2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月25日
植田のデイサービスさんで、間仕切り壁新設。
植田のデイサービスさんで、間仕切り壁を造らせていただきました。
昨日、今日とデイサービスの営業終わりの17時から作業。
今日は壁紙と

巾木取付

そして完了

昨日は木下地

職人さん、遅くまでありがとうございました。
昨日、今日とデイサービスの営業終わりの17時から作業。
今日は壁紙と

巾木取付

そして完了

昨日は木下地

職人さん、遅くまでありがとうございました。
2021年02月24日
駅前マンションのトイレリフォーム
本日、豊橋駅近くのマンションで便器の取替えをさせていただきました。

着手前。電源が入らずシャワー便座が使えなくなっておりました。

既設便器を取り外し

マンション特有の横引き配管をやり替え(同じ仕様の便器に取替えの場合は必要のない工事です)

壁に穴を空けて補修したので、壁紙も1面貼り替え


新たに便器を設置して完了

お客様にはお待たせしてしまいましたが、
無事取替え出来て、今日からようやくお使いいただけて良かったです。
ありがとうございました。

着手前。電源が入らずシャワー便座が使えなくなっておりました。

既設便器を取り外し

マンション特有の横引き配管をやり替え(同じ仕様の便器に取替えの場合は必要のない工事です)

壁に穴を空けて補修したので、壁紙も1面貼り替え


新たに便器を設置して完了

お客様にはお待たせしてしまいましたが、
無事取替え出来て、今日からようやくお使いいただけて良かったです。
ありがとうございました。
2021年02月22日
青天を衝け
麒麟がくるが終わり、新たに始まった大河ドラマ「青天を衝け」

昨日の放送で2話
1話も2話も北大路欣也演じる徳川家康が語りで登場しますが、ずっと続くのだろうか?

最近の子役は恐ろしく上手ですね。
渋沢栄一の幼少期演じるこの子も上手すぎます

さて、麒麟がくるロスの方もいらっしゃるのでは?
明日、麒麟がくる総集編やるみたいですよ。

昨日の放送で2話
1話も2話も北大路欣也演じる徳川家康が語りで登場しますが、ずっと続くのだろうか?

最近の子役は恐ろしく上手ですね。
渋沢栄一の幼少期演じるこの子も上手すぎます

さて、麒麟がくるロスの方もいらっしゃるのでは?
明日、麒麟がくる総集編やるみたいですよ。
2021年02月21日
弥生町完成見学会、ご来場ありがとうございました!
昨日、今日と弥生町WB新築の完成見学会へご来場いただいた皆様、ありがとうございました

完全予約制にてゆっくりお話をする事が出来ました。
2階で過ごす大人カッコいい家をコンセプトに造らせていただきました。

お施主様にも大変喜んでいただけて、
見ていただいた皆様にも見ていただけて良かったです。
機会を下さいましたお施主様ありがとうございました。
来週再度クリーニングさせていただき、お引き渡しいたします。

完全予約制にてゆっくりお話をする事が出来ました。
2階で過ごす大人カッコいい家をコンセプトに造らせていただきました。

お施主様にも大変喜んでいただけて、
見ていただいた皆様にも見ていただけて良かったです。
機会を下さいましたお施主様ありがとうございました。
来週再度クリーニングさせていただき、お引き渡しいたします。
2021年02月20日
2021年02月19日
駒形町で外壁改修工事中〜
駒形町である事業所様の外壁改修工事をさせていただいております。

月曜に台風の様な天気の中、足場組立

高圧水洗浄を行い

昨日からコーキング打ち替え

コーキング撤去中

撤去完了

そして新たにコーキング打ち

サッシ廻りコーキングも打ち替えです

雨漏りや湿気が壁内に滞留していると思われるので、
増し打ちでなく、打ち替えです。
目的や状況により施工方法やお金のかけ方が変わります。
しっかりと判断してご提案させていただき、工事に入らせていただいております。

月曜に台風の様な天気の中、足場組立

高圧水洗浄を行い

昨日からコーキング打ち替え

コーキング撤去中

撤去完了

そして新たにコーキング打ち

サッシ廻りコーキングも打ち替えです

雨漏りや湿気が壁内に滞留していると思われるので、
増し打ちでなく、打ち替えです。
目的や状況により施工方法やお金のかけ方が変わります。
しっかりと判断してご提案させていただき、工事に入らせていただいております。
2021年02月18日
2021年02月17日
おでんしゃセット!
ここ数年、プレミア化した豊橋鉄道の「おでんしゃ」
すぎうら保険設計改め、ミツイエイジェンシーのす〜さん頼みと、他力本願ですが、
なかなか取れないみたいです。
最後に乗車したのは5年くらい前かな?
今年は言わずもがな、運休です。
そんな中、す〜さんにこちらをいただきました。

おでんしゃセット!
おでんは付いていませんが、
カップ酒と升のセット!
数量限定で福井酒造さんで販売しているみたいです。
おでんを食べながらいただく事にしよう。
す〜さん、ありがとございます!
すぎうら保険設計改め、ミツイエイジェンシーのす〜さん頼みと、他力本願ですが、
なかなか取れないみたいです。
最後に乗車したのは5年くらい前かな?
今年は言わずもがな、運休です。
そんな中、す〜さんにこちらをいただきました。

おでんしゃセット!
おでんは付いていませんが、
カップ酒と升のセット!
数量限定で福井酒造さんで販売しているみたいです。
おでんを食べながらいただく事にしよう。
す〜さん、ありがとございます!
2021年02月16日
2021年02月15日
今週末は弥生町WB新築完成見学会!
今週末2/20(土)、21(日)の2日間、弥生町のWB新築、
2階に住む大人カッコイイ家の完成見学会を開催します。



WB工法に床暖房で快適な環境で、
地震に強い耐震等級3の安心安全な
大人カッコイイ家!
ご予約お待ちしております。
詳しくはホームページをご覧下さい!
2階に住む大人カッコイイ家の完成見学会を開催します。



WB工法に床暖房で快適な環境で、
地震に強い耐震等級3の安心安全な
大人カッコイイ家!
ご予約お待ちしております。
詳しくはホームページをご覧下さい!
2021年02月14日
大河ドラマで扱われなかった方の明知城!
可児大河ドラマ館から車で約1時間、
恵那市明智にある、恵那大河ドラマ館に到着!
大正村ロマン館をそのまま大河ドラマ館にした感じでした。


可児は岐阜の半分以下の規模でしたが、
恵那は可児の更に半分以下でした。
でも!でも!でも!

東美濃の山城を扱うコーナーがどんとありました
年表と勢力図でわかりやすく説明

素晴らしかったのが、明知城と

落合砦(土岐明智城)の説明と模型

明知城は8年くらい前に1度来ましたが、
前回搦手から登ったので、
今回は大手から!
大河ドラマ館の裏山にあるので、歩いてすぐです。
前回、搦手から登り、搦手から帰ったので見なかった畝状竪堀群を見る事が出来ました

10ヶ所くらいあったかな?凄い土木量です。

急勾配でとても登れそうにない本丸切岸と腰曲輪

二の丸と出丸を結ぶ土橋

本丸

やはり大河ドラマの影響か、
案内看板がわかりやすく、かつ増えてました。

何故に恵那の明智に大河ドラマ館なのか?
光秀の生誕地は何ヶ所も存在していますが、
その一つが恵那市明智なので、ゆかりの地なのです。

大河ドラマでは明智荘で生まれ育ったとなっており、
午前中に行った可児大河ドラマ館の近くです。
明智家の居城は明智荘の明智長山城(ドラマでは明智城)が登場します。
恵那市明智は大河ドラマでは扱われなかったのですが、
明智光秀の生誕地として伝えられており、
明知城の近くの明知城を居城としていた遠山氏の菩提寺である、
龍護寺には遠山氏と明智家との関係性を示す家系図や

なんだったら光秀のお墓もあります

そしてついでによった、初めての落合砦(土岐明智城)へ
本丸

案内看板

出丸からは明智の街が一望出来ます

正面の山が明知城

そして三の丸には井戸があり

明智光秀産湯の井戸と伝えられています

恵那市明智の生誕地説よりも可児市にあった明智荘説の方が現段階では有力だったのでしょうね。
他にも大垣や滋賀県にも生誕地があるみたい。
謎の多い明智光秀、
コロナが収束したら滋賀京都方面の光秀ゆかりの城めぐりをしたいな。
久々の貴重なお休みは、貴重な楽しいお出掛けとなりました。
やっぱり城めぐりは楽しい!
さて、明日からも頑張りましょう!
恵那市明智にある、恵那大河ドラマ館に到着!
大正村ロマン館をそのまま大河ドラマ館にした感じでした。


可児は岐阜の半分以下の規模でしたが、
恵那は可児の更に半分以下でした。
でも!でも!でも!

東美濃の山城を扱うコーナーがどんとありました
年表と勢力図でわかりやすく説明

素晴らしかったのが、明知城と

落合砦(土岐明智城)の説明と模型

明知城は8年くらい前に1度来ましたが、
前回搦手から登ったので、
今回は大手から!
大河ドラマ館の裏山にあるので、歩いてすぐです。
前回、搦手から登り、搦手から帰ったので見なかった畝状竪堀群を見る事が出来ました

10ヶ所くらいあったかな?凄い土木量です。

急勾配でとても登れそうにない本丸切岸と腰曲輪

二の丸と出丸を結ぶ土橋

本丸

やはり大河ドラマの影響か、
案内看板がわかりやすく、かつ増えてました。

何故に恵那の明智に大河ドラマ館なのか?
光秀の生誕地は何ヶ所も存在していますが、
その一つが恵那市明智なので、ゆかりの地なのです。

大河ドラマでは明智荘で生まれ育ったとなっており、
午前中に行った可児大河ドラマ館の近くです。
明智家の居城は明智荘の明智長山城(ドラマでは明智城)が登場します。
恵那市明智は大河ドラマでは扱われなかったのですが、
明智光秀の生誕地として伝えられており、
明知城の近くの明知城を居城としていた遠山氏の菩提寺である、
龍護寺には遠山氏と明智家との関係性を示す家系図や

なんだったら光秀のお墓もあります

そしてついでによった、初めての落合砦(土岐明智城)へ
本丸

案内看板

出丸からは明智の街が一望出来ます

正面の山が明知城

そして三の丸には井戸があり

明智光秀産湯の井戸と伝えられています

恵那市明智の生誕地説よりも可児市にあった明智荘説の方が現段階では有力だったのでしょうね。
他にも大垣や滋賀県にも生誕地があるみたい。
謎の多い明智光秀、
コロナが収束したら滋賀京都方面の光秀ゆかりの城めぐりをしたいな。
久々の貴重なお休みは、貴重な楽しいお出掛けとなりました。
やっぱり城めぐりは楽しい!
さて、明日からも頑張りましょう!
2021年02月14日
麒麟がくる大河ドラマ館最終日に
麒麟がくるの放送が先週最終回を迎え、
各地の大河ドラマ館は今日が最終日。
久々にお休みが取れたので、
朝一から出発し、岐阜県可児市の花フェスタ記念公園内の大河ドラマ館へ会場前の9時10分前に到着!

昨年夏に岐阜大河ドラマ館で可児や恵那の大河ドラマ館も入れる3館共通入場券を購入しましたが、
なかなか行けず、最終日の今日となりました。
緊急事態宣言中にて不要不急の外出は控えたいところですが、
お城は無くならないので、待ってくれますが、
大河ドラマ館は無くなってしまいますので、待てないのです。
ダラダラと言い訳がましいですが、
私の財布の中で半年間ヨレヨレになってしまった大河ドラマ館3館共通入場券に免じて許してください(笑)

恵那はちぎれそうですな(汗)
早めに来たつもりが流石は最終日、長蛇の列でした

中へ入れたのは開場から40分後でした

大河ドラマ館内はほぼ撮影不可ですが、一部OK
美濃時代の十兵衛の屋敷

よく見たら縁側に十兵衛が

伝吾の衣装と槍

物販ゾーン

普段は資料関係があれば購入しますが、
今日は缶バッチやマグネットなどを購入してしまいました。
数年前から山城サミットを毎年開催して来た可児市。
大河ドラマが明智光秀に決まり、準備もかなりして来たようですが、
新型コロナウイルスの影響で思った様な集客は得られなかったかもしれませんが、
街の至る所に旗が立ち盛り上がり感は十分感じました

さて、これから恵那大河ドラマ館へ向かいます!
各地の大河ドラマ館は今日が最終日。
久々にお休みが取れたので、
朝一から出発し、岐阜県可児市の花フェスタ記念公園内の大河ドラマ館へ会場前の9時10分前に到着!

昨年夏に岐阜大河ドラマ館で可児や恵那の大河ドラマ館も入れる3館共通入場券を購入しましたが、
なかなか行けず、最終日の今日となりました。
緊急事態宣言中にて不要不急の外出は控えたいところですが、
お城は無くならないので、待ってくれますが、
大河ドラマ館は無くなってしまいますので、待てないのです。
ダラダラと言い訳がましいですが、
私の財布の中で半年間ヨレヨレになってしまった大河ドラマ館3館共通入場券に免じて許してください(笑)

恵那はちぎれそうですな(汗)
早めに来たつもりが流石は最終日、長蛇の列でした

中へ入れたのは開場から40分後でした

大河ドラマ館内はほぼ撮影不可ですが、一部OK
美濃時代の十兵衛の屋敷

よく見たら縁側に十兵衛が

伝吾の衣装と槍

物販ゾーン

普段は資料関係があれば購入しますが、
今日は缶バッチやマグネットなどを購入してしまいました。
数年前から山城サミットを毎年開催して来た可児市。
大河ドラマが明智光秀に決まり、準備もかなりして来たようですが、
新型コロナウイルスの影響で思った様な集客は得られなかったかもしれませんが、
街の至る所に旗が立ち盛り上がり感は十分感じました

さて、これから恵那大河ドラマ館へ向かいます!
2021年02月13日
2021年02月12日
2021年02月11日
道の桜海老入り辣油!
今日のランチは道へ
いつもの陳麻婆ではなく、
担々麺

結局麻婆も出てきてしまいましたが(笑)
担々麺も陳麻婆も美味かった〜
陳麻婆と一緒に出てきたのが、
桜海老を沢山使った辣油カレー風味!
これがね、メチャクチャ美味い!
これから瓶詰めにしてお持ち帰り販売していくとの事で、
一ついただきました。

今夜早速

いただきました!

ご飯のお供にしても良し
汁物に入れても良し(担々麺に入れたら美味かったです)
酒のつまみにしてよし!
いつもの陳麻婆ではなく、
担々麺

結局麻婆も出てきてしまいましたが(笑)
担々麺も陳麻婆も美味かった〜
陳麻婆と一緒に出てきたのが、
桜海老を沢山使った辣油カレー風味!
これがね、メチャクチャ美味い!
これから瓶詰めにしてお持ち帰り販売していくとの事で、
一ついただきました。

今夜早速

いただきました!

ご飯のお供にしても良し
汁物に入れても良し(担々麺に入れたら美味かったです)
酒のつまみにしてよし!
2021年02月10日
2/20、21弥生町完成見学会!
2/20(土)・21(日)に弥生町のWB新築、
大人カッコいい家にて完成見学会をさせていただきます。

2階にLDKを設けて、そのLDKと1体で使えるバルコニーは
周囲の視線が気にならないプライベートスペース!
今週末完成するので、まだ中の写真はありませんが、
WB工法で造った大人カッコイイ家の
完成見学会へ来て深呼吸してみませんか?
詳しくはホームページをご覧下さい!
大人カッコいい家にて完成見学会をさせていただきます。

2階にLDKを設けて、そのLDKと1体で使えるバルコニーは
周囲の視線が気にならないプライベートスペース!
今週末完成するので、まだ中の写真はありませんが、
WB工法で造った大人カッコイイ家の
完成見学会へ来て深呼吸してみませんか?
詳しくはホームページをご覧下さい!
2021年02月09日
麒麟がくる・完!
大河ドラマ、麒麟がくる。

1日遅れですが、本日最終回を見ました。

最終回は本能寺の変だった訳ですが

どの説で光秀が信長へ反旗を翻すのか注目していました。
今までの定説である、信長が天皇を蔑ろにし、誰も止められなくなったところに、
安土城に家康を迎えた時の粗相を信長に叱責されたところは踏襲されながらも、
長宗我部説や家康黒幕説や秀吉黒幕説め少しずつ匂わせましたね。
まさか細川藤孝が秀吉に文を送ると思いませんでしたが(笑)
今回の大河は最後かなり駆け足で本能寺の変が来る前に終わってしまうのではないか?と冷や冷やしました。
前半の美濃がかなり長く、そこをサラッと流せばと思いましたが、
やはり光秀が謎のままだった美濃や越前時代にスポットを当てたかったのかな?と。
まぁあくまでもドラマなので、史実どおりでなく仮説でも何でも楽しかったら良いのかなと。
やはり戦国時代が一番好きですね。
来年は渋沢栄一ですので、幕末ですね!
渋沢栄一も見ますが、再来年の徳川家康を楽しみにしています。

1日遅れですが、本日最終回を見ました。

最終回は本能寺の変だった訳ですが

どの説で光秀が信長へ反旗を翻すのか注目していました。
今までの定説である、信長が天皇を蔑ろにし、誰も止められなくなったところに、
安土城に家康を迎えた時の粗相を信長に叱責されたところは踏襲されながらも、
長宗我部説や家康黒幕説や秀吉黒幕説め少しずつ匂わせましたね。
まさか細川藤孝が秀吉に文を送ると思いませんでしたが(笑)
今回の大河は最後かなり駆け足で本能寺の変が来る前に終わってしまうのではないか?と冷や冷やしました。
前半の美濃がかなり長く、そこをサラッと流せばと思いましたが、
やはり光秀が謎のままだった美濃や越前時代にスポットを当てたかったのかな?と。
まぁあくまでもドラマなので、史実どおりでなく仮説でも何でも楽しかったら良いのかなと。
やはり戦国時代が一番好きですね。
来年は渋沢栄一ですので、幕末ですね!
渋沢栄一も見ますが、再来年の徳川家康を楽しみにしています。