城目に訪れました。
前回4城目に行った高崎城(95城目)はこちら
高崎駅からバスで30分、最寄バス停で下車。
なんと1日5~6本!もちろん行きも帰りのバスの時間も調べてきてますよ。
搦手口(裏口みたいなもの)から登城しました。
搦手口に到着。
こちらの搦手が大手だった時もあったとのこと
箕輪城郭の案内図
結構古い案内図
いざ出陣!
小高い丘の上の城郭で、遠くの山々が良く見えました
二の丸
二の丸と本丸を結ぶ土橋の途中に馬出し
土橋付近に城主となった武将のノボリが出てました
土橋から本丸のお堀を望みます。結構な深さです
史料館やガイダンス施設はないので、この土橋に資料が置かれてありました
本丸へ
城址碑
説明碑
本丸に残る石垣
本丸の奥には御前曲輪
井戸
お堀へ下りれる様に階段がありましたが、あいにく工事中でした
仕方なく戻り、二の丸から本丸のお堀へ
お堀の下から土橋を見て
奥へ進むと、先ほど見た工事中の階段が見えてきました
更に奥へ行くと石垣が良い状態で残ってました
深いお堀を引き返します
三の丸
三の丸には石垣がよく残っていました。
三の丸の石垣
三の丸門石垣
三の丸の奥には鍛治曲輪がありました。
鍛冶曲輪の石垣
このまま進むと出てしまうので、三の丸を抜け二の丸へ戻り、
郭馬出しへ続く土橋とその土橋から広がる箕輪城の見どころの一つ(私の中でね)大堀切へ
土橋
大堀切
堀切とは本丸や二の丸等の曲輪を区画したり攻め込まれにくい様に分断した堀の事で
山の尾根や形状を利用して削り造られた山城に多く存在する防御手法です。
堀切を抜けると郭馬出し
その奥には木俣と呼ばれる曲輪
この先大手まで大手尾根筋とお堀が続きます
そして本来表門にあたる大手口から出て行くのてありました。
旧美郷町庁舎で100名城のスタンプを押し、再びバスへ乗り込み高崎駅へ戻るのでありました。
箕輪城は曲輪・お堀が非常にしっかりと残る素晴らしい城郭でした。
記憶が正しければ二時間以上は滞在したかと。
普通の人が見ればただの広い公園なのでしょうが、
本丸や二の丸等を形成した曲輪にその曲輪を囲む様にお堀がめぐらされ
その形がしっかり残っているのは非常に貴重だなと思います。
今思うとこの箕輪城へ登城したあたりから曲輪やお堀に魅了されていく自分がに気づきました(笑)
次回97城目は北条氏の居城、これまた行って痺れてしまった城郭、
鉢形城です。
過去のお城一覧はこちら
2015年12月21日
田原で増築工事、地盤調査。
年明けから田原で住宅の増築工事を予定しておりまして、今日は工事に先立ち地盤調査を行いました。

調査結果は明日以降に出ます。
地盤改良の必要なければ、年明けから基礎工事に着手します。

調査結果は明日以降に出ます。
地盤改良の必要なければ、年明けから基礎工事に着手します。
2015年12月20日
息子と自転車
今日は年末ギリギリの大掃除で混む前に、
いつものようにイオン豊橋南のリサイクルセンターへ
新聞、雑誌、衣類、段ボール等を山のように持ち込み、
2ヶ月に1度遊ばないと貯めたコインがなくなるのでコインゲームを少し楽しんでから
幸公園へ行き久々に息子の自転車の練習。
練習と言うか、もう普通に乗れるのでカミヤッチのお下がりの自転車を出して二人でグルグルと1時間楽しみました。

幸公園は広いし、遊具もあるし池もあるので遊ぶには持ってこいの公園ですね。
池にはアヒルやカモもいてほのぼの眺めたりしました。

今まで息子の自転車の後を走って追いかけて大変でしたが(笑)
今日は一緒に走る楽しさを体験。
また行こうっと。
さて、これからどすごいブログで繋がったEMG(駅前ゴンダさん)さんのLIVEに行きます。
春に拝見して以来、2度目のLIVEです。
スコーピオンズのコピーバンドで、バンド名はスゴイビオンズ(凄い美音ズ)(笑)
前回、EMGさんのプレイに驚きと感動しました。
今日も口をポカーンと開けて聴き入りたいと思います。
本家スコーピオンズは来日しそうにないですな。
日本ではヨーロッパ程盛り上がってないから仕方ない?
その分?楽しみます!
いつものようにイオン豊橋南のリサイクルセンターへ
新聞、雑誌、衣類、段ボール等を山のように持ち込み、
2ヶ月に1度遊ばないと貯めたコインがなくなるのでコインゲームを少し楽しんでから
幸公園へ行き久々に息子の自転車の練習。
練習と言うか、もう普通に乗れるのでカミヤッチのお下がりの自転車を出して二人でグルグルと1時間楽しみました。

幸公園は広いし、遊具もあるし池もあるので遊ぶには持ってこいの公園ですね。
池にはアヒルやカモもいてほのぼの眺めたりしました。

今まで息子の自転車の後を走って追いかけて大変でしたが(笑)
今日は一緒に走る楽しさを体験。
また行こうっと。
さて、これからどすごいブログで繋がったEMG(駅前ゴンダさん)さんのLIVEに行きます。
春に拝見して以来、2度目のLIVEです。
スコーピオンズのコピーバンドで、バンド名はスゴイビオンズ(凄い美音ズ)(笑)
前回、EMGさんのプレイに驚きと感動しました。
今日も口をポカーンと開けて聴き入りたいと思います。
本家スコーピオンズは来日しそうにないですな。
日本ではヨーロッパ程盛り上がってないから仕方ない?
その分?楽しみます!
2015年12月18日
これから耐震診断員更新の講習会
今日はこれから名古屋市公会堂にて、愛知県木造住宅耐震診断員養成講習会(更新)です。
今回で3回目の更新かな?
なんだかんだで、12年くらいやってるな〜
豊橋市内の何軒調査したのかワカラナイくらいやらせて貰ってますな。
講習会は今月頭に豊橋であったのですが、すっかり忘れており別の予定を入れてしまったので、仕方なく名古屋会場に参加。
名古屋市公会堂は10月にWHITESNAKEのLIVEできましたが、講習で来るとは。

あ、3月にTOTOのLIVEで来ますけどね。
誰ですか、某水廻り設備機器メーカー?なんて言う人は(笑)
寝ない様にしなければ….

今回で3回目の更新かな?
なんだかんだで、12年くらいやってるな〜
豊橋市内の何軒調査したのかワカラナイくらいやらせて貰ってますな。
講習会は今月頭に豊橋であったのですが、すっかり忘れており別の予定を入れてしまったので、仕方なく名古屋会場に参加。
名古屋市公会堂は10月にWHITESNAKEのLIVEできましたが、講習で来るとは。

あ、3月にTOTOのLIVEで来ますけどね。
誰ですか、某水廻り設備機器メーカー?なんて言う人は(笑)
寝ない様にしなければ….

2015年12月17日
只今帰宅中〜
カレンダー配布、本日完了しました。
実は今年は多めに発注した予定が、途中で足らない事に気付き、お届け出来なかったお客様もいらっしゃり反省。
ごめんなさいm(_ _)m
あと1本ありますが、最後の1本は何処へ?
今夜は田原で打合せがあり、只今帰宅中です。

この時間車が少ないので普段の半分くらいの時間で帰れそうです。
今日もお疲れ様でした。明日も頑張りましょう!
実は今年は多めに発注した予定が、途中で足らない事に気付き、お届け出来なかったお客様もいらっしゃり反省。
ごめんなさいm(_ _)m
あと1本ありますが、最後の1本は何処へ?
今夜は田原で打合せがあり、只今帰宅中です。

この時間車が少ないので普段の半分くらいの時間で帰れそうです。
今日もお疲れ様でした。明日も頑張りましょう!
2015年12月16日
多米でキャットウォーク設置中〜
多米でキャットウォーク新設工事に着手しました。
9年前に弊社で建てさせていただいたお客様宅で、ご主人様が以前から計画を温めていたキャットウォーク。
南の吹抜けを利用し、何度も形状や大きさを検討されました。
いよいよ形になります。
今日はキャットウォークの床を支える梁を入れました。


土曜日に完成予定です。
9年前に弊社で建てさせていただいたお客様宅で、ご主人様が以前から計画を温めていたキャットウォーク。
南の吹抜けを利用し、何度も形状や大きさを検討されました。
いよいよ形になります。
今日はキャットウォークの床を支える梁を入れました。


土曜日に完成予定です。
2015年12月14日
2015年12月13日
読書中〜
今日は少し遅く8時30分に起床。
部屋の掃除や片付けを子供達と遊びながらやり、午後からから豊川市密集市街地整備事業として牛久保地区防災街づくりワークショップの第3回目に東三河ハートネットのスタッフとして参加しました。
只今は帰り際に珈琲をいただきながら読書中です。家だとなかなか読めないので(汗)

牛久保ワークショップは今回が最終回でしたが毎回自主的に参加される方が多く、また発言も多く活気あるワークショップとなりました。
今日は前回作成した防災マップを班ごとに発表

その後、他の班の重要だと思うところへシールを貼り、グループ討論

皆さん、自分が日常生活で出来ることの気付きになった様です。
また私も気付く事が多く、自分の普段の生活に置き換えて考えたいと思います。
部屋の掃除や片付けを子供達と遊びながらやり、午後からから豊川市密集市街地整備事業として牛久保地区防災街づくりワークショップの第3回目に東三河ハートネットのスタッフとして参加しました。
只今は帰り際に珈琲をいただきながら読書中です。家だとなかなか読めないので(汗)

牛久保ワークショップは今回が最終回でしたが毎回自主的に参加される方が多く、また発言も多く活気あるワークショップとなりました。
今日は前回作成した防災マップを班ごとに発表

その後、他の班の重要だと思うところへシールを貼り、グループ討論

皆さん、自分が日常生活で出来ることの気付きになった様です。
また私も気付く事が多く、自分の普段の生活に置き換えて考えたいと思います。
2015年12月12日
久々の弥平さん。
今日もカレンダー配布を30軒近くいきました。
1年振りにお客様にお会い出来て嬉しい限りです。
今日は東田、牛川、石巻、二川と回りました。
途中お昼に久々の弥平さんでカツカレーうどんをいただきました。

相変わらずカツがガッツリ入っていて美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
お昼から再びカレンダー配布。
そして、お客様のところ見つけたこの車にビックリ!

この車がデザインも含め好きらしくネットで見つけて購入したそうです。
昔の家電屋さんの車、味がありますね〜
昭和の匂いがプンプンします。
カレンダー配布は残すところ、豊川、三ケ日、湖西です。
1年振りにお客様にお会い出来て嬉しい限りです。
今日は東田、牛川、石巻、二川と回りました。
途中お昼に久々の弥平さんでカツカレーうどんをいただきました。

相変わらずカツがガッツリ入っていて美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
お昼から再びカレンダー配布。
そして、お客様のところ見つけたこの車にビックリ!

この車がデザインも含め好きらしくネットで見つけて購入したそうです。
昔の家電屋さんの車、味がありますね〜
昭和の匂いがプンプンします。
カレンダー配布は残すところ、豊川、三ケ日、湖西です。
2015年12月12日
すぎうら日記のす〜さんところへ!
毎年恒例のカレンダー配布も半分くらい終えました。
今日は午前中に駒形町、高師町、草間町、南栄町、弥生町辺りを15軒くらい?伺いました。
最後に寄ったのは、すぎうら保険設計のす〜さんのところへ

す〜さんの年末年始の旅の予定を少し聞く予定が、思わずあれやこれや質問攻め(笑)
一緒に同行した事務員さんを放って…
私も近いルートを考えているので参考にさせていただきたいます。
す〜さん、ありがとうございました。
今日は午前中に駒形町、高師町、草間町、南栄町、弥生町辺りを15軒くらい?伺いました。
最後に寄ったのは、すぎうら保険設計のす〜さんのところへ

す〜さんの年末年始の旅の予定を少し聞く予定が、思わずあれやこれや質問攻め(笑)
一緒に同行した事務員さんを放って…
私も近いルートを考えているので参考にさせていただきたいます。
す〜さん、ありがとうございました。
2015年12月10日
LOUDNESS「THUNDER IN THE EAST」30周年アニバーサリーエディション最高でした!
城郭検定が終わるまで封印していた
LOUDNESSが1985年に全米デビューを飾り、
ビルボードのアルバムランキング74位を記録した
「THUNDER IN THE EAST」の
30周年アニバーサリーエディション!
昨夜ようやく見れました。
前回開封前の黒ジャケットをお見せしましたが、
黒ジャケはカバーで、中からこちらが登場!

某国が拒絶反応しそうなジャケは当時のジャケと同じデザイン!
開くと

アルバムリマスターしたCD(未発表音源2曲追加)
85年のモトリー・クルーと回った全米ツアーからのLIVE抜粋DVD!
そして私が見たかったアメリカ大手レコード会社からのオファーから
アルバムが出来るまでとモトリーとのツアーを追っかけたドキュメントDVD!
この3部作が入っています。
3万円の限定盤もありますが、私はにわかファンなのでこちらで十分!
中身のUPは出来ませんので、Youtubeから
この30周年記念アルバムの宣伝用映像
私はこれを見ただけでドキドキしました
当時の人気ぶりがうかがえるドキュメント&LIVE(抜粋)
いや~良かった~
やはりLOUDNESSは日本が誇る偉大なバンドですね。
LOUDNESSが1985年に全米デビューを飾り、
ビルボードのアルバムランキング74位を記録した
「THUNDER IN THE EAST」の
30周年アニバーサリーエディション!
昨夜ようやく見れました。
前回開封前の黒ジャケットをお見せしましたが、
黒ジャケはカバーで、中からこちらが登場!
某国が拒絶反応しそうなジャケは当時のジャケと同じデザイン!
開くと
アルバムリマスターしたCD(未発表音源2曲追加)
85年のモトリー・クルーと回った全米ツアーからのLIVE抜粋DVD!
そして私が見たかったアメリカ大手レコード会社からのオファーから
アルバムが出来るまでとモトリーとのツアーを追っかけたドキュメントDVD!
この3部作が入っています。
3万円の限定盤もありますが、私はにわかファンなのでこちらで十分!
中身のUPは出来ませんので、Youtubeから
この30周年記念アルバムの宣伝用映像
私はこれを見ただけでドキドキしました
当時の人気ぶりがうかがえるドキュメント&LIVE(抜粋)
いや~良かった~
やはりLOUDNESSは日本が誇る偉大なバンドですね。