2017年09月30日
前田中町で内装リフォーム中〜
水曜から前田で内装リフォームに着手しております。

既設フローリングの上から新しいフローリングを重ね張り

廊下の壁は残しながら建具枠取替えはなかなか大変な作業です。

来週完了予定です。

既設フローリングの上から新しいフローリングを重ね張り

廊下の壁は残しながら建具枠取替えはなかなか大変な作業です。

来週完了予定です。
2017年09月30日
亀の散歩!!!
今日、現場にいましたら
職人さんが、あ!亀!
へ?亀?
亀さんが道路を歩いてました

飼い主さんの横を一瞬に歩いてました。
話を聞けば、
亀さんは道を覚えているから
放っておいても帰れるとか…
飼い主さんの許可なく後ろ姿を激写しましたが、
飼い主さん、なんかかっこ良かった!

日付変わる前にUPしたかった…
職人さんが、あ!亀!
へ?亀?
亀さんが道路を歩いてました

飼い主さんの横を一瞬に歩いてました。
話を聞けば、
亀さんは道を覚えているから
放っておいても帰れるとか…
飼い主さんの許可なく後ろ姿を激写しましたが、
飼い主さん、なんかかっこ良かった!

日付変わる前にUPしたかった…
2017年09月28日
2017年09月27日
ビストロ・アンジュさん来週オープンです!
今週から移転、引越しされているビストロ・アンジュさん。
移設した厨房機器に対し給排水配管、水栓取付にエアコン移設など行いました。

私はなんだかんだ22時くらいまで現場にいましたが、お施主様はまだまだ片付けをされてました。

遅くまでお疲れ様です。
移設した厨房機器に対し給排水配管、水栓取付にエアコン移設など行いました。

私はなんだかんだ22時くらいまで現場にいましたが、お施主様はまだまだ片付けをされてました。

遅くまでお疲れ様です。
2017年09月26日
ワルツ佐鳴台店でコーヒー豆台?取り替え
今日はワルツ佐鳴台店さんで、
閉店後にコーヒー豆の台を取り替えさせていただきました。

既設の台を撤去

元々はガラス製でした

設置してコーヒー豆ケースを納めて

完了!
そう言えばそろそろ豆を購入しなきゃ。
私は毎朝2杯のホットコーヒーを飲んでます。
もちろん真夏でも!
閉店後にコーヒー豆の台を取り替えさせていただきました。

既設の台を撤去

元々はガラス製でした

設置してコーヒー豆ケースを納めて

完了!
そう言えばそろそろ豆を購入しなきゃ。
私は毎朝2杯のホットコーヒーを飲んでます。
もちろん真夏でも!
2017年09月25日
湖西のお客様から久々に!
今日、湖西で20年近く前に工事をさせていただいたお客様宅でフローリング改修工事をさせていただきました。
1階の廊下の一部と


2階の廊下
張る前

管理

先代からのお客様で、
今回久々にご依頼いただいて本当にありがたい。
私は、弊社では工事の大小は関係ないのです。
どんな事でも思い出してお声をかけて下さる事が嬉しいのです。
一生懸命頑張るだけです!
明日はもっと頑張ろうと思います。
1階の廊下の一部と


2階の廊下
張る前

管理

先代からのお客様で、
今回久々にご依頼いただいて本当にありがたい。
私は、弊社では工事の大小は関係ないのです。
どんな事でも思い出してお声をかけて下さる事が嬉しいのです。
一生懸命頑張るだけです!
明日はもっと頑張ろうと思います。
2017年09月23日
やまにさんへ
おいしいと噂に聞いていた、
飯村の「やまに」さんへランチに言って来ました。
二八蕎麦、最高でございます!

こちらをセットで付けていただきました

近いのになかなかこれなかったですが、ようやく来れました

次回は10割蕎麦!
実はその前に、今工事させていただいてるビストロ・アンジュさん、
今週で岩屋の店舗が最期となるので、
新しい店舗に移る前にいただこうと
伺ったら沢山来客があり今日は終ってしまったとの事

そんな訳で思い出したのが、やまにさん
ビストロ・アンジュさんは明日までの予定が今日のディナーで終了らしいです。
来週から引っ越しですね!
飯村の「やまに」さんへランチに言って来ました。
二八蕎麦、最高でございます!

こちらをセットで付けていただきました

近いのになかなかこれなかったですが、ようやく来れました

次回は10割蕎麦!
実はその前に、今工事させていただいてるビストロ・アンジュさん、
今週で岩屋の店舗が最期となるので、
新しい店舗に移る前にいただこうと
伺ったら沢山来客があり今日は終ってしまったとの事

そんな訳で思い出したのが、やまにさん
ビストロ・アンジュさんは明日までの予定が今日のディナーで終了らしいです。
来週から引っ越しですね!
2017年09月22日
秋を感じる〜
こんばんは。
毎年この時期は石巻を新城方面へ抜けるときにこの花を目にします
彼岸花

ここはかなり群生してました

もちろん、1本でもいいですよね

石巻では来月には次郎柿ですね!
それにしても今日はかなりタイトなスケジュールを組んでしまい反省…
いや、仕方ないんです。
今日はたまたま重なっちゃったんですよ。
重なる予定を何とかズラしながら…
打ち合わせの終わる時間を読みながら…
8:00 西岩田 現場確認
8:45 石巻 現場確認
9:30 新城 現場確認
10:45 小坂井 現場調査
11:45 西岩田 現場確認
12:10 事務所
13:20 井原 打合せ
14:40 前田 打合せ
15:45 船渡 立会い
17:10 豊橋市役所 書類提出、受取
17:40 事務所
18:30 飯村 打合せ
奇跡的に1件だけチョット遅刻
打合せって何分、何時間かかるかわからないものです。
自分でもビックリです。
謝り倒す準備してましたから…
今日しかない、今日しか空いてない、今日やらないと間に合わない…
色んな理由があって行かないわけにはいかないので、
やるしかないんです。
今日はよく頑張りましたと、たまには自分に言ってやります(笑)
そして本日私とお会いいただいた全ての方にありがとうございます!
毎年この時期は石巻を新城方面へ抜けるときにこの花を目にします
彼岸花

ここはかなり群生してました

もちろん、1本でもいいですよね

石巻では来月には次郎柿ですね!
それにしても今日はかなりタイトなスケジュールを組んでしまい反省…
いや、仕方ないんです。
今日はたまたま重なっちゃったんですよ。
重なる予定を何とかズラしながら…
打ち合わせの終わる時間を読みながら…
8:00 西岩田 現場確認
8:45 石巻 現場確認
9:30 新城 現場確認
10:45 小坂井 現場調査
11:45 西岩田 現場確認
12:10 事務所
13:20 井原 打合せ
14:40 前田 打合せ
15:45 船渡 立会い
17:10 豊橋市役所 書類提出、受取
17:40 事務所
18:30 飯村 打合せ
奇跡的に1件だけチョット遅刻
打合せって何分、何時間かかるかわからないものです。
自分でもビックリです。
謝り倒す準備してましたから…
今日しかない、今日しか空いてない、今日やらないと間に合わない…
色んな理由があって行かないわけにはいかないので、
やるしかないんです。
今日はよく頑張りましたと、たまには自分に言ってやります(笑)
そして本日私とお会いいただいた全ての方にありがとうございます!
2017年09月21日
久々にBURRN!を買ってみた。
久々にハードロック、ヘヴィメタル専門誌BURRN!を購入してみました。

毎月付いてくるカレンダーは懐かしいショット!

創刊33年て凄いですね。
私は87年から94年くらいまでほぼ毎月購入していましたが、
その後2月に1回、
最近は1年に1冊かな?
昔は500円とか550円だったと記憶。
今や800円!
高いわ〜
いくらネット社会が当たり前になろうとも
紙媒体は別物です!

毎月付いてくるカレンダーは懐かしいショット!

創刊33年て凄いですね。
私は87年から94年くらいまでほぼ毎月購入していましたが、
その後2月に1回、
最近は1年に1冊かな?
昔は500円とか550円だったと記憶。
今や800円!
高いわ〜
いくらネット社会が当たり前になろうとも
紙媒体は別物です!
2017年09月20日
西岩田のフランス料理店、もうすぐ完成!
西岩田へ移転オープン予定のフランス料理店
ビストロ・アンジュ様のリフォーム工事ですが、
内部仕上げに、外部土間コンクリートも打設も完了。
本日、電気の引き込み及びメーターを設置し電気が通りました
いい感じに間接照明

内部もパーテーションに家具も設置

椅子も搬入されました

あと少しで完成。
残りはお引越し後の工事を残すのみです!
ビストロ・アンジュ様のリフォーム工事ですが、
内部仕上げに、外部土間コンクリートも打設も完了。
本日、電気の引き込み及びメーターを設置し電気が通りました
いい感じに間接照明

内部もパーテーションに家具も設置

椅子も搬入されました

あと少しで完成。
残りはお引越し後の工事を残すのみです!
2017年09月19日
モエモエが扱ってくれたらしい!
今日、ウチのカミヤッチ部長が、
いわけん日記の話をFM豊橋でしゃべっとっただげな(←流暢な三河弁しゃべるモエモエ風)
車の移動中はFM豊橋を聴いてる事がありますが、
日によって聴いていたり聴いてなかったり…
自分は聞けなかったんだけど、
聴いたカミヤッチ部長がうらやまわい!
確かに最近、いやかなり前からモエモエのブログは見ていたが…
面識も当然なく、
過去いろんなところでモエモエは拝見したが、
まさか私のブログを扱うとは
相当ネタがなかったのか?
最近では炎の祭典の出店していて店の前を歩くモエモエは見たかな。
まぁ触れてくれたのはありがたい!
なんでも会社名も連呼してくれたとか。
感謝しかないわな。
またいつかお会いした時にこっそりお礼を言おう。
そう言えば2、3年前にモエモエの番組ではないが、FM豊橋にNPOのセミナー告知で出させていただいた事があったな〜
どすごいブログ始めて7年過ぎましたが、
今日はある意味記念日やね。
ただ、自分が聴いてないのと
情報がカミヤッチ部長だから
話1/3だから微妙やな。
今日は写真無しで、つたない文章のみです。
今日もお疲れ様でした。
いわけん日記の話をFM豊橋でしゃべっとっただげな(←流暢な三河弁しゃべるモエモエ風)
車の移動中はFM豊橋を聴いてる事がありますが、
日によって聴いていたり聴いてなかったり…
自分は聞けなかったんだけど、
聴いたカミヤッチ部長がうらやまわい!
確かに最近、いやかなり前からモエモエのブログは見ていたが…
面識も当然なく、
過去いろんなところでモエモエは拝見したが、
まさか私のブログを扱うとは
相当ネタがなかったのか?
最近では炎の祭典の出店していて店の前を歩くモエモエは見たかな。
まぁ触れてくれたのはありがたい!
なんでも会社名も連呼してくれたとか。
感謝しかないわな。
またいつかお会いした時にこっそりお礼を言おう。
そう言えば2、3年前にモエモエの番組ではないが、FM豊橋にNPOのセミナー告知で出させていただいた事があったな〜
どすごいブログ始めて7年過ぎましたが、
今日はある意味記念日やね。
ただ、自分が聴いてないのと
情報がカミヤッチ部長だから
話1/3だから微妙やな。
今日は写真無しで、つたない文章のみです。
今日もお疲れ様でした。
2017年09月18日
台風一過後の雨漏り確認
台風が過ぎ去りまして、
一気に晴天となりました。
この地域は大きな影響はなかったものの、
九州では川が氾濫…
天災はいつ起きるかわからないから
準備が難しいですね。
気構えはしておこうと思います。
さて、今日は朝から雨漏りの確認で小屋裏へ入り確認。


前に確認した時にいくつかの可能性を予測しましたが、
今日見て小屋裏の通気ガラリの可能性はなくなりました。
残るは外壁か、外壁と屋根の取合い。
今後、足場を組んで散水テストの段取りをしていきます。
涼しくなったと言えども小屋裏は暑い!
汗だくです(笑)
一気に晴天となりました。
この地域は大きな影響はなかったものの、
九州では川が氾濫…
天災はいつ起きるかわからないから
準備が難しいですね。
気構えはしておこうと思います。
さて、今日は朝から雨漏りの確認で小屋裏へ入り確認。


前に確認した時にいくつかの可能性を予測しましたが、
今日見て小屋裏の通気ガラリの可能性はなくなりました。
残るは外壁か、外壁と屋根の取合い。
今後、足場を組んで散水テストの段取りをしていきます。
涼しくなったと言えども小屋裏は暑い!
汗だくです(笑)
2017年09月17日
久々にギター!
今日は台風が近づいていることから、
おとなしくしてましたが、
予想に反して雨は降りませんでしたね。
せっかく家にいるので掃除して、仕舞いっぱなしだったギターを出して久々に弾きました〜

アンプに繋ぐと近所迷惑なので、
イヤホンで弾きまくりました。
やはり継続して弾かないと上手くなりませんね〜
毎日とは行かないですが、
無理なく続けたいなと。
さて、かなり風が強くなって来ましたね。
何もなく過ぎ去って欲しい!
おとなしくしてましたが、
予想に反して雨は降りませんでしたね。
せっかく家にいるので掃除して、仕舞いっぱなしだったギターを出して久々に弾きました〜

アンプに繋ぐと近所迷惑なので、
イヤホンで弾きまくりました。
やはり継続して弾かないと上手くなりませんね〜
毎日とは行かないですが、
無理なく続けたいなと。
さて、かなり風が強くなって来ましたね。
何もなく過ぎ去って欲しい!
2017年09月16日
嬉しいね〜
今日は嬉しい事がありまして、
先週、卯辰会は炎の祭典に豊橋平安寮の子供達をご招待させていただきましたが、
今日、御礼状が届きました

中を開くと、子供達が一人づつ感謝のコメントを書いてくれてました。
本当に嬉しい!
たまたま私が窓口になっているので、
私のところに届きましたが、
仲間に早く見せたい!
来年も豊橋平安寮の子供達の笑顔を見たいと思います。
先週、卯辰会は炎の祭典に豊橋平安寮の子供達をご招待させていただきましたが、
今日、御礼状が届きました

中を開くと、子供達が一人づつ感謝のコメントを書いてくれてました。
本当に嬉しい!
たまたま私が窓口になっているので、
私のところに届きましたが、
仲間に早く見せたい!
来年も豊橋平安寮の子供達の笑顔を見たいと思います。
2017年09月15日
お城めぐり!第108城目【松前城】(2014夏:東日本大移動城めぐり⑥)
お城めぐりの第108城目は、
北海道松前町にある、松前城

幕末に築いた、最後の日本式城郭と呼ばれております。
日本100名城に選定。
松前城と言えば、なんと言ってもせっかく戦火を逃れて旧国宝の天守が残ったのに、
戦後まもなく、火事で焼失してしまったと言う悪夢のような出来事がありました。
その松前城へは2014夏に
東日本を大移動した城めぐり旅の6城目に訪れたお城です。
前回の春日山城はこちら
何故に新潟の春日山城の次は北海道の松前城なのか?
それは寝台特急北斗星に乗る為でした。
半年後に引退する北斗星に乗りたいって事で、
なんとか切符をGET出来たのがこの日で、それまで時間があったので
2日かけて長野・新潟を経由して東京入りしたのです。
あ、ちなみにですが松前城が登場するのは先ですので
北斗星のや旅の途中をスルーしたい方は下へスクロールしてください(笑)
新潟の直江津から電車を乗り継ぎ東京は上野駅に到着は夕方。

食料に飲み物を買い込んでいざ、13番線ホームへ

ちなみにこちらは北斗星入線の20分前

それが入線時にはたくさんの撮影する人が

私も紛れてしっかり撮影

先頭車両へ
EF510が青森まで引っ張ります

しばらく撮影タイム


出発5分前には人はあまりおらず・・・

寝台特急なのですが、私が取れたのはB寝台

1空間に2段ベッドが二つ並び4人の席がありました。

私は上の席

夜なので車窓は楽しめないので、社内を散策

遅い時間になるとサロンカーが貸し切り状態になり、
日付変わるまで数時間優雅に過ごして就寝。(仙台過ぎたあたりだったかな?)


それでも朝5時には目が覚めて北海道上陸!
早朝の函館湾の眺めは良かった!

函館駅到着
このED79が青函トンネルをけん引。

北斗星廃止はED79の老朽化とも言われてます。(確か)
そして切り離し

函館駅はスイッチバックとなるので反対側が先頭に。
その先頭にはディーゼル機関車のDD51がつながれてました。

しかも2両

北斗星は札幌へ
そのままお見送りして、残ったED79

一度函館駅を出て、朝ごはん!
函館ですから、朝市のうにいくら丼

朝から贅沢させていただきました。
再び函館駅に戻り、青森行の特急スーパー白鳥に乗車

1駅先の木古内駅で下車

北海道新幹線開業前の木古内駅新幹線ホームがある建物がほぼ完成してました

バスに乗り換え(確か乗り継ぎが悪く50分近く待った記憶が・・・)
田園風景から

海が見えてきて

下車!松前町にある松前城の最寄りのバス停が松城・・・松前城じゃダメだったのだろうか・・・分かりにくい・・・

目の前は海が広がります

バス停から5分で城郭の雰囲気が

松前城は別名福山城。福山城の城址碑

案内図

崩れた?崩した?石垣置き場?

本丸入口


振り向けば、搦手ニノ門

搦手ですから裏口って事ですが、
観光的にはこの門から入って来た方がよかったかも?
いざ本丸へ
門登場

こちらの門、木造!

そう、現存の国の重要文化材、本丸御門!

そして、鉄筋コンクリート造で外観復元された天守

天守と本丸御門

そしてこちらも現存の本丸御殿の玄関

こちらの玄関は昭和57年まで小学校の玄関としても実際使われていたそうです
そして天守の中へ


焼失前の天守の写真

なんと無残な燃える天守の写真

天守から本丸と海の景観

本丸を後にします

そして搦手ニノ門へ

門を出るとキレイに整備されてました



バスの時間まで少しあったので
松前城近くのお店で
ビールに

イカをツマミにいただいてご機嫌

そしてバスで再び木古内駅へ戻り

特急スーパーはくとに乗り込み、青函トンネルを抜け青森は八戸を目指すのでありました。

本当は北斗星の終点札幌まで乗り通したかったのですが、
旅のルートとしましてはやはり松前城へ行かないとって事で函館で下車。
なかなか行けない遠い城郭へ行けてよかったです。
さて、旅はまだまだ続きます。
次回109城目は根城です。
過去のお城めぐり一覧はこちら
城めぐりマップ!
北海道松前町にある、松前城
幕末に築いた、最後の日本式城郭と呼ばれております。
日本100名城に選定。
松前城と言えば、なんと言ってもせっかく戦火を逃れて旧国宝の天守が残ったのに、
戦後まもなく、火事で焼失してしまったと言う悪夢のような出来事がありました。
その松前城へは2014夏に
東日本を大移動した城めぐり旅の6城目に訪れたお城です。
前回の春日山城はこちら
何故に新潟の春日山城の次は北海道の松前城なのか?
それは寝台特急北斗星に乗る為でした。
半年後に引退する北斗星に乗りたいって事で、
なんとか切符をGET出来たのがこの日で、それまで時間があったので
2日かけて長野・新潟を経由して東京入りしたのです。
あ、ちなみにですが松前城が登場するのは先ですので
北斗星のや旅の途中をスルーしたい方は下へスクロールしてください(笑)
新潟の直江津から電車を乗り継ぎ東京は上野駅に到着は夕方。
食料に飲み物を買い込んでいざ、13番線ホームへ
ちなみにこちらは北斗星入線の20分前
それが入線時にはたくさんの撮影する人が
私も紛れてしっかり撮影
先頭車両へ
EF510が青森まで引っ張ります
しばらく撮影タイム
出発5分前には人はあまりおらず・・・
寝台特急なのですが、私が取れたのはB寝台
1空間に2段ベッドが二つ並び4人の席がありました。
私は上の席
夜なので車窓は楽しめないので、社内を散策
遅い時間になるとサロンカーが貸し切り状態になり、
日付変わるまで数時間優雅に過ごして就寝。(仙台過ぎたあたりだったかな?)
それでも朝5時には目が覚めて北海道上陸!
早朝の函館湾の眺めは良かった!
函館駅到着
このED79が青函トンネルをけん引。
北斗星廃止はED79の老朽化とも言われてます。(確か)
そして切り離し
函館駅はスイッチバックとなるので反対側が先頭に。
その先頭にはディーゼル機関車のDD51がつながれてました。
しかも2両
北斗星は札幌へ
そのままお見送りして、残ったED79
一度函館駅を出て、朝ごはん!
函館ですから、朝市のうにいくら丼
朝から贅沢させていただきました。
再び函館駅に戻り、青森行の特急スーパー白鳥に乗車
1駅先の木古内駅で下車
北海道新幹線開業前の木古内駅新幹線ホームがある建物がほぼ完成してました
バスに乗り換え(確か乗り継ぎが悪く50分近く待った記憶が・・・)
田園風景から
海が見えてきて
下車!松前町にある松前城の最寄りのバス停が松城・・・松前城じゃダメだったのだろうか・・・分かりにくい・・・
目の前は海が広がります
バス停から5分で城郭の雰囲気が
松前城は別名福山城。福山城の城址碑
案内図
崩れた?崩した?石垣置き場?
本丸入口
振り向けば、搦手ニノ門
搦手ですから裏口って事ですが、
観光的にはこの門から入って来た方がよかったかも?
いざ本丸へ
門登場
こちらの門、木造!
そう、現存の国の重要文化材、本丸御門!
そして、鉄筋コンクリート造で外観復元された天守
天守と本丸御門
そしてこちらも現存の本丸御殿の玄関
こちらの玄関は昭和57年まで小学校の玄関としても実際使われていたそうです
そして天守の中へ
焼失前の天守の写真
なんと無残な燃える天守の写真
天守から本丸と海の景観
本丸を後にします
そして搦手ニノ門へ
門を出るとキレイに整備されてました
バスの時間まで少しあったので
松前城近くのお店で
ビールに
イカをツマミにいただいてご機嫌
そしてバスで再び木古内駅へ戻り
特急スーパーはくとに乗り込み、青函トンネルを抜け青森は八戸を目指すのでありました。
本当は北斗星の終点札幌まで乗り通したかったのですが、
旅のルートとしましてはやはり松前城へ行かないとって事で函館で下車。
なかなか行けない遠い城郭へ行けてよかったです。
さて、旅はまだまだ続きます。
次回109城目は根城です。
過去のお城めぐり一覧はこちら
城めぐりマップ!
2017年09月14日
今日も元気に自転車通勤!
自転車通勤復活して1週間。
雨の日以外は自転車で毎日通勤してます。
今夜はメチャクチャ涼しいですね。
こんな時間になってしまいましたが、
元気に今から帰宅です!

お疲れ様でした!
雨の日以外は自転車で毎日通勤してます。
今夜はメチャクチャ涼しいですね。
こんな時間になってしまいましたが、
元気に今から帰宅です!

お疲れ様でした!
2017年09月13日
2017年09月12日
2017年09月11日
久々に家で1杯!
久々に家で1杯。
元々家では殆ど飲みません。
なんだったら、元々お酒も得意ではない。
でも楽しく飲んでホロっとなって気持ちは良い事もある!
たま〜に家でも飲みますけどね。
今日は飲まずにはやってられない気分ですわ〜
先週のブラタモリを見ながら

今日の悔しさを噛み締めて、
ブラタモリ見ながら飲んで
寝て
忘れます(笑)
元々家では殆ど飲みません。
なんだったら、元々お酒も得意ではない。
でも楽しく飲んでホロっとなって気持ちは良い事もある!
たま〜に家でも飲みますけどね。
今日は飲まずにはやってられない気分ですわ〜
先週のブラタモリを見ながら

今日の悔しさを噛み締めて、
ブラタモリ見ながら飲んで
寝て
忘れます(笑)
2017年09月10日
お初の徳川美術館、徳川園!
今日は城めぐりと思いましたが、
ある事を思い出し
朝はゆっくりし、
午後から徳川美術館へ

思い出したのは、徳川美術館で今日までやっている天下人の城!

思い出して良かった!
後悔するところでした。
信長、秀吉、家康が築いた城にまつわる
絵図や書状に刀や屏風に戸襖の数々。
標本、複写もありましたが、
本物がゴロゴロ…
大満足の企画展でした!
私は1時間位だろうと思っていましたが、
2時間ガッツリ見てしまいました。
徳川園とのセット券を購入したので、
徳川園に入る時間を気にしながら見たから普通に見たらもっとかかったかも?
只今、徳川園で涼しい風を浴びて池を眺めてます。


良い時間です。
昨日は本当に疲れて撃沈でしたが、
今日までの天下人の城が私を動かしました。
それにしても夕方は過ごしやすい。
昼間は大曽根駅から10分歩いただけで汗をかいてました。
そろそろ帰るとしよう!
ある事を思い出し
朝はゆっくりし、
午後から徳川美術館へ

思い出したのは、徳川美術館で今日までやっている天下人の城!

思い出して良かった!
後悔するところでした。
信長、秀吉、家康が築いた城にまつわる
絵図や書状に刀や屏風に戸襖の数々。
標本、複写もありましたが、
本物がゴロゴロ…
大満足の企画展でした!
私は1時間位だろうと思っていましたが、
2時間ガッツリ見てしまいました。
徳川園とのセット券を購入したので、
徳川園に入る時間を気にしながら見たから普通に見たらもっとかかったかも?
只今、徳川園で涼しい風を浴びて池を眺めてます。


良い時間です。
昨日は本当に疲れて撃沈でしたが、
今日までの天下人の城が私を動かしました。
それにしても夕方は過ごしやすい。
昼間は大曽根駅から10分歩いただけで汗をかいてました。
そろそろ帰るとしよう!