QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年05月31日

ドクターヘリがおりました。




蒲郡の現場近くの小学校にドクターヘリがおりました。


近くに重傷者がいるのでしょうか?


状況は全くわかりませんが、助かる事を祈るばかりです。  


Posted by イワケン at 11:56
Comments(4)日記
 

2012年05月30日

耐震・外装リフォーム 外壁工事中~

耐震・外装リフォームですが、


耐震工事は完了して、大工さんも完了。



先週から外壁のガルバリウム鋼板(角8)張りに入っております。



















かなり張りあがって来ましたが、細々としたところが沢山あるので



来週までかかりそうです。



外壁工事が合わると、エアコンや電気配線・配管、フラワーボックス等の復旧後、



外部足場の撤去で完成です。



  


Posted by イワケン at 21:02
Comments(0)リフォーム
 

2012年05月29日

お城めぐり! 第43城目(小田原城)

昨日はあと一歩のところで消えてしまった幻の小田原城を


今日は再チャレンジ!
(こまめに下書き保存します)



今回は4/8(日)、青春18切符の期間最後の日曜日に無理やり行ってきた



神奈川県にある小田原城の城めぐり!







【小田原城】
 15世紀中頃に大森氏が築いた山城が前身で、その後戦国大名・北条氏の居城となってから

関東支配の拠点として次第に拡張され、豊臣秀吉の小田原攻めに備えるために築造された、

城下町を囲む延長9kmにおよぶ総構の出現により城の規模が最大に達しました。

3代当主北条氏康の時代には難攻不落、無敵のお城といわれ、上杉謙信や武田信玄の攻撃に耐えた。


 北条氏滅亡後、徳川家康の家臣・大久保氏が城主となると、城は改修され近世城郭の姿になります。

大久保氏改易後に城は破却されますが、稲葉氏が城主となると、再び改修工事が実施れて城の姿は

一新します。大久保氏が再度城主となりますが、元禄16年(1703年)に発生した地震により天守をはじめ

城内の各施設はほぼ倒壊焼失してしまいます。その後、本丸御殿等を覗き再建され幕末にいたります。


 明治3年小田原城は廃城となり、売却された後次々と解体されました。城址は地元自治体に払い下げられ

現在にいたってます。また、国指定史跡に指定され、今も整備が続けられています。

現在の天守閣は昭和35年に鉄筋コンクリート造の3重4階で復元されました。




【城めぐり出発】

青春18切符での日帰り電車旅ですのでなるべく朝早く出るつもりでしたが、


当日の朝予定が入ってしまい、10時半からの出発。



いつものように飯田線で船町駅から豊橋駅へ。


10:42発浜松行普通に乗り込みます。




浜松駅で乗り換え



その後、静岡駅と三島駅だったか?で乗り換えして熱海駅へ


熱海駅からはJR東日本の電車で小田原を目指します。




15時半頃?、小田原駅到着!


小田原駅は新幹線・東海道本線・小田急・箱根登山鉄道など乗り入れる


観光地への乗り換え拠点駅ですので、駅構内は混雑していました。



立派な駅です




小田原城址公園を目指します。


小田原駅前から城址公園までは桜の時期と公園内のイベントがあったせいか、


沢山の人で賑わっていました。









10分程度で小田原城址公園到着!


橋を渡り公園内へ


橋から見たお堀







橋を渡ると小田原城骨董市とおでんサミットが開かれており、


ものすごい人・人・人でした!













揚げたての練り物が美味しそうだったのでいただきました。



メッチャ美味い!


イベントはほどほどに、天守閣を目指します。


途中、北条氏が最後を迎える小田原合戦の攻防図がありました




本丸東堀の跡とその説明看板。









昭和46年に復元された立派な常盤木門(ときわぎもん)





常盤木門をくぐると、天守閣が現れます。





近づいて







この時点で16時頃、急いで中へ











城内には模型や

小田原城を拠点に一時代を築いた北条氏の歴史について詳しく展示されてありました。




」小田原城郭模型




北条氏支配領域図



そして最上階からの眺めも楽しみの一つです。


ぐるっと廻廊を歩けるお城がいいですね!


小田原駅方面




人が多くなかなか進みません




下を見ると桜と遊園地





熱海・湯河原方面?





小田原市街の向こうに海!




もう一つの施設、小田原城歴史見聞館の入場が16時半までなので


急いで下ります。




下りるとどこの国のお方かわかりませんが、目立っていたので


記念写真を撮影中に後ろから撮影!




日本文化に触れた事かと思います。



時間ギリギリ小田原城歴史見聞館に到着



こちらの建物は古い小学校の講堂を改修したものだそうです。


こちらは小田原城や北条氏の歴史を音と映像で楽しむ事ができる体験型の情報館。


ミニシアターや人形芝居などがあり楽しく学べます。



小田原と言えば小田原城と北条氏ですね!





お城へ行くとたまにあるこちら。


天守閣や櫓の外壁・塀などに使用される土塗り壁としっくい。


その工程が分かり易く表現されています。





帰りは平成9年に復元された銅門(あかがねもん)から出ます。




太い地松の梁




外から見た銅門





二重櫓の櫓台跡




櫓台跡の説明と調査時の写真




櫓台から見た南側お堀と桜




同じく東側お堀




平成21年に復元された馬出門




まだまだ整備される予定の小田原城、今後も楽しみですね。



夕方の桜もこれまた良し







この後、携帯の充電を喫茶店で約1時間。


その後、お腹がすいたので小田原駅方面向かうと


「小田原どん」って旗が気になり入る事に



小田原どんって何ですか?って聞くと、こちらのお店では


練り物のかつ丼って表現が一番近いこちら。


カツではなく練り物を上げたものです。





これがまた美味しかった~



小田原どんの定義。


・小田原で採れた新鮮な食材を1つ以上使用する


・食器には伝統工芸品である小田原漆器を使う


・ 客に小田原をもっと好きになってもらえるようにもてなす



練り物でないといけない訳でなく、食材は色々なんです。


だからお店によって小田原どんは全然中身が違うってことですね。


それはそれで微妙かも?



お腹いっぱいになったところで、約4時間電車に揺られて帰るのでありました。




ふ~、今回は消えずに上げられそうだ。



今日は昨日の半分の時間。



2回目なので・・・  


Posted by イワケン at 18:31
Comments(0)お城めぐり!
 

2012年05月28日

消えてしまった・・・(涙)

城めぐりネタを1時間半もかけて書いていましたが、



あと2分で終わるところで何故か消えてしまった(涙)




なんてこったい・・・お手上げ・・・・



  


Posted by イワケン at 20:15
Comments(2)日記
 

2012年05月27日

ネバーエンディング優大。

豊川河川敷に来て1時間半。


優大はまだ走り続けております(・・;)




ほっとけばどこまででも走っていってしまいそうです。


一緒に走ろうよって言われてもオヤジは疲れたから帰るよ。



  


Posted by イワケン at 17:19
Comments(0)日記
 

2012年05月26日

う~ん・・・やめとこ!

仕事に集中してしまうと、ついブログUPを忘れてしまう今日この頃。


今週は色々と重なり余裕がなかったものありますが、


昨日は完全に忘れておりました。



別に毎日上げなくても・・・



と、色々な人に言われますが(汗)





昨日サボったから今日は城気合入れてを上げるぞ!



と、思って写真を選んだのはいいのですが



選んだ写真が膨大に・・・



恐るべし小田原城!見どころ満載。



あっ、小田原城って事がここで判明!




このままブログ上げ作業に入ると1時間以上のコース間違いない・・・



疲れもピークなので、一気にやる気↓



小田原城で貰ったパンフレットを見ながらおさらいをしつつも、
今日はやめとこって思い始めた時の私イワケン。




最近城ネタに懲りすぎているのは少し感じておりますが・・・



まぁ、好きでやってますので(笑)



小田原城、月曜日に上げま~す!  


Posted by イワケン at 20:37
Comments(0)日記
 

2012年05月24日

80's・90’s HR・HM 「DREAMTHEATER」

今回はプログレッシブ・メタルの先駆け?


アメリカ出身のDREAMTHEATERが1992年に発表した


2ndアルバム「Images & Words」をご紹介。




ジャケット






彼らは音楽理論を知り尽くしたテクニック集団です。



プログレッシブ・メタルを確立したのは彼らと言っても過言ではないです。



プログレッシブ、略してプログレ。


プログレッシブ・ロックって言葉の方が先で、


YESに代表される幻想的な世界観のある音楽性の高いジャンルかと勝手に思ってますが、


それのメタル版がDREAMTHEATERと言えば良いでしょうか?




1stが1989年に発表されて、そのアルバムを兄が持っていて


初めて聴いたときは凄いテクニックで多彩な展開の曲に驚きましたが、


今回ご紹介の2ndは更に進化して少しメロディアスに。


当時ラフなアメリカンハードロックや北欧のメロディアスなハードロックばかり


聴いていた私は本当に衝撃的で、今でもこのアルバムは私の中で最高傑作!




メンバーチェンジはそこそこしているものの、継続的に今日まで活動してます。


先月も来日していました。


過去には武道館でも。




そんな私が最高傑作と称賛するアルバムからPVになった曲をご紹介。


あ、先にお伝えしますが、歌の部分のほうが圧倒的に少ないし、


初めて聴く方は展開が多くて1曲中に何曲も聴いたと錯覚するようです。


簡単にアグラかいて鼻歌って雰囲気はみじんもないので、


恐らく理解できない方の方が多いかと・・・(汗)



興味のある方だけどうぞ(笑)



この曲が衝撃的でした。
なんとも言えない曲の展開!今聴いても凄いです。
(原曲よりもかなりカットしてあります)
「Pull Me Under」





珍しいストレートなバラードです。
でもDREAMTHEATER節はバッチリ!
「Another Day」




そして、私が一番好きな曲がこちら。
少しポップなメロディーラインも入り、聴きやすいが展開も多く、
ギター・ベース・キーボードのそれぞれのソロパートもあり、
聴き応え十分!
「Take The Time」





先月のLIVE行った人に聞くとよかったらしいです。


行けばよかったかな?


最近のアルバム全然チェックしてないし・・・



昔、兄が彼らのLIVEへ行ったのですがその感想。


「展開多いし、変拍子が多いからノルにノレない」(笑)


確かに!  


Posted by イワケン at 23:56
Comments(0)80’s・90’s HR・HM
 

2012年05月23日

ご家族の成長を見て幸せを感じます

今朝、昨年7月にお引渡ししたお客様のところへ


建具のメンテナンスで伺いました。




建物にメンテナンスは当然つきもので、


その都度気になる事があったら連絡下さいね~と


お引渡し時にお伝えしております。



お気軽に連絡をいただける事は大変嬉しいことですが、


もう一つ嬉しい事があります。



お住まいになって入るご家族の成長を感じるときです。



お引渡し時にはベビーカーに乗っていた9ヶ月のお子様が



1歳7ヶ月になり、歩いて言葉発するようになってました。



とっても可愛いYちゃん!




「岩村さん、色々話すようになったんですよ~」って笑顔でおっしゃるお母さん。


ここ最近少し凹む事があったのでなんだかとても元気を貰いました。



今日も気合入れて残業だ~!  


Posted by イワケン at 21:44
Comments(0)日記
 

2012年05月22日

私事ですが…

私事で恐縮ですが、本日誕生日を迎えました。



え?いくつになったのかって?



実は私イワケンはまだ37歳です!



見た目は40〜45くらいに見られます。



ちなみに言われた年齢なMAXは50です。


更についでのエピソードとしては、社長(父)と5年くらい前にとあるお客様のところへ一緒に伺った時にそのお客様から『弟さんですか?』と言われました。


ちなみに社長は当時66歳!


いったい何歳に見えたんだろうか…


ま、社長は見た目以上に若く見られますが…



あと、お客様がよく何歳かわからずコソッと聞いてくるパターンもよくあります。


そのまま40歳で通しちゃう事もありますが(笑)



そんな誕生日ですが、特別思いはなく普段通りまだ仕事をしております。



また一つ歳を重ねたな〜と認識はしますけどね(笑)



さて、もう少し頑張ります!





  


Posted by イワケン at 21:49
Comments(6)日記
 

2012年05月21日

蒲郡の新築、足場撤去で外観が現れました。

蒲郡の新築ですが、


先週外部足場が撤去されて、


外観が現れました。




















外壁は白いガルバリウム鋼板のタテリブタイプ(角8)です。



今日から外構工事に入っておりますが、


ここからぶどう棚や亀小屋が設置される予定です。


出来上がるとまた外観の印象が変わります。


私も出来上がるのが楽しみです。



内部は大工さんの造作が完了間近。


LDK







2階は木工事完了。







今週末から塗装工事、来週から内装工事と


内部は仕上げに入って行きます。  
タグ :新築


Posted by イワケン at 22:12
Comments(0)新築
 

2012年05月20日

食パンの試供品




今日はのんびりと休日を過ごしております。


そんなのんびりの朝食は毎朝かかせない珈琲と、先日御津のデイリーヤマザキでお弁当を購入した時にいただいたパンの試供品。


今まで色んな試供品をいただきましたが、食パンは初めて。


ヤマザキならではの試供品ですね(笑)

  


Posted by イワケン at 13:53
Comments(0)日記
 

2012年05月19日

参九で激辛らーめん!



今日のランチは参九で激辛カルビらーめんの豚骨。

麺はもちろん韓国麺!


たまには大将も登場してもらおうとカメラを向けると、チョット待ってと大将。


どうやら写真は緊張するらしい(笑)


奥さんが横から勝手に撮りたい時に撮っていいよって言われたので、勝手にパチリ!





  


Posted by イワケン at 12:59
Comments(0)日記
 

2012年05月18日

和室ジュラク塗り替え




本日から和室のジュラク塗り替え。


既設の状態によって工程が異なります。


今回は劣化があまり見られないので、落とさずに補修をかけて、上塗り2回。








和室4部屋、3日間で完了予定です。
  


Posted by イワケン at 10:21
Comments(0)リフォーム
 

2012年05月17日

初バーニャカウダー




フェイスブックの華麗会(カレーを食する異業種交流会みたいな感じかな?)に初参加。


初めてバーニャカウダー(カレー味)を食べました。


野菜がこんなに美味しくなるとは!  


Posted by イワケン at 20:49
Comments(0)日記
 

2012年05月16日

大量のイチゴちゃん!

今日、大量のイチゴを母親から貰いました。


母が知り合いのイチゴ農園で間引きのお手伝い。


毎年この時期になるとこんな感じでいただきます。





大、小、変形しているなどなど形は色々ですが、


イチゴには変わりません。


暫くイチゴ三昧!




食べきれるか?



  


Posted by イワケン at 18:32
Comments(0)日記
 

2012年05月14日

早速オリーブ植えました。

事務所の花壇(以降カミヤッチ花壇)ですが、


昨日カミヤッチ(カミッチ改めカミヤッチ)が娘さんと


オリーブの木を植えておりました。







イワケン「で、どうやってオリーブ入手したの?」


カミヤッチ「家にあった元気のないオリーブの木」


イワケン「家にあったんかい!」


カミヤッチ「ここの方が日当たり良いから育つでしょ」


イワケン「オリーブのとなりにはやっぱりポパイ?」


カミヤッチ「さむっ!」


イワケン「で、オリーブオイルはいつ取れるの?」


カミヤッチ「1本じゃダメなの!別の種類のオリーブ植えないと実がならないの」


イワケン「ふ~ん、そうなんだ」



と、延々くだらない会話をしましたが、


よくよく聞くと最終的にはハーブも植えてハーブ園にするらしいです。



ハーブって・・・



この狭い花壇のどこに?



  


Posted by イワケン at 22:56
Comments(0)日記
 

2012年05月13日

息子と公園


優大と近くの公園に来ました。
お気に入りの三輪車で。


チョット前までは遊具にビビリでしたが、今日は頑張ってチャレンジ!




よくできました




滑り台何回往復したらだろうか…疲れた
  


Posted by イワケン at 16:27
Comments(2)日記
 

2012年05月12日

事務所に花壇出現!

事務所のデッドスペースを利用して、


花壇を作る計画を勝手に考えたカミッチ。


数か月前から余った枕木で囲ってはありましたが、


先日サバ土が入れられました。






ん?何かあるぞ!



コケだそうです。


オリーブの木を植えると豪語しておりますが、


植栽の事はチョットうるさいカミッチの事なので、


さぞかし素晴らしい花壇になるんでしょうな~


※ハードルUP(笑)


今後、変化があれば上げていきたいと思います!



皆さん、カミッチに現場や打合せや通りすがりで見かけましたら、


「素敵な花壇、期待してます!」って声を掛けて下さいね~



※更にハードルUP!



この記事が書かれている事を知らずリラックスモードのカミッチ




ところでオリーブの木をどこで仕入れてくるんでしょうか?



経費は見てませんので!



ナハハ!  


Posted by イワケン at 21:24
Comments(2)日記
 

2012年05月11日

お城めぐり! 第42城目(北ノ庄城)

お城めぐり42城目は福井県福井市にある北ノ庄城(第一期)です。







前回の福井城同様3/19(日)に行った、



福井3城めぐりの最終回?です。



あ、ちなみに数回前からですが、


タイトルが「お城紹介」→「お城めぐり!」に変わっております。


これは当初、今までいったお城の写真が撮りためてあり、


それを小出しようと考えて始めましたが、


そのうちネタがなくなり、ネタ探しに城めぐりとなって行き


現在は完全に城めぐり→ブログUPとなっているために


「城めぐり!」にしました。



そのせいで、城めぐりに拍車がかかって今年は毎月欠かさずに


全力で城めぐりしております(笑)



今回の北ノ庄城は柴田勝家が築いたお城で


後に築かれる福井城の位置とは若干異なる位置に造られました。


7.8年でなくなってしまった北ノ庄城を再建し新しい場所で(現在の福井城)


家康の次男である結城秀康が関ヶ原の合戦後に築きました。


その後、新しく築かれた北ノ庄城は福井城と呼ばれるようになっていきました。




北ノ庄城の簡単な説明。

北ノ庄城は柴田勝家が1575年から築城。

その後織田信長が亡くなり、豊臣秀吉と柴田勝家が織田を二分する勢力となり争うことに。

1583年賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れた勝家がお市(信長の妹)と自害した城。

その時に火が放たれて建造物の殆どが消失。
(ここまで前回のコピー)


現在は北ノ庄城址・柴田公園(柴田神社)として堀や石垣が残されております。


昨年の大河ドラマ「江(ごう)」の舞台にもなった地です。



福井城から官庁街、商店街を抜けます。


商店街、活気がありました




歩く事10分弱で到着。(福井駅からも近いです)



こちらの縮小版の模擬天守がお出迎え




別角度から




大河ドラマの観光需要に合わせて昨年建てられ、来年撤去されるそうです。




柴田公園の案内図




すいません、写真ピンボケが多いです・・・



我こそが柴田勝家ぞ!って言ってるような堂々とした銅像





公園全景




北ノ庄城の予想図





九十九橋の再現



九十九橋は柴田勝家が北ノ庄城の城主になってから明治42年まで
半石半木の橋だったそうです。
柴田勝家の事績の一つとしてこちらへ再現されたと書いてあります。




敷地内に資料館がありました。



勝家と北ノ庄城関連の年表




柴田家の・・・ではなく完全に「江」に合わせた関係図ですね(笑)



この当時は当たり前でしょうが、姉妹の子供同士の結婚が頻繁に行われてましたね。


理由は血族の繁栄、関係強化、人質・・・色々でしょうが今では考えられませんね。



一人なので、今回は撮っておりません(笑)
高さを考えると完全に子供用?




再び外へ出て、神社に。



勝家公だけでなく、お市の方の銅像も




それだけではなく、浅井3人姉妹も



狭いエリアでしたが、見どころありましたよ。



大河ドラマの経済効果って凄いんですね~


最近は少しブームですからね。


戦国(おもてなし)武将隊・歴女・ひこにゃん(これはちょっと違うか?)など、


以前にはなかったものが存在してます。


今年は「平清盛」(連休中、2月から録画してみてなかったのを一気に見て追いつきました)


どっかの知事さんが映像が汚いとか、イメージダウンだとかなんだかんだ言っておりますが、


そんなんでイメージダウンするよりも、県トップのその言動の方がよっぽどイメージダウンじゃ!


って思ったのは私だけ?



「江」(戦国時代が個人的には入り易かった)ほどすんなり入れてませんでしたが、


今から面白くなりそうな「平清盛」。


私は演出関係なく見ますよ!




話はかなり脱線しましたが、


福井3城めぐりはこれにて第1回完結。



本当は欲張って一乗谷城(朝倉氏)まで行く予定でしたが、


雨と電車の本数の少なさから今回は諦めました。


次回以降青春18切符の時期にチャレンジします。



ここからはオマケ。


福井市は豊橋市と同じように市電が走ってます。



ちょっと乗ろうかなって思ったけど、携帯を充電したかったのと


お腹がすいたのでご飯を食べに!



福井といえば蕎麦!ですが、


昼前に福井駅ホームとっても美味しい立ち食い蕎麦を食べたので、


ソースかつ丼が食べれて携帯の充電をお願い出来そうなお店を探すと


ありました!


コンセントが近くにある席を案内してくれました。


そして食べる、飲む!




ここで1時間半滞在、4時間半音楽を聴きながら帰れるには十分な充電が出来ました。



そして、福井駅へ。


少し時間があったので周辺をブラブラすると


完成している北陸新幹線の高架橋を発見。



北陸新幹線は長野新幹線の延長。


金沢までは2015年頃に完成?



金沢から福井県の敦賀までは今年度より本格的に着手していくそうです。



敦賀から新大阪までは決まってないとか・・・



全然城とは関係ない話でした(笑)  


Posted by イワケン at 22:58
Comments(2)お城めぐり!
 

2012年05月10日

凄い霧ですね




今日も夜走りしてきましたが、今夜は霧が濃いですね。


深夜の運転ご注意を。  


Posted by イワケン at 00:11
Comments(0)日記