2015年08月18日
先月の事ですが・・・
C-C-Bのベーシスト渡辺英樹さん

先月、お亡くなりになりました。
亡くなるひと月前に大動脈解離で入院、そのまま帰らぬ人となってしまいました。

私の世代ですと小学生でしたので、そこまでは正直知らないですし、
曲もあの超有名な曲ともう1曲くらいしか記憶にありません。
で、後々ファンになったわけでもありませんが、
何度も見てしまったのです。
2013年春~2014年春にかけて4回~5回くらい
豊橋に色んな形態でLIVEをやりました。
必ず爆風スランプのファンキー末吉さんと一緒でしたが・・・
私はその内3回も見ました。
半年で。
初めて見たのは、2013年の10月だったかな?
小畑辺英吉(出演者4人の名前を入れただけ)のLIVEが初めてで
目的はゲスト参加のLOUDNESSの二井原 実だったのですが
4人のトークと演奏が上手いもんだから、他の3人にも引き込まれたのでした。
その時の感想ブログはこちら
その2か月後の2013年12月に今度は王様のツアーでまた来て2度目
左が渡辺英樹さん。唯一のカメラ目線

演奏も素晴らしかった!

その時のブログはこちら
そして2014年4月の渡辺英樹のバンド、Vothmで3回目

その時のブログ (もうくどい?)
半年で3回も見て、しかも2回目のLIVE前に入口付近で普通に煙草を吸っていた彼に
「2ヶ月前も来たんですよ~」と声を掛けると「ありがとう」と握手を求めてくれたりしました。
本当のファンには申し訳ないですが、ファンではありませんが
また近くに来てくれたなら見に行きたいアーティストにはなってましたし、
生の演奏を至近距離で見てますからね、
演奏を楽しんだのだから当然アーティストへのリスペクトは生まれますよ。
だから、彼が亡くなったのがチョット衝撃的でした。
きっと、LIVEへ行ってなければ「あ~、C-C-Bの人が亡くなったんだね」くらいでスルーしたのでしょうが・・・
言ってしまえば、日本の音楽シーンは昔、音楽番組やオリコンチャートに登場したアーティストは
見なくなると過去の人みたいになる。
もちろん一理ありますが、ず~っと音楽活動はしている訳で
こちらから追いかけないと見つからない活動かもしれないけど、
追いかけたい人(ファン)がいるから成り立っている訳で、
追いかけていない人には過去の人のままです。
私は業界の人でもなんでもないですが、
なんて言いましょうか、絶頂期が昔でその絶頂期が今後やって来ないかもしれないけど
音楽を続け、小さなLIVEハウスで演奏し、そこに人が集まり
来た人の為に一生懸命プレイして、感動させて・・・
プロですから当たり前なのですが、
プロでやって行けて成り立ってるのであれば、それだけで凄いじゃありませんか。
楽しみに待っている人、聞きたい人がいるのだから、その人達にとってはいつまでも偉大なアーティスト。
だから、よく知りもしないで「あの人、落ちぶれちゃったね」みたいのを聞くとそれは違う!と言いたい。
な~んて、自分も数年前まで同じ感覚でしたが(笑)
それに気づかせてくれた、渡辺英樹さん。
私はあなたのファンではありませんが、
たった半年くらいで引き込まれましたよ。
安らかにお眠りください。
先月、お亡くなりになりました。
亡くなるひと月前に大動脈解離で入院、そのまま帰らぬ人となってしまいました。
私の世代ですと小学生でしたので、そこまでは正直知らないですし、
曲もあの超有名な曲ともう1曲くらいしか記憶にありません。
で、後々ファンになったわけでもありませんが、
何度も見てしまったのです。
2013年春~2014年春にかけて4回~5回くらい
豊橋に色んな形態でLIVEをやりました。
必ず爆風スランプのファンキー末吉さんと一緒でしたが・・・
私はその内3回も見ました。
半年で。
初めて見たのは、2013年の10月だったかな?
小畑辺英吉(出演者4人の名前を入れただけ)のLIVEが初めてで
目的はゲスト参加のLOUDNESSの二井原 実だったのですが
4人のトークと演奏が上手いもんだから、他の3人にも引き込まれたのでした。
その時の感想ブログはこちら
その2か月後の2013年12月に今度は王様のツアーでまた来て2度目
左が渡辺英樹さん。唯一のカメラ目線
演奏も素晴らしかった!
その時のブログはこちら
そして2014年4月の渡辺英樹のバンド、Vothmで3回目
その時のブログ (もうくどい?)
半年で3回も見て、しかも2回目のLIVE前に入口付近で普通に煙草を吸っていた彼に
「2ヶ月前も来たんですよ~」と声を掛けると「ありがとう」と握手を求めてくれたりしました。
本当のファンには申し訳ないですが、ファンではありませんが
また近くに来てくれたなら見に行きたいアーティストにはなってましたし、
生の演奏を至近距離で見てますからね、
演奏を楽しんだのだから当然アーティストへのリスペクトは生まれますよ。
だから、彼が亡くなったのがチョット衝撃的でした。
きっと、LIVEへ行ってなければ「あ~、C-C-Bの人が亡くなったんだね」くらいでスルーしたのでしょうが・・・
言ってしまえば、日本の音楽シーンは昔、音楽番組やオリコンチャートに登場したアーティストは
見なくなると過去の人みたいになる。
もちろん一理ありますが、ず~っと音楽活動はしている訳で
こちらから追いかけないと見つからない活動かもしれないけど、
追いかけたい人(ファン)がいるから成り立っている訳で、
追いかけていない人には過去の人のままです。
私は業界の人でもなんでもないですが、
なんて言いましょうか、絶頂期が昔でその絶頂期が今後やって来ないかもしれないけど
音楽を続け、小さなLIVEハウスで演奏し、そこに人が集まり
来た人の為に一生懸命プレイして、感動させて・・・
プロですから当たり前なのですが、
プロでやって行けて成り立ってるのであれば、それだけで凄いじゃありませんか。
楽しみに待っている人、聞きたい人がいるのだから、その人達にとってはいつまでも偉大なアーティスト。
だから、よく知りもしないで「あの人、落ちぶれちゃったね」みたいのを聞くとそれは違う!と言いたい。
な~んて、自分も数年前まで同じ感覚でしたが(笑)
それに気づかせてくれた、渡辺英樹さん。
私はあなたのファンではありませんが、
たった半年くらいで引き込まれましたよ。
安らかにお眠りください。
この記事へのコメント
>>「あ~、C-C-Bの人が亡くなったんだね」
私もその類いです…(T_T)
しかしメディアにはかなりクローズアップされていますので渡辺英樹と言われても分からない人も多いかもしれませんが、「C-C-B」といえば、私たちの年代(← 一緒にするなっ、ひと回りも違うじゃないか!と言われそうですが)では記憶に残っている人がほとんどでしょう。
若くしてお亡くなりになるのは切ないですね。
やはりミュージシャンは不健康なので早くに亡くなってしまうのでしょうか…?
ちなみにかつての私は、ミュージシャンは不健康がカッコイイんだ!くらいに考えておりました(^^ゞ
私もその類いです…(T_T)
しかしメディアにはかなりクローズアップされていますので渡辺英樹と言われても分からない人も多いかもしれませんが、「C-C-B」といえば、私たちの年代(← 一緒にするなっ、ひと回りも違うじゃないか!と言われそうですが)では記憶に残っている人がほとんどでしょう。
若くしてお亡くなりになるのは切ないですね。
やはりミュージシャンは不健康なので早くに亡くなってしまうのでしょうか…?
ちなみにかつての私は、ミュージシャンは不健康がカッコイイんだ!くらいに考えておりました(^^ゞ
Posted by EMG at 2015年08月19日 01:32
亡くなった事を知った時の感覚はファンでない限り普通の感覚ですよ。
今年はC-C-Bとしてツアーを予定していたらしく、倒れる前日も普通にリハしてたみたいで信じられない言ったところでしょうか・・・
まだ55歳、早かったですね・・・
健康である事が1番ですね。
今年はC-C-Bとしてツアーを予定していたらしく、倒れる前日も普通にリハしてたみたいで信じられない言ったところでしょうか・・・
まだ55歳、早かったですね・・・
健康である事が1番ですね。
Posted by イワケン
at 2015年08月19日 07:54
