2015年08月31日
お城めぐり! 第91城目【高遠城】
お城めぐりの第91城目は、
長野県伊那市にあります、高遠城

高遠城は信濃を平定した武田信玄が山本寛助に築かせたと伝えられています。
武田氏滅亡前の最後の戦いの舞台と一つとなった高遠城、
その後、江戸時代に高遠藩の藩庁となり、幕末を迎えます。
国の史跡に指定、日本100名城にも選定されています。
桜が有名で、桜の名所100選にも選ばれており、春にはたくさんの観光客が訪れます。
その高遠城へは2年前の年末に日帰りで行って来ました。
移動手段は勿論、飯田線!青春18切符です!
朝一の飯田線に船町駅から乗り込みます

なんと82駅、5時間!
普通の人は乗らないかも?(笑)
景色を眺めながら(天竜峡過ぎたあたりからの雪山の景色は最高でした)、
音楽を聴きながらのんびりとした時間を過ごしました。


お昼前に伊那市駅到着

バスに乗り換え、高遠へ
バスの車窓も良かった!

最寄りの高遠駅(バス停)へ30分くらいで到着。
ちょうどお昼だったので、お店を物色。
伊那名物のローメンにするか、蕎麦にするか悩んだ結果
夜は居酒屋であろうこちらのお店でローメンをいただきました


お腹が満たされたので高遠城へ向かいます
晴れてましたが雪が残っていました

大手門到着


大手門付近の石垣

三の丸だったところにはかつて高校があった時の名残で門が残っているのですが・・・

大手門が払い下げられて、高校が出来た時に寄与されて移築したものだと書いてありますが・・・本当?

二の丸

二の丸空堀

こちらの問屋門は本丸と二の丸を結ぶ橋の本丸側に現存建築物として残っておりますが・・・


高遠城にあった橋ではなく問屋役所にあった門を移築したものだと書いてあります

ここであった戦いは壮絶だったらしいです。
織田軍5万に対し3000の高遠城の武田軍、
玉砕し・落城し、この後まもなく武田勝頼が自害したと書いてあります

本丸


太鼓櫓

本丸空堀

本丸からの南アルプス

おそらく本丸から南側の景色

100名城のスタンプがある、伊那市高遠町歴史博物館へ向かいます
高遠湖と手前に博物館

大河ドラマの影響は大きいですからね。
誘致合戦も凄いらしいです(2017年度は井伊直虎に決まりましたね)
こちらでもアピール

中ではそのプッシュしている保科正之関連の資料や

高遠城の戦いについて展示されていました

興味深かったのは、江戸からの罪人が幽閉していた住まいが復元されていたこと。


資料がしっかり残っていたので復元したとか


帰りに謎の天守もどき?を発見


再び本丸を抜け南アルプスを眺め帰るのでありました。

もちろん、帰りも82駅5時間です(笑)
本当は桜の時期に訪れるお城でしょうが、
ゆっくり見たかったのであえて誰もいない冬に行きました。
次は春にチャレンジ?
高遠城、曲輪やお堀などの遺構がしっかり残る素敵な城郭でした。
次回92城目は足利氏館です。
過去のお城めぐり一覧はこちら
長野県伊那市にあります、高遠城
高遠城は信濃を平定した武田信玄が山本寛助に築かせたと伝えられています。
武田氏滅亡前の最後の戦いの舞台と一つとなった高遠城、
その後、江戸時代に高遠藩の藩庁となり、幕末を迎えます。
国の史跡に指定、日本100名城にも選定されています。
桜が有名で、桜の名所100選にも選ばれており、春にはたくさんの観光客が訪れます。
その高遠城へは2年前の年末に日帰りで行って来ました。
移動手段は勿論、飯田線!青春18切符です!
朝一の飯田線に船町駅から乗り込みます
なんと82駅、5時間!
普通の人は乗らないかも?(笑)
景色を眺めながら(天竜峡過ぎたあたりからの雪山の景色は最高でした)、
音楽を聴きながらのんびりとした時間を過ごしました。
お昼前に伊那市駅到着
バスに乗り換え、高遠へ
バスの車窓も良かった!
最寄りの高遠駅(バス停)へ30分くらいで到着。
ちょうどお昼だったので、お店を物色。
伊那名物のローメンにするか、蕎麦にするか悩んだ結果
夜は居酒屋であろうこちらのお店でローメンをいただきました
お腹が満たされたので高遠城へ向かいます
晴れてましたが雪が残っていました
大手門到着
大手門付近の石垣
三の丸だったところにはかつて高校があった時の名残で門が残っているのですが・・・
大手門が払い下げられて、高校が出来た時に寄与されて移築したものだと書いてありますが・・・本当?
二の丸
二の丸空堀
こちらの問屋門は本丸と二の丸を結ぶ橋の本丸側に現存建築物として残っておりますが・・・
高遠城にあった橋ではなく問屋役所にあった門を移築したものだと書いてあります
ここであった戦いは壮絶だったらしいです。
織田軍5万に対し3000の高遠城の武田軍、
玉砕し・落城し、この後まもなく武田勝頼が自害したと書いてあります
本丸
太鼓櫓
本丸空堀
本丸からの南アルプス
おそらく本丸から南側の景色
100名城のスタンプがある、伊那市高遠町歴史博物館へ向かいます
高遠湖と手前に博物館
大河ドラマの影響は大きいですからね。
誘致合戦も凄いらしいです(2017年度は井伊直虎に決まりましたね)
こちらでもアピール
中ではそのプッシュしている保科正之関連の資料や
高遠城の戦いについて展示されていました
興味深かったのは、江戸からの罪人が幽閉していた住まいが復元されていたこと。
資料がしっかり残っていたので復元したとか
帰りに謎の天守もどき?を発見
再び本丸を抜け南アルプスを眺め帰るのでありました。
もちろん、帰りも82駅5時間です(笑)
本当は桜の時期に訪れるお城でしょうが、
ゆっくり見たかったのであえて誰もいない冬に行きました。
次は春にチャレンジ?
高遠城、曲輪やお堀などの遺構がしっかり残る素敵な城郭でした。
次回92城目は足利氏館です。
過去のお城めぐり一覧はこちら
2015年08月30日
サッシ屋さんにてBBQ!
毎年恒例になりましたサッシ屋さん主催のBBQ。
息子と参加してきました。
カミヤッチ、小野ちゃん、大工さん、電気屋さんも参加。
雨が降る中でしたが、ブルーシートをシャッターから車の荷台に掛けて屋根代わりにして雨をしのぎました。



この事務所の住人、チビは子供達に大人気です。

何故か毎年水遊びが始まりずぶ濡れに…
今年もタップリ濡れました(笑)
ありがとうございました。
息子と参加してきました。
カミヤッチ、小野ちゃん、大工さん、電気屋さんも参加。
雨が降る中でしたが、ブルーシートをシャッターから車の荷台に掛けて屋根代わりにして雨をしのぎました。



この事務所の住人、チビは子供達に大人気です。

何故か毎年水遊びが始まりずぶ濡れに…
今年もタップリ濡れました(笑)
ありがとうございました。
2015年08月28日
井原町の坂根歯科医院様もうすぐ完成。
井原町の坂根歯科医院様ですが、完成が見えて来ました。
先日看板が取付られました。

内部は変更になった受付カウンターが本日納まりました

絡みの内装仕上げを来週やります。

その他、照明器具や設備機器も取付完了


残すところ、駐車場のアスファルト舗装や土間コンクリート打設等の外構工事。
10日後にはお引き渡しです。
始まった時は終わるんかいな?と思っておりましたが、監督の小野ちゃんを始め、入っていただいた業者の皆さんのご協力でなんとかなりそうです。
あと少し、気を引き締めて無事お引き渡ししたいと思います。
お引き渡し後は、医療器具関係業者さんへバトンタッチ。
来月28日に開院です!
先日看板が取付られました。

内部は変更になった受付カウンターが本日納まりました

絡みの内装仕上げを来週やります。

その他、照明器具や設備機器も取付完了


残すところ、駐車場のアスファルト舗装や土間コンクリート打設等の外構工事。
10日後にはお引き渡しです。
始まった時は終わるんかいな?と思っておりましたが、監督の小野ちゃんを始め、入っていただいた業者の皆さんのご協力でなんとかなりそうです。
あと少し、気を引き締めて無事お引き渡ししたいと思います。
お引き渡し後は、医療器具関係業者さんへバトンタッチ。
来月28日に開院です!
2015年08月27日
切手「日本の城シリーズ第5集」
先日郵便局で発見してすかさず購入。
日本の城シリーズの第5集

よくやく第1集を使い始めましたが、消費増税前の80円の頃だったので、2円切手を貼ってます。
コレクションにしてないので
これから城シリーズをガンガン貼って行きますよ〜(笑)
日本の城シリーズの第5集

よくやく第1集を使い始めましたが、消費増税前の80円の頃だったので、2円切手を貼ってます。
コレクションにしてないので
これから城シリーズをガンガン貼って行きますよ〜(笑)
2015年08月25日
予想外の暴風でした。
只今帰宅中です。
各地で大きな被害をもたらしたみたいですね。
まだまだ風強いですね。
まさかこの地方に暴風警報が出るとは思いませんでした。

今日は午前中、依頼のあった外壁塗り替えと雨漏り調査に豊川まで行きましたが、この時は小雨でした。

お昼に打ち合わせに行く途中で風が強くなり始め、あっと言う間に暴風警報発令。
夕方に井原町の現場を覗いた時に、資材や道具が飛ばない様にしたつもりが、数時間後に業者さんから連絡があり養生が飛ばされてると。
慌てて戻り、片付け。

明日の朝まで影響ありそうですね。
皆さんもお気をつけください。
各地で大きな被害をもたらしたみたいですね。
まだまだ風強いですね。
まさかこの地方に暴風警報が出るとは思いませんでした。

今日は午前中、依頼のあった外壁塗り替えと雨漏り調査に豊川まで行きましたが、この時は小雨でした。

お昼に打ち合わせに行く途中で風が強くなり始め、あっと言う間に暴風警報発令。
夕方に井原町の現場を覗いた時に、資材や道具が飛ばない様にしたつもりが、数時間後に業者さんから連絡があり養生が飛ばされてると。
慌てて戻り、片付け。

明日の朝まで影響ありそうですね。
皆さんもお気をつけください。
2015年08月24日
2015年08月23日
市民プールへ
こんばんは。
今日は朝打ち合わせが入りましたが、急いで帰宅。
帰宅後すぐに息子と約束していた市民プールへ
息子はお初。
私は…中学?いや記憶ない…小学生以来?

スタンドがなくなり、大きなプールが1つなくなりましたが、一般客が入れる25mプールと子供用の浅いプールは健在。中央のイルカのオブジェがそのままあるのが笑えました。
お昼チョット前に来て14時まで2時間半くらいかな?背中がヒリヒリするので焼けたのかな?
曇りだったので涼しいと言うか、寒い。客は20〜30人とガラガラ…私的には泳ぎやすかったので良かったですが。
チョット遅めのお昼ご飯は、丸源ラーメンへ
お子様用のらーめんとオモチャが付いて

190円て、安過ぎる!

下のソフトクリームも頼んだのですが、それでも安い!
その後、イオン豊橋南のリサイクルステーションへ。
やはりプラレールがやりたかったか。
今回は作りかけが置いてあったが、2段にした創造性を評価し、合格!なんのこっちゃ?

今日は朝打ち合わせが入りましたが、急いで帰宅。
帰宅後すぐに息子と約束していた市民プールへ
息子はお初。
私は…中学?いや記憶ない…小学生以来?

スタンドがなくなり、大きなプールが1つなくなりましたが、一般客が入れる25mプールと子供用の浅いプールは健在。中央のイルカのオブジェがそのままあるのが笑えました。
お昼チョット前に来て14時まで2時間半くらいかな?背中がヒリヒリするので焼けたのかな?
曇りだったので涼しいと言うか、寒い。客は20〜30人とガラガラ…私的には泳ぎやすかったので良かったですが。
チョット遅めのお昼ご飯は、丸源ラーメンへ
お子様用のらーめんとオモチャが付いて

190円て、安過ぎる!

下のソフトクリームも頼んだのですが、それでも安い!
その後、イオン豊橋南のリサイクルステーションへ。
やはりプラレールがやりたかったか。
今回は作りかけが置いてあったが、2段にした創造性を評価し、合格!なんのこっちゃ?

2015年08月22日
カリオンビルにて講座に参加
今日は豊橋市主催、人にやさしいまちづくりサポーター養成講座に参加しました。
4回連続講座の今回は最終回。
東三河ハートネットのお手伝いを兼ねて参加。
今日は誰でも使いやすいユニバーサルデザインややさしい建物の整備基準について等の講義を聞きました。


最後に4回を締めくくり、講座で学んだこと、今後どうしていくかなどをチームに分かれワークショップ。
色んな意見交換からの気付きがありました。
最後にまとめたものを個々に発表。
色々と考えさせられる有意義な講座でした。
4回連続講座の今回は最終回。
東三河ハートネットのお手伝いを兼ねて参加。
今日は誰でも使いやすいユニバーサルデザインややさしい建物の整備基準について等の講義を聞きました。


最後に4回を締めくくり、講座で学んだこと、今後どうしていくかなどをチームに分かれワークショップ。
色んな意見交換からの気付きがありました。
最後にまとめたものを個々に発表。
色々と考えさせられる有意義な講座でした。
2015年08月20日
チケット来ました!
今日、郵便受けを覗くとUDOの封筒がチラリ。
デフレパードのチケットが入ってました。

色んな方から頼まれていたので、MAX4枚届いてホッとしました。
整理番号は抽選なので仕方ないですが、226〜229。
2000人の箱なので、まぁまぁですかね?
それにしても、ZEPP名古屋なんてデフレパードのキャリアから言えば小さ過ぎる!
そう、日本でデフレパードは過小評価過ぎる。
色々話せば長くなるのでやめておきますが、80年代に全米でアルバムを2作連続で700万枚以上セールスしたのは、マイケル・ジャクソンかデフレパードくらい?
でも、日本でデフレパードって聞くとハードロックファンしか知らないのかも?
まぁ、そんなことよりもデフレパードをでかいホールでなくLIVEスペースで見れるのはある意味貴重なのでしっかり楽しんで来ますよ〜
それと、8月頭にRIOTのチケットも届きました。
こちらは整理番号18番!

名古屋は大須の小さな箱です。
300人くらい?
96年のボトムライン以来です。
過小評価もいいところのRIOT、私には理解出来ないですが、好き嫌い、時代もありますからね?
創設者でありソングライターのギタリスト、マーク・リアリは4年前に亡くなりいませんが、今でも熱いマイナースケールのツインリードを弾きまくるスタイルを貫いてるので、こちらも楽しみです。
箱が小さければ小さい程近くで見れる。
素晴らしい!
デフレパードのチケットが入ってました。

色んな方から頼まれていたので、MAX4枚届いてホッとしました。
整理番号は抽選なので仕方ないですが、226〜229。
2000人の箱なので、まぁまぁですかね?
それにしても、ZEPP名古屋なんてデフレパードのキャリアから言えば小さ過ぎる!
そう、日本でデフレパードは過小評価過ぎる。
色々話せば長くなるのでやめておきますが、80年代に全米でアルバムを2作連続で700万枚以上セールスしたのは、マイケル・ジャクソンかデフレパードくらい?
でも、日本でデフレパードって聞くとハードロックファンしか知らないのかも?
まぁ、そんなことよりもデフレパードをでかいホールでなくLIVEスペースで見れるのはある意味貴重なのでしっかり楽しんで来ますよ〜
それと、8月頭にRIOTのチケットも届きました。
こちらは整理番号18番!

名古屋は大須の小さな箱です。
300人くらい?
96年のボトムライン以来です。
過小評価もいいところのRIOT、私には理解出来ないですが、好き嫌い、時代もありますからね?
創設者でありソングライターのギタリスト、マーク・リアリは4年前に亡くなりいませんが、今でも熱いマイナースケールのツインリードを弾きまくるスタイルを貫いてるので、こちらも楽しみです。
箱が小さければ小さい程近くで見れる。
素晴らしい!
2015年08月19日
9/5(土).いきいき住宅セミナー
9月5日(土)に、NPO法人東三河ハートネット主催の「いきいき住宅セミナー」があります。
今年度2回目のセミナーはガスコンロとIHの比較料理体験です。
場所は豊橋駅西口から徒歩5分のサーラプラザ豊橋です。

参加費無料で、どなたでも参加いただけます。
食材用意の関係で参加希望の方は事前予約を東三河ハートネットまでお願いします。
昨年も同じセミナーをやりましたが、沢山の方にご参加いただきました。
これから住宅を取得予定の方、キッチンリフォームを検討されている方、また最新のガスコンロ、IHを体験したい方、是非ご参加下さいませ!
今年度2回目のセミナーはガスコンロとIHの比較料理体験です。
場所は豊橋駅西口から徒歩5分のサーラプラザ豊橋です。

参加費無料で、どなたでも参加いただけます。
食材用意の関係で参加希望の方は事前予約を東三河ハートネットまでお願いします。
昨年も同じセミナーをやりましたが、沢山の方にご参加いただきました。
これから住宅を取得予定の方、キッチンリフォームを検討されている方、また最新のガスコンロ、IHを体験したい方、是非ご参加下さいませ!
2015年08月18日
先月の事ですが・・・
C-C-Bのベーシスト渡辺英樹さん

先月、お亡くなりになりました。
亡くなるひと月前に大動脈解離で入院、そのまま帰らぬ人となってしまいました。

私の世代ですと小学生でしたので、そこまでは正直知らないですし、
曲もあの超有名な曲ともう1曲くらいしか記憶にありません。
で、後々ファンになったわけでもありませんが、
何度も見てしまったのです。
2013年春~2014年春にかけて4回~5回くらい
豊橋に色んな形態でLIVEをやりました。
必ず爆風スランプのファンキー末吉さんと一緒でしたが・・・
私はその内3回も見ました。
半年で。
初めて見たのは、2013年の10月だったかな?
小畑辺英吉(出演者4人の名前を入れただけ)のLIVEが初めてで
目的はゲスト参加のLOUDNESSの二井原 実だったのですが
4人のトークと演奏が上手いもんだから、他の3人にも引き込まれたのでした。
その時の感想ブログはこちら
その2か月後の2013年12月に今度は王様のツアーでまた来て2度目
左が渡辺英樹さん。唯一のカメラ目線

演奏も素晴らしかった!

その時のブログはこちら
そして2014年4月の渡辺英樹のバンド、Vothmで3回目

その時のブログ (もうくどい?)
半年で3回も見て、しかも2回目のLIVE前に入口付近で普通に煙草を吸っていた彼に
「2ヶ月前も来たんですよ~」と声を掛けると「ありがとう」と握手を求めてくれたりしました。
本当のファンには申し訳ないですが、ファンではありませんが
また近くに来てくれたなら見に行きたいアーティストにはなってましたし、
生の演奏を至近距離で見てますからね、
演奏を楽しんだのだから当然アーティストへのリスペクトは生まれますよ。
だから、彼が亡くなったのがチョット衝撃的でした。
きっと、LIVEへ行ってなければ「あ~、C-C-Bの人が亡くなったんだね」くらいでスルーしたのでしょうが・・・
言ってしまえば、日本の音楽シーンは昔、音楽番組やオリコンチャートに登場したアーティストは
見なくなると過去の人みたいになる。
もちろん一理ありますが、ず~っと音楽活動はしている訳で
こちらから追いかけないと見つからない活動かもしれないけど、
追いかけたい人(ファン)がいるから成り立っている訳で、
追いかけていない人には過去の人のままです。
私は業界の人でもなんでもないですが、
なんて言いましょうか、絶頂期が昔でその絶頂期が今後やって来ないかもしれないけど
音楽を続け、小さなLIVEハウスで演奏し、そこに人が集まり
来た人の為に一生懸命プレイして、感動させて・・・
プロですから当たり前なのですが、
プロでやって行けて成り立ってるのであれば、それだけで凄いじゃありませんか。
楽しみに待っている人、聞きたい人がいるのだから、その人達にとってはいつまでも偉大なアーティスト。
だから、よく知りもしないで「あの人、落ちぶれちゃったね」みたいのを聞くとそれは違う!と言いたい。
な~んて、自分も数年前まで同じ感覚でしたが(笑)
それに気づかせてくれた、渡辺英樹さん。
私はあなたのファンではありませんが、
たった半年くらいで引き込まれましたよ。
安らかにお眠りください。
先月、お亡くなりになりました。
亡くなるひと月前に大動脈解離で入院、そのまま帰らぬ人となってしまいました。
私の世代ですと小学生でしたので、そこまでは正直知らないですし、
曲もあの超有名な曲ともう1曲くらいしか記憶にありません。
で、後々ファンになったわけでもありませんが、
何度も見てしまったのです。
2013年春~2014年春にかけて4回~5回くらい
豊橋に色んな形態でLIVEをやりました。
必ず爆風スランプのファンキー末吉さんと一緒でしたが・・・
私はその内3回も見ました。
半年で。
初めて見たのは、2013年の10月だったかな?
小畑辺英吉(出演者4人の名前を入れただけ)のLIVEが初めてで
目的はゲスト参加のLOUDNESSの二井原 実だったのですが
4人のトークと演奏が上手いもんだから、他の3人にも引き込まれたのでした。
その時の感想ブログはこちら
その2か月後の2013年12月に今度は王様のツアーでまた来て2度目
左が渡辺英樹さん。唯一のカメラ目線
演奏も素晴らしかった!
その時のブログはこちら
そして2014年4月の渡辺英樹のバンド、Vothmで3回目
その時のブログ (もうくどい?)
半年で3回も見て、しかも2回目のLIVE前に入口付近で普通に煙草を吸っていた彼に
「2ヶ月前も来たんですよ~」と声を掛けると「ありがとう」と握手を求めてくれたりしました。
本当のファンには申し訳ないですが、ファンではありませんが
また近くに来てくれたなら見に行きたいアーティストにはなってましたし、
生の演奏を至近距離で見てますからね、
演奏を楽しんだのだから当然アーティストへのリスペクトは生まれますよ。
だから、彼が亡くなったのがチョット衝撃的でした。
きっと、LIVEへ行ってなければ「あ~、C-C-Bの人が亡くなったんだね」くらいでスルーしたのでしょうが・・・
言ってしまえば、日本の音楽シーンは昔、音楽番組やオリコンチャートに登場したアーティストは
見なくなると過去の人みたいになる。
もちろん一理ありますが、ず~っと音楽活動はしている訳で
こちらから追いかけないと見つからない活動かもしれないけど、
追いかけたい人(ファン)がいるから成り立っている訳で、
追いかけていない人には過去の人のままです。
私は業界の人でもなんでもないですが、
なんて言いましょうか、絶頂期が昔でその絶頂期が今後やって来ないかもしれないけど
音楽を続け、小さなLIVEハウスで演奏し、そこに人が集まり
来た人の為に一生懸命プレイして、感動させて・・・
プロですから当たり前なのですが、
プロでやって行けて成り立ってるのであれば、それだけで凄いじゃありませんか。
楽しみに待っている人、聞きたい人がいるのだから、その人達にとってはいつまでも偉大なアーティスト。
だから、よく知りもしないで「あの人、落ちぶれちゃったね」みたいのを聞くとそれは違う!と言いたい。
な~んて、自分も数年前まで同じ感覚でしたが(笑)
それに気づかせてくれた、渡辺英樹さん。
私はあなたのファンではありませんが、
たった半年くらいで引き込まれましたよ。
安らかにお眠りください。
タグ :渡辺英樹
2015年08月17日
静かなお盆明け。
連休明けは電話、FAX、メールが山の様になってるのがいつもの事ですが、今日は以外と電話が静かでした。
良いのか悪いのか微妙ですね(笑)
そうそう、今日はす〜さんが来社。
チョット広くなった事務所に来るのは初めてって事で記念?に1枚

そうそう、お昼に小野ちゃんと久々の来来亭。
二人とも辛いラーメンが好きで汗をダクダクかきながら食べました?

一番辛いの食べましたが、美味しゅうございました。
参九らーめんと同じくらいかな?
辛いの好きな人はどうぞ!
今日は涼しいですね〜
良いのか悪いのか微妙ですね(笑)
そうそう、今日はす〜さんが来社。
チョット広くなった事務所に来るのは初めてって事で記念?に1枚

そうそう、お昼に小野ちゃんと久々の来来亭。
二人とも辛いラーメンが好きで汗をダクダクかきながら食べました?

一番辛いの食べましたが、美味しゅうございました。
参九らーめんと同じくらいかな?
辛いの好きな人はどうぞ!
今日は涼しいですね〜
2015年08月15日
2015年08月14日
やっちゃいました…
順調に見附めぐりをしておりまして、予定よりも少し早く江戸城に到着。
日比谷見附が今回最後だったので、そこから桜田門をぬけて皇居外苑の中へ

石垣も立派です。


ぐるりと周り大手門の前に来ると、門が閉まってる…なんで?確か16時までに入ればOKなはずなんだけど…

え?月、金休み?

マジかいな…金曜休みはないと思うな…
ま、仕方ないので肩を落とし、帰ろうとしたその時!
ポケットからこいつが出てきた!

OH,NO!
江戸東京博物館の傘のカギだ!
傘は諦めようかと思いましが、カギがないと迷惑かけるから、仕方なく両国へ傘を取りに…
もうね、踏んだり蹴ったりですわ!
ヤケになり、帰りは熱海まで東海道本線の普通のグリーン車に乗車


快適です!
ビールを買い忘れて乗車しましたが、車内販売があるんですね!

ラッキー!
豊橋へ着くのは23時頃かな?
5時間、音楽聞き三昧、寝放題です(笑)
日比谷見附が今回最後だったので、そこから桜田門をぬけて皇居外苑の中へ

石垣も立派です。


ぐるりと周り大手門の前に来ると、門が閉まってる…なんで?確か16時までに入ればOKなはずなんだけど…

え?月、金休み?

マジかいな…金曜休みはないと思うな…
ま、仕方ないので肩を落とし、帰ろうとしたその時!
ポケットからこいつが出てきた!

OH,NO!
江戸東京博物館の傘のカギだ!
傘は諦めようかと思いましが、カギがないと迷惑かけるから、仕方なく両国へ傘を取りに…
もうね、踏んだり蹴ったりですわ!
ヤケになり、帰りは熱海まで東海道本線の普通のグリーン車に乗車


快適です!
ビールを買い忘れて乗車しましたが、車内販売があるんですね!

ラッキー!
豊橋へ着くのは23時頃かな?
5時間、音楽聞き三昧、寝放題です(笑)
2015年08月14日
江戸東京博物館からの見附めぐり中
私が泊まったホテルが浅草橋、総武線で1駅先の両国駅で下車。
両国国技館の隣にある江戸東京博物館へ行きました。

9時30分まで時間があったので、チョット寄り道したいところへ。
吉良上野介邸跡。夜来たら討ち入り気分になったかも?

30分前に再び江戸東京博物館に到着
ここへ来た目的は特別展示の「徳川の城」

中は撮影不可でしたので、写真はありません。
ゆっくりくまなく張り付いて見ました。
出口には大抵お土産屋がらありますが、
公式図録を発見

考える間もなく手に取ってました(笑)

そして常設展示へ
入るといきなり日本橋の復元が

昨日の国立歴史民俗資料館と同じく、模型が沢山りました。

江戸城本丸御殿の松の廊下、先に見た吉良上野介が切られたところですね。

江戸城本丸と二の丸の模型

午後からは久々の江戸城散策。
外堀から攻めたいと思い、只今見附めぐり中。
見附とは江戸城外堀周りに36ヶ所あった門の事で、今日は5ヶ所くらい行く予定。
飯田橋にある牛込見附

四ツ谷見附

見附の石垣の写真撮影をしているのは私くらいですので、通行人の視線を感じますが、そんなの関係ね〜(笑)
只今、いかに効率よく周るか事前に立てた行程と地図をにらめっこしながら休憩中。

昨日から歩きっぱなしなので、足が悲鳴をあげておりますが、歩くしかないので頑張ります。
両国国技館の隣にある江戸東京博物館へ行きました。

9時30分まで時間があったので、チョット寄り道したいところへ。
吉良上野介邸跡。夜来たら討ち入り気分になったかも?

30分前に再び江戸東京博物館に到着
ここへ来た目的は特別展示の「徳川の城」

中は撮影不可でしたので、写真はありません。
ゆっくりくまなく張り付いて見ました。
出口には大抵お土産屋がらありますが、
公式図録を発見

考える間もなく手に取ってました(笑)

そして常設展示へ
入るといきなり日本橋の復元が

昨日の国立歴史民俗資料館と同じく、模型が沢山りました。

江戸城本丸御殿の松の廊下、先に見た吉良上野介が切られたところですね。

江戸城本丸と二の丸の模型

午後からは久々の江戸城散策。
外堀から攻めたいと思い、只今見附めぐり中。
見附とは江戸城外堀周りに36ヶ所あった門の事で、今日は5ヶ所くらい行く予定。
飯田橋にある牛込見附

四ツ谷見附

見附の石垣の写真撮影をしているのは私くらいですので、通行人の視線を感じますが、そんなの関係ね〜(笑)
只今、いかに効率よく周るか事前に立てた行程と地図をにらめっこしながら休憩中。

昨日から歩きっぱなしなので、足が悲鳴をあげておりますが、歩くしかないので頑張ります。
2015年08月13日
佐倉城と国立歴史民俗資料館。
京成佐倉駅を下車したのが8時30分、先ずは武家屋敷へ。
雨が降ったり止んだりで、途中傘を購入しました。
3つの屋敷に入れました。


武家屋敷を整備していたおじさんに話しかけられ、城の話を少々。
城の話に乗っかって来るから長居してしまいました(笑)
武家屋敷から歩いて10分くらいかな?
佐倉城の三の丸が見えてきて、そこに100名城のスタンプがある施設発見。

スタンプGET!

このページは埋まりました

土塁に囲まれた本丸

天守跡

佐倉城と言えば、馬出しの跡が残る事で知られてますが(城好きの間でね)、しっかり馬出しのお堀を押さえてきました。

そして、国立歴史民俗資料館へ
縄文時代から始まり
平安時代くらいから食いつき始め、沢山ある模型に集中



江戸時代の大工の文化に触れつつも、この木材加工は今やったらすぐに根を上げそう(笑)

江戸時代のいろんな地図に心を奪われました


幕末を過ぎて、近代くらいから集中力が切れて流し見(笑)
博物館だけで1時間半。
歩き疲れました。
只今昼ご飯中。
これから1駅先で2つの城跡を見に行きます。
雨が降ったり止んだりで、途中傘を購入しました。
3つの屋敷に入れました。


武家屋敷を整備していたおじさんに話しかけられ、城の話を少々。
城の話に乗っかって来るから長居してしまいました(笑)
武家屋敷から歩いて10分くらいかな?
佐倉城の三の丸が見えてきて、そこに100名城のスタンプがある施設発見。

スタンプGET!

このページは埋まりました

土塁に囲まれた本丸

天守跡

佐倉城と言えば、馬出しの跡が残る事で知られてますが(城好きの間でね)、しっかり馬出しのお堀を押さえてきました。

そして、国立歴史民俗資料館へ
縄文時代から始まり
平安時代くらいから食いつき始め、沢山ある模型に集中



江戸時代の大工の文化に触れつつも、この木材加工は今やったらすぐに根を上げそう(笑)

江戸時代のいろんな地図に心を奪われました


幕末を過ぎて、近代くらいから集中力が切れて流し見(笑)
博物館だけで1時間半。
歩き疲れました。
只今昼ご飯中。
これから1駅先で2つの城跡を見に行きます。
2015年08月13日
本佐倉城、貸し切り状態でした。
本佐倉城の総武本線最寄駅の酒々井駅で下車してすぐに事故のアナウンス。
千葉駅と佐倉駅の間が運転見合わせと。
数分前に佐倉駅を過ぎたばかり。
紙一重でした。
6時30分から城めぐりする人もあまり居ないと思いますが、城郭内で1時間チョットの間に誰とも会いませんでした(笑)
貸し切り状態!
ゆっくり見れました。





これから、今日の一番の目的地佐倉城と国立歴史民俗資料館へ。
千葉駅と佐倉駅の間が運転見合わせと。
数分前に佐倉駅を過ぎたばかり。
紙一重でした。
6時30分から城めぐりする人もあまり居ないと思いますが、城郭内で1時間チョットの間に誰とも会いませんでした(笑)
貸し切り状態!
ゆっくり見れました。





これから、今日の一番の目的地佐倉城と国立歴史民俗資料館へ。
2015年08月13日
眠い….
豊橋からムーンライトながらに乗り、爆睡したらあっと言う間に東京駅。5時5分着。


総武線快速に乗り換え、只今千葉駅で成田線に乗り換えました。

眠いが寝てしまうと、終点まで爆睡しそうだから寝ない!


総武線快速に乗り換え、只今千葉駅で成田線に乗り換えました。

眠いが寝てしまうと、終点まで爆睡しそうだから寝ない!
2015年08月12日
2015年08月11日
小野ちゃん、目をやられてお休み(笑)
日曜に毛染めした小野ちゃん。
昨日、朝に電話が入り「今日休みます」
私は「どうした?」
小野ちゃん「毛染めの液体が目に入って、朝起きたら目が開かない」
私「爆笑」「休め、休め!」
そんな訳で、小野ちゃんのフォローに一日中追われた訳です。
今朝元気な顔を見せてくれました。

当然理由が理由なだけに、私とカミヤッチにいじられ倒したわけです。
周りには話を膨らませて(笑)
今日はお盆休み前のお疲れ様会を、私の同級生がやってる、広小路にある焼肉屋「わが家」でやってますが、小野ちゃんは欠席。

久々のわが家、美味いっす!
昨日、朝に電話が入り「今日休みます」
私は「どうした?」
小野ちゃん「毛染めの液体が目に入って、朝起きたら目が開かない」
私「爆笑」「休め、休め!」
そんな訳で、小野ちゃんのフォローに一日中追われた訳です。
今朝元気な顔を見せてくれました。

当然理由が理由なだけに、私とカミヤッチにいじられ倒したわけです。
周りには話を膨らませて(笑)
今日はお盆休み前のお疲れ様会を、私の同級生がやってる、広小路にある焼肉屋「わが家」でやってますが、小野ちゃんは欠席。

久々のわが家、美味いっす!