2016年08月30日
豊橋平安寮にて卯辰会が贈呈式!
今日は豊橋平安寮にて贈呈式に卯辰会の広報係として出席しました。
卯辰会とは…もういいですかね(笑)
兎にも角にも、昨年卯辰会で炎の祭典に露店を初出店させていただきまして
昨年幹事だった私は仲間の協力を得て収益を上げる事が出来ました。
収益を地元施設の子供達のためにと決めておりまして、
今年は豊橋平安寮の20名の子供達を炎の祭典に招待する事が出来ました!
本日は広報係として、贈呈式に地元の新聞社である東日新聞さんと、東愛知新聞さんにお越しいただき、
卯辰会の活動と今年も炎の祭典に出店し来年も多くの子供達を来年の炎の祭典に呼びたい想いをアピールしていただけるハズ?
施設長さんと事務長さんと、卯辰会の会長と副会長

東愛知新聞さんが撮影しているところを撮影(笑)

施設長さんと事務長さんに、子供達が喜びますと言っていただいて嬉しい限りです。
豊橋平安寮の子供達に炎の祭典の入場券にお弁当とお茶を提供出来るのは、
卯辰会の仲間と昨年餃子スティックと生ビールを購入していただいた全ての皆様のお陰ですm(_ _)m
来年も子供達にプレゼントしたいので、
今年の9月10日(土)に開催される炎の祭典の卯辰会の露店へ是非お越し下さい。
ちなみに今年は冷めても美味い!激ウマ唐揚げ(カレー味)を販売いたします。
私は終日お店に居ます!
宜しくお願いします!
卯辰会とは…もういいですかね(笑)
兎にも角にも、昨年卯辰会で炎の祭典に露店を初出店させていただきまして
昨年幹事だった私は仲間の協力を得て収益を上げる事が出来ました。
収益を地元施設の子供達のためにと決めておりまして、
今年は豊橋平安寮の20名の子供達を炎の祭典に招待する事が出来ました!
本日は広報係として、贈呈式に地元の新聞社である東日新聞さんと、東愛知新聞さんにお越しいただき、
卯辰会の活動と今年も炎の祭典に出店し来年も多くの子供達を来年の炎の祭典に呼びたい想いをアピールしていただけるハズ?
施設長さんと事務長さんと、卯辰会の会長と副会長

東愛知新聞さんが撮影しているところを撮影(笑)

施設長さんと事務長さんに、子供達が喜びますと言っていただいて嬉しい限りです。
豊橋平安寮の子供達に炎の祭典の入場券にお弁当とお茶を提供出来るのは、
卯辰会の仲間と昨年餃子スティックと生ビールを購入していただいた全ての皆様のお陰ですm(_ _)m
来年も子供達にプレゼントしたいので、
今年の9月10日(土)に開催される炎の祭典の卯辰会の露店へ是非お越し下さい。
ちなみに今年は冷めても美味い!激ウマ唐揚げ(カレー味)を販売いたします。
私は終日お店に居ます!
宜しくお願いします!
2016年08月29日
城フェス参戦!
東海地方初上陸となる城フェスが岐阜県可児市に来るって事は6月に知ってましたが、
チケットが知らぬ間に発売されており、慌てて入手(汗)
もう7回目だそうです。

可児市主催の山城へ行こう!の中の一つのミッションとして城フェスをやるそうです。

私は、にわか城マニアなので、猛者が沢山参加されているだろうから場違いになるかも(笑)

城フェスは10月8日(土)の夕方からスタート!

私は午前中の城めぐりから参加!(予定!今夜申し込んだばかりなので…定員100名)

次の日の日曜日も、朝から笑点司会者となった春風亭昇太さんと行く城めぐりに参加(予定)

昼からは花フェスタ記念公園で、春風亭昇太さんに著名な大学教授が城についでに公開で語るそうです。

私の好きな城郭ライター、城フェスの実行委員長でもある萩原さちこさんも参加。

いや〜楽しみですな〜
チケットが知らぬ間に発売されており、慌てて入手(汗)
もう7回目だそうです。

可児市主催の山城へ行こう!の中の一つのミッションとして城フェスをやるそうです。

私は、にわか城マニアなので、猛者が沢山参加されているだろうから場違いになるかも(笑)

城フェスは10月8日(土)の夕方からスタート!

私は午前中の城めぐりから参加!(予定!今夜申し込んだばかりなので…定員100名)

次の日の日曜日も、朝から笑点司会者となった春風亭昇太さんと行く城めぐりに参加(予定)

昼からは花フェスタ記念公園で、春風亭昇太さんに著名な大学教授が城についでに公開で語るそうです。

私の好きな城郭ライター、城フェスの実行委員長でもある萩原さちこさんも参加。

いや〜楽しみですな〜
2016年08月27日
自転車通勤!
自転車購入から1ヶ月。
購入4日目に浜名湖1周しましたが、
その後、ほぼ毎日自転車通勤してます。

毎日大量の汗をかきながら…
会社についてまずやる事は、Tシャツを着替える事です(笑)
いつまで続くかわかりませんが、頑張ってみます。
購入4日目に浜名湖1周しましたが、
その後、ほぼ毎日自転車通勤してます。

毎日大量の汗をかきながら…
会社についてまずやる事は、Tシャツを着替える事です(笑)
いつまで続くかわかりませんが、頑張ってみます。
2016年08月25日
渥美で倉庫の外装工事!
田原市(旧渥美町)で、倉庫の外装工事に着手しております。
足場を組んで

高圧水洗浄で汚れを落とし
只今外壁スレートの下塗り中。

来月から屋根カバー工法にて屋根がキレイになります!
足場を組んで

高圧水洗浄で汚れを落とし
只今外壁スレートの下塗り中。

来月から屋根カバー工法にて屋根がキレイになります!
2016年08月24日
久々に3人でお昼!
今日は珍しくお昼に3人揃ったので、ご飯でも食べに行くかと。
残念ながら事務員さんはお出掛け。
近くの「庵」へ!
私はいつもの、やみつき旨辛うどん。
他のも美味いんだけど、本当にやみつきになってしまいました(笑)

小野ちゃんは、やみつき旨辛蕎麦!

カミヤッチは

豊橋カレーうどん!

ここの豊橋カレーうどんは、私が推しております。
たまには蕎麦でも食べようかなと思いつつも、
どうしても、やみつき旨辛うどんになってしまう(笑)
多分次もそうでしょう。
美味しゅうございました。
残念ながら事務員さんはお出掛け。
近くの「庵」へ!
私はいつもの、やみつき旨辛うどん。
他のも美味いんだけど、本当にやみつきになってしまいました(笑)

小野ちゃんは、やみつき旨辛蕎麦!

カミヤッチは

豊橋カレーうどん!

ここの豊橋カレーうどんは、私が推しております。
たまには蕎麦でも食べようかなと思いつつも、
どうしても、やみつき旨辛うどんになってしまう(笑)
多分次もそうでしょう。
美味しゅうございました。
2016年08月23日
前田のマンションリフォーム、仕上げ工事に入りました!
前田のマンションリフォームは本日から内装工事に入りました。

昨日まで大工さんが先月末から一番暑い中頑張ってくれました。


そして今日から内装屋さんにバトンタッチ!

来月中頃に完成です!

昨日まで大工さんが先月末から一番暑い中頑張ってくれました。


そして今日から内装屋さんにバトンタッチ!

来月中頃に完成です!
2016年08月21日
久々の1人飲み
昨日、今日とLIXIL豊橋ショールームにご来場いただいた皆様ありがとうございました。
イベント終了後、私も早めき帰宅。
そして、ときわアーケードにある中村屋さんの新規オープンした新しいお店へ
鳥のレバ刺しにハツ刺し

そして砂肝刺し

美味しゅうございました。
す〜さんにもご参加いただきました。

す〜さん、2日間ありがとうございます!
8月も残すところ10日間。
早いな〜(汗)
今週も頑張りますよ〜
イベント終了後、私も早めき帰宅。
そして、ときわアーケードにある中村屋さんの新規オープンした新しいお店へ
鳥のレバ刺しにハツ刺し

そして砂肝刺し

美味しゅうございました。
す〜さんにもご参加いただきました。

す〜さん、2日間ありがとうございます!
8月も残すところ10日間。
早いな〜(汗)
今週も頑張りますよ〜
2016年08月20日
今日明日とLIXIL豊橋ショールームにてイベントやってます!
今日、明日とLIXIL豊橋ショールームにてイワケン住宅相談会です!


す〜さんも来ます!

ジェルキャンドルも作れますよ

こんな感じで!

今日、明日と17時までやってま〜す!


す〜さんも来ます!

ジェルキャンドルも作れますよ

こんな感じで!

今日、明日と17時までやってま〜す!
2016年08月19日
明日明後日はLIXIL豊橋ショールームへ

明日、明後日はイワケン「住宅相談会」です!
住宅介護リフォーム相談会!
住宅火災保険の見直し相談会!
先着3名様に超特価便器!
ご来場者にはジェルキャンドル作りにご参加いただけます!
また、来場記念品もご用意させていただいております!
明日、明後日はLIXIL豊橋ショールームへお越しくださいませ!
詳しくはホームページをご覧下さい。
2016年08月18日
2016年08月17日
今週末はLIXIL豊橋ショールームへ!
今日から仕事始動の岩村建設です!
昨日は撮りためていた朝まで生テレビを3本(約12時間くらい・・・)を
一気に見ました(笑)
家から一歩も出ずに・・・
はい、かなり疲れておりました・・・
本当によく歩いたので。
が、今日も暑かったですが、体はすこぶる調子がいい!
疲れた疲れたと言ってもなんも良いことはないので、
お仕事バリバリ頑張りますよ~
お仕事と言えば今週末、お得な情報盛りだくさんのイワケン「住宅相談会」があります。

日時:8/20(土)21(日)
10:00~17:00
場所:LIXIL豊橋ショールーム
今回は、
【介護リフォーム相談】
介護リフォーム実例をご紹介しながら、ご相談に的確にお答えします
※現在必要としている方だけでなく将来の勉強の為、自分の両親・祖父母の為など
【住宅火災保険見直し相談会】
以前入ったままの火災保険、更新も今までと同じままでされている方、これから住宅を取得しようとしている方!
すぎうら日記でおなじみの「すぎうら保険設計」の杉浦さんが住宅の保険について相談に乗ってくれますよ!
売り込みは一切いたしませんのでお気軽にご参加下さい。
見直しをご相談されたい方は保険証券をお持ち下さいませ。
【ジェルキャンドル】
ご来場者にはジェルキャンドルを作っていただけますよ!
そして先着3名様【特価便器】があります。
汚れが付きにくいアクアセラミックの便器がなんと5万円!(税込)
ご来場お待ちしておりま~す!
昨日は撮りためていた朝まで生テレビを3本(約12時間くらい・・・)を
一気に見ました(笑)
家から一歩も出ずに・・・
はい、かなり疲れておりました・・・
本当によく歩いたので。
が、今日も暑かったですが、体はすこぶる調子がいい!
疲れた疲れたと言ってもなんも良いことはないので、
お仕事バリバリ頑張りますよ~
お仕事と言えば今週末、お得な情報盛りだくさんのイワケン「住宅相談会」があります。
日時:8/20(土)21(日)
10:00~17:00
場所:LIXIL豊橋ショールーム
今回は、
【介護リフォーム相談】
介護リフォーム実例をご紹介しながら、ご相談に的確にお答えします
※現在必要としている方だけでなく将来の勉強の為、自分の両親・祖父母の為など
【住宅火災保険見直し相談会】
以前入ったままの火災保険、更新も今までと同じままでされている方、これから住宅を取得しようとしている方!
すぎうら日記でおなじみの「すぎうら保険設計」の杉浦さんが住宅の保険について相談に乗ってくれますよ!
売り込みは一切いたしませんのでお気軽にご参加下さい。
見直しをご相談されたい方は保険証券をお持ち下さいませ。
【ジェルキャンドル】
ご来場者にはジェルキャンドルを作っていただけますよ!
そして先着3名様【特価便器】があります。
汚れが付きにくいアクアセラミックの便器がなんと5万円!(税込)
ご来場お待ちしておりま~す!
2016年08月15日
大野城でスタンプ押せず…無念!
最終日は熊本県の芦北町の佐敷城からスタート!
佐敷駅から徒歩20分のホテルを出て(駅近くには1軒しかホテルがない)歩いて駅へ。
更に駅の歩道橋を超えて小さな山の上を目指すこと更に20分
国の史跡に指定されている、佐敷城に到着!
本丸、二の丸、三の丸と段々に連なるよくある山城。私の好きな石垣もよく残ります。

国の史跡になると国がお金をかけて調査、整備するので見易くなってます。

佐敷駅に戻り9時過ぎの肥後オレンジ鉄道に乗車。
ふと座った席の隣を見ると、くまモンが座ってる(笑)

つり革にも

子供は喜ぶでしょうね。
景色も最高でした。

鹿児島へ行かれる方は新幹線でなく、是非肥後オレンジ鉄道に乗って欲しいですね。3倍時間はかかりますけどね(笑)
八代でJRに乗り換え、更にもう1度乗り換えて久留米まで3時間弱揺られて
久留米城へ

本丸の御殿跡は神社になっておりましたが、
太鼓櫓跡付近に何故か某ハウスメーカーが建てた住宅があったのはかなり景観的にいただけなかったです…
その後、バスで西鉄久留米駅へ向かい
お昼ご飯は久留米らーめん

初の西鉄に乗り込み

途中1度乗り換えて、太宰府駅へ。
太宰府駅からタクシーで大野城の山にある100名城スタンプのある施設を目指すところまでは良かったのですが、
なんと休み!
ネットでホームページまで見て、月曜休みだけど、夏休みは月曜もやってると確認しましたが…
仕方なくそのまま引き返す…
本当はスタンプ押して、施設で見て回る順番を聞いて、歩きながら下山予定が、そのままタクシーで下山。
意味のない3000円でした(泣)
太宰府市役所にスタンプがあるのは知っていたが、
城も見てないのに、離れてる市役所までわざわざ行くのも…
完全にリベンジとなりました。
凹んでいても仕方ないので、
予定のなかった太宰府天満宮へ(普通はこっちへ行きますね)
観光客で一杯でした。

公衆トイレの表示が面白かった(笑)

その後、西鉄で福岡の天神まで出て、地下鉄に乗り換え博多駅へ。
今回、九州に来てからの移動は九州旅名人って切符で、3日間(有効1ヶ月)乗り放題なのですが、九州のJRと私鉄や地下鉄が全て乗れるんです(新幹線や特急は不可)
しっかり活用させていただかました。
最後にタクシー3000円は痛かったですが…
新幹線に乗り込み、只今新山口過ぎた辺りです。
さて、後は帰るだけ…
ではなく、まだ寄るところあるんです(笑)
佐敷駅から徒歩20分のホテルを出て(駅近くには1軒しかホテルがない)歩いて駅へ。
更に駅の歩道橋を超えて小さな山の上を目指すこと更に20分
国の史跡に指定されている、佐敷城に到着!
本丸、二の丸、三の丸と段々に連なるよくある山城。私の好きな石垣もよく残ります。

国の史跡になると国がお金をかけて調査、整備するので見易くなってます。

佐敷駅に戻り9時過ぎの肥後オレンジ鉄道に乗車。
ふと座った席の隣を見ると、くまモンが座ってる(笑)

つり革にも

子供は喜ぶでしょうね。
景色も最高でした。

鹿児島へ行かれる方は新幹線でなく、是非肥後オレンジ鉄道に乗って欲しいですね。3倍時間はかかりますけどね(笑)
八代でJRに乗り換え、更にもう1度乗り換えて久留米まで3時間弱揺られて
久留米城へ

本丸の御殿跡は神社になっておりましたが、
太鼓櫓跡付近に何故か某ハウスメーカーが建てた住宅があったのはかなり景観的にいただけなかったです…
その後、バスで西鉄久留米駅へ向かい
お昼ご飯は久留米らーめん

初の西鉄に乗り込み

途中1度乗り換えて、太宰府駅へ。
太宰府駅からタクシーで大野城の山にある100名城スタンプのある施設を目指すところまでは良かったのですが、
なんと休み!
ネットでホームページまで見て、月曜休みだけど、夏休みは月曜もやってると確認しましたが…
仕方なくそのまま引き返す…
本当はスタンプ押して、施設で見て回る順番を聞いて、歩きながら下山予定が、そのままタクシーで下山。
意味のない3000円でした(泣)
太宰府市役所にスタンプがあるのは知っていたが、
城も見てないのに、離れてる市役所までわざわざ行くのも…
完全にリベンジとなりました。
凹んでいても仕方ないので、
予定のなかった太宰府天満宮へ(普通はこっちへ行きますね)
観光客で一杯でした。

公衆トイレの表示が面白かった(笑)

その後、西鉄で福岡の天神まで出て、地下鉄に乗り換え博多駅へ。
今回、九州に来てからの移動は九州旅名人って切符で、3日間(有効1ヶ月)乗り放題なのですが、九州のJRと私鉄や地下鉄が全て乗れるんです(新幹線や特急は不可)
しっかり活用させていただかました。
最後にタクシー3000円は痛かったですが…
新幹線に乗り込み、只今新山口過ぎた辺りです。
さて、後は帰るだけ…
ではなく、まだ寄るところあるんです(笑)
2016年08月14日
慌ただしい鹿児島滞在でした。
今日は4時51分とメチャ早い枕崎線の始発に乗り込み乗り鉄。
一応ただの乗り鉄じゃないのが、
こちらの開聞岳を見たかったのと
(残念ながらキレイに見えず)

開聞岳が見えるスポットで、九州最南端の駅である西大山駅でこれを激写したく

そして終点の枕崎駅へ。

何もせず乗って来た電車で折り返し。
砂風呂で有名な指宿も放置して、
喜入駅で下車し、バスで知覧へ
知覧特攻平和記念会館へ

鹿児島へ行くなら絶対に行った方が良いといろんな人から聞いたので今回組み込みましたが、
行って良かったです。
たまに行って平和ボケ防止に、そして緊張感を持って生きる。
そう感じさせてくれた場所でした。
時間があれば近くの知覧城址へ行こうと企んでいましたが、
バスの時間の関係で次回リベンジです。
そして鹿児島市内中心部へ戻り、
現地の知り合いに教えて貰った、
本場しろくまで有名な天文館むじゃきへ!
メッチャ並んでました

せっかくなんだから電車を1本遅らせてもいいからと覚悟し待ちました。
カフェ、鉄板、軽食、持ち帰り専門と1つの建物に色んなコンセプトの店が入り、
全ての店でしろくまを扱ってるらしい。
私は一番空いてる鉄板の店へ
黒豚ステーキ美味かったです。

そして、しろくまも堪能!

そして、100名城の鹿児島城へ(別名鶴丸城)

お堀の蓮の奥に高い石垣が映えます

市電で鹿児島駅まで行き、JRで鹿児島中央駅へ

鹿児島中央駅で1本遅らせた鹿児島本線に乗り換え
肥後オレンジ鉄道へ直通運転の快速に乗り込みました。1両編成ですが楽々座れました。

肥後オレンジ鉄道は元々鹿児島本線でしたが、九州新幹線開通と同時に一部不採算ルートは第三セクターとなりました。
肥後オレンジ鉄道、海岸線を走り(枕崎線もね)とても景観が良い!
少し前の車窓からの夕日

あと1時間くらいで今夜の宿に到着です。
熊本県芦北町…どこやねん!
ですね(笑)
そこに城があるからです(笑)
では明日の最終日はガッツリ3城めぐり&寄り道して帰ります。
足はもう限界ですが、楽しみたいと思います!
一応ただの乗り鉄じゃないのが、
こちらの開聞岳を見たかったのと
(残念ながらキレイに見えず)

開聞岳が見えるスポットで、九州最南端の駅である西大山駅でこれを激写したく

そして終点の枕崎駅へ。

何もせず乗って来た電車で折り返し。
砂風呂で有名な指宿も放置して、
喜入駅で下車し、バスで知覧へ
知覧特攻平和記念会館へ

鹿児島へ行くなら絶対に行った方が良いといろんな人から聞いたので今回組み込みましたが、
行って良かったです。
たまに行って平和ボケ防止に、そして緊張感を持って生きる。
そう感じさせてくれた場所でした。
時間があれば近くの知覧城址へ行こうと企んでいましたが、
バスの時間の関係で次回リベンジです。
そして鹿児島市内中心部へ戻り、
現地の知り合いに教えて貰った、
本場しろくまで有名な天文館むじゃきへ!
メッチャ並んでました

せっかくなんだから電車を1本遅らせてもいいからと覚悟し待ちました。
カフェ、鉄板、軽食、持ち帰り専門と1つの建物に色んなコンセプトの店が入り、
全ての店でしろくまを扱ってるらしい。
私は一番空いてる鉄板の店へ
黒豚ステーキ美味かったです。

そして、しろくまも堪能!

そして、100名城の鹿児島城へ(別名鶴丸城)

お堀の蓮の奥に高い石垣が映えます

市電で鹿児島駅まで行き、JRで鹿児島中央駅へ

鹿児島中央駅で1本遅らせた鹿児島本線に乗り換え
肥後オレンジ鉄道へ直通運転の快速に乗り込みました。1両編成ですが楽々座れました。

肥後オレンジ鉄道は元々鹿児島本線でしたが、九州新幹線開通と同時に一部不採算ルートは第三セクターとなりました。
肥後オレンジ鉄道、海岸線を走り(枕崎線もね)とても景観が良い!
少し前の車窓からの夕日

あと1時間くらいで今夜の宿に到着です。
熊本県芦北町…どこやねん!
ですね(笑)
そこに城があるからです(笑)
では明日の最終日はガッツリ3城めぐり&寄り道して帰ります。
足はもう限界ですが、楽しみたいと思います!
2016年08月13日
SL人吉からの人吉城&鹿児島入り!
今日は熊本からSL人吉に乗り込み

久々の100名城、人吉城の石垣に魅了され

人吉から再び肥薩線に乗り込み、日本三大車窓を見るも、残念ながら曇りにてイマイチ

鹿児島入りして、現地の知り合いからの情報で屋台村へ。
かなり賑やかな屋台が20数店舗

小さなカウンターで地元の方々と意気投合

勿論地鶏刺しにさつま揚げもサイコーでした。

黒豚は明日です。
明日は枕崎線を乗り鉄。
そして知覧。
ただ、始発が4時51分。
起きれるのか?

久々の100名城、人吉城の石垣に魅了され

人吉から再び肥薩線に乗り込み、日本三大車窓を見るも、残念ながら曇りにてイマイチ

鹿児島入りして、現地の知り合いからの情報で屋台村へ。
かなり賑やかな屋台が20数店舗

小さなカウンターで地元の方々と意気投合

勿論地鶏刺しにさつま揚げもサイコーでした。

黒豚は明日です。
明日は枕崎線を乗り鉄。
そして知覧。
ただ、始発が4時51分。
起きれるのか?
2016年08月12日
熊本2日目の街歩きは歩き疲れ
今日は朝から街歩きの前に電車に乗り込み宇土城へ
街のシンボルであろう本丸にある小西行長の銅像の周りに張ってあった石が地震の影響?で剥がれてました。

石垣もあり、満足。

関ヶ原で西軍が勝っていたら、宇土の街ももっと発展したかもしれません。
さらに奥の宇土古城へも寄り道

その後、宇土駅から三角線に乗り込み乗り鉄(笑)
干潟のある景観が素晴らしかった

その後宇土駅へもどり、鹿児島本線に乗り換え更に南下し八代へ
八代城をしっかり堪能。
今でも総構え石垣の本丸をお堀がぐるりと囲う素晴らしい城郭でした。

その後、熊本市南区へ。
新しく出来た西熊本駅で下車

液状化現象で傾く建物

傾く電柱

下がった電柱と傾いたブロック塀

外壁モルタルが剥がれた家

その後、一昨日乗ったタクシーの運転手さんに聞いた市内中心部の被害があったところへ
未だに立ち入り禁止になったままの、木造の建物3棟。外壁が剥がれ傾いてました。

鉄骨造の雑居ビル。外壁タイル(下地はモルタル)が剥がれ落ちており、残っている外壁もまだまだ落ちて来そうでした。

こちらは新しい鉄筋コンクリートのマンション。クラックが入り、タイルが剥がれ落ちてました。

かなり歩きまして、今日も足が棒に…
東日本大震災の時に行った仙台と同じく、古い木造で外壁モルタルの家が一番被害がありました。
原因はモルタルのクラックを長い間放置した結果、雨水が浸入し土台や柱が腐食し、シロアリが発生。
液状化現象は地盤改良してあれば結構な確率で大丈夫そうでした。
晩御飯は熊本駅ビル内で豪華な定食。これでなんと1100円。だご汁食べれて良かった。

ボランティア活動に街歩き、お土産も買い、ほんの少しですが熊本に貢献出来たかな?
偽善ボランティアと言われてしまうかもしれませんが、私なりの復興支援。
色んな考えがあるでしょうが、何もしないよりはいいのではないかと。
ま、自己満足なんでしょうけどね。
あくまでも城めぐりのついでだしね!
さて明日から3日間、城めぐり&乗り鉄に没頭します。
街のシンボルであろう本丸にある小西行長の銅像の周りに張ってあった石が地震の影響?で剥がれてました。

石垣もあり、満足。

関ヶ原で西軍が勝っていたら、宇土の街ももっと発展したかもしれません。
さらに奥の宇土古城へも寄り道

その後、宇土駅から三角線に乗り込み乗り鉄(笑)
干潟のある景観が素晴らしかった

その後宇土駅へもどり、鹿児島本線に乗り換え更に南下し八代へ
八代城をしっかり堪能。
今でも総構え石垣の本丸をお堀がぐるりと囲う素晴らしい城郭でした。

その後、熊本市南区へ。
新しく出来た西熊本駅で下車

液状化現象で傾く建物

傾く電柱

下がった電柱と傾いたブロック塀

外壁モルタルが剥がれた家

その後、一昨日乗ったタクシーの運転手さんに聞いた市内中心部の被害があったところへ
未だに立ち入り禁止になったままの、木造の建物3棟。外壁が剥がれ傾いてました。

鉄骨造の雑居ビル。外壁タイル(下地はモルタル)が剥がれ落ちており、残っている外壁もまだまだ落ちて来そうでした。

こちらは新しい鉄筋コンクリートのマンション。クラックが入り、タイルが剥がれ落ちてました。

かなり歩きまして、今日も足が棒に…
東日本大震災の時に行った仙台と同じく、古い木造で外壁モルタルの家が一番被害がありました。
原因はモルタルのクラックを長い間放置した結果、雨水が浸入し土台や柱が腐食し、シロアリが発生。
液状化現象は地盤改良してあれば結構な確率で大丈夫そうでした。
晩御飯は熊本駅ビル内で豪華な定食。これでなんと1100円。だご汁食べれて良かった。

ボランティア活動に街歩き、お土産も買い、ほんの少しですが熊本に貢献出来たかな?
偽善ボランティアと言われてしまうかもしれませんが、私なりの復興支援。
色んな考えがあるでしょうが、何もしないよりはいいのではないかと。
ま、自己満足なんでしょうけどね。
あくまでも城めぐりのついでだしね!
さて明日から3日間、城めぐり&乗り鉄に没頭します。
2016年08月11日
熊本初日、疲れました。
熊本、暑かった!
今日は瓦礫の片付けにゴミの仕分け。
ボランティアセンターにて

今日は参加者60人くらいかな?
私は5人のチームに配属。
大阪、神戸、福岡、松山の人達と活動

ボランティアに参加した人は18時まで市電、バスが無料なのでしっかり熊本城を目に焼き付けたいと寄りました。

20年、600億だとか…
早い復興を期待したいです…
こちらは同じところから3年前に来た時に撮ったもの

現在、地元の居酒屋さんで1人お疲れさん会。

地元の居酒屋といいつつも、愛知県の人がいたり(笑)
となりの人、オーナー、店員さんとあれこれ話ながら飲んでます。
よほど疲れたのか3杯でほろ酔い(汗)
明日は熊本の被災が酷かったところへ街歩きします。
さて、早めに退散して早く寝よう。
今日は瓦礫の片付けにゴミの仕分け。
ボランティアセンターにて

今日は参加者60人くらいかな?
私は5人のチームに配属。
大阪、神戸、福岡、松山の人達と活動

ボランティアに参加した人は18時まで市電、バスが無料なのでしっかり熊本城を目に焼き付けたいと寄りました。

20年、600億だとか…
早い復興を期待したいです…
こちらは同じところから3年前に来た時に撮ったもの

現在、地元の居酒屋さんで1人お疲れさん会。

地元の居酒屋といいつつも、愛知県の人がいたり(笑)
となりの人、オーナー、店員さんとあれこれ話ながら飲んでます。
よほど疲れたのか3杯でほろ酔い(汗)
明日は熊本の被災が酷かったところへ街歩きします。
さて、早めに退散して早く寝よう。
2016年08月11日
何とかありつけました。
熊本市災害ボランティアセンターに来てます。
最近の情報では7時30分に募集人員に達しており、以後整理券は配布されないみたいなので、早起きして7時前に到着。
既に結構並んでいましたが、整理券GET!

これで参加する事が出来ます!

只今、受付待ちしてます。

今日の熊本は37度まで上がるとか…
暑さに慣れて来たけれども倒れない様にします。
て、まだ何をするか知らないんですけどね(笑)
最近の情報では7時30分に募集人員に達しており、以後整理券は配布されないみたいなので、早起きして7時前に到着。
既に結構並んでいましたが、整理券GET!

これで参加する事が出来ます!

只今、受付待ちしてます。

今日の熊本は37度まで上がるとか…
暑さに慣れて来たけれども倒れない様にします。
て、まだ何をするか知らないんですけどね(笑)
2016年08月10日
明日からお休みをいただきます!
弊社は明日11日から16日まで夏期休暇をいただきます。
宜しくお願いします。
そんな訳で今日は17時で仕事を終えて、
急いで帰宅し、着替えて西へ西へ向かっております。

只今、京都。
今日中に肥後国に入る予定です。
明日から頑張ります!
さて、新幹線内のお供は音楽と豊橋駅で衝動買いしたこちらの本

ま、夜なんで見えないですけどね(笑)
宜しくお願いします。
そんな訳で今日は17時で仕事を終えて、
急いで帰宅し、着替えて西へ西へ向かっております。

只今、京都。
今日中に肥後国に入る予定です。
明日から頑張ります!
さて、新幹線内のお供は音楽と豊橋駅で衝動買いしたこちらの本

ま、夜なんで見えないですけどね(笑)
2016年08月08日
8/20(土)21(日)はLIXIL豊橋ショールームへ!
お盆明けの週末、
8/20(土)21(日)はLIXIL豊橋ショールームにて
「住宅相談会」をやります!

今回は【住宅介護リフォーム&火災保険見直し相談会】です!
「住宅介護リフォーム」では現在お困りの方、将来の自分のため、家族のためなど
自分には関係ないと思っている人にもいつか必ず直面する介護、
どんなリフォームが出来るのか実例をご紹介しながらご相談に的確にお答えします!
「火災保険見直し」は、なんとあの「すぎうら日記」でおなじみのす~さんが
一日常駐して診断してくれますよ!診断して欲しい方、保険証券をご持参下さい。
また、住宅火災保険を知りたいって方、これから家を建てる方も必見ですよ。
※決して売り込みは致しませんのでご安心下さい。
そして、工作シリーズもあります!
今回はジェルキャンドル作りです!
住宅相談ななくともジェルキャンドル作りに来ていただいてもOKですよ!
そして、LIXILさん及び販売店さんのご協力で、
汚れが付きにくいアクアセラミックを施したスタンダード洋風便器がなんと50000円(税込)!
先着3名様までとなっておりますのでご希望の方はお早めにご来場ください!
詳しくはホームページをご覧ください!
弊社のお客様へは先週から上記チラシと
イワケン通信を配布させていただいております。
そのイワケン日記
裏面のイワケン「スタッフの」日記が密かに人気を集めつつある模様

本家のこちらのブログはいつか食われるんじゃないかって思いますが、
イワケン「スタッフの」日記も宜しくお願いします。
8/20(土)21(日)はLIXIL豊橋ショールームにて
「住宅相談会」をやります!
今回は【住宅介護リフォーム&火災保険見直し相談会】です!
「住宅介護リフォーム」では現在お困りの方、将来の自分のため、家族のためなど
自分には関係ないと思っている人にもいつか必ず直面する介護、
どんなリフォームが出来るのか実例をご紹介しながらご相談に的確にお答えします!
「火災保険見直し」は、なんとあの「すぎうら日記」でおなじみのす~さんが
一日常駐して診断してくれますよ!診断して欲しい方、保険証券をご持参下さい。
また、住宅火災保険を知りたいって方、これから家を建てる方も必見ですよ。
※決して売り込みは致しませんのでご安心下さい。
そして、工作シリーズもあります!
今回はジェルキャンドル作りです!
住宅相談ななくともジェルキャンドル作りに来ていただいてもOKですよ!
そして、LIXILさん及び販売店さんのご協力で、
汚れが付きにくいアクアセラミックを施したスタンダード洋風便器がなんと50000円(税込)!
先着3名様までとなっておりますのでご希望の方はお早めにご来場ください!
詳しくはホームページをご覧ください!
弊社のお客様へは先週から上記チラシと
イワケン通信を配布させていただいております。
そのイワケン日記
裏面のイワケン「スタッフの」日記が密かに人気を集めつつある模様
本家のこちらのブログはいつか食われるんじゃないかって思いますが、
イワケン「スタッフの」日記も宜しくお願いします。
2016年08月07日
リニア鉄道館へ
今日はリニア鉄道館へ行きました。
久々のリニア鉄道館。相変わらず子供よりも私の方が楽しんだかも?(笑)
0系も好きだが、意外と300系が好きだったりします。と、訳わからず私に立つ様に言われてキョトンとして写る子供達(笑)

今まで抽選だった在来線シュミレーターが、100円で誰でもできる様になってたのは良かった

実は行きの新幹線であり得ない事が!
新幹線で裸足の娘

新幹線に乗り込むときに、サンダルが引っかかり、ホームと新幹線の間の隙間に片方のサンダルが落ちてしまいました…
マンガみたいな事がよくもまぁ起こるもんですね(笑)
そんな訳で名古屋駅について最初にした事は新しいサンダル探し…意外と高くつきました…

ちなみに残った片割れ(笑)

一応連絡したので、明日以降豊橋駅へ取りに行かねば(汗)
久々のリニア鉄道館。相変わらず子供よりも私の方が楽しんだかも?(笑)
0系も好きだが、意外と300系が好きだったりします。と、訳わからず私に立つ様に言われてキョトンとして写る子供達(笑)

今まで抽選だった在来線シュミレーターが、100円で誰でもできる様になってたのは良かった

実は行きの新幹線であり得ない事が!
新幹線で裸足の娘

新幹線に乗り込むときに、サンダルが引っかかり、ホームと新幹線の間の隙間に片方のサンダルが落ちてしまいました…
マンガみたいな事がよくもまぁ起こるもんですね(笑)
そんな訳で名古屋駅について最初にした事は新しいサンダル探し…意外と高くつきました…

ちなみに残った片割れ(笑)

一応連絡したので、明日以降豊橋駅へ取りに行かねば(汗)