QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2020年03月31日

食べ過ぎた!マックスフライ…

今日のお昼は小野ちゃんと


高師にある、すずめ食堂へ初めて行きました





美味しくてボリュームがあり安いと噂で聞いてましたが、


私は何故か選ぶ事が出来ず


小野ちゃんはミックスフライ定食


私はマックスフライ定食なるものを食べろと…

確かにメニューにもある



頼むと店の人が、え?頼むの?みたいな表情をしたのでヤバイな〜と思ったら、




やはりヤバかったです



フライ以外のこのセットで充分じゃないかな?


昼間からこんなに沢山フライ食べられまへん!




次回は普通のミックスフライ定食にします。


サバ唐揚げ定食、煮魚定食も気になる。



昼からなかなか動けず…


ただでさえ減らさないといけないのに…


食べ過ぎはあかん!  


Posted by イワケン at 22:49
Comments(2)日記
 

2020年03月30日

吉田城発掘調査終了〜

先月から吉田城本丸の鉄櫓前と千貫櫓の2箇所で進めていた発掘調査が終わったようです。



トレンチ跡が何故か寂しい。わたしだけ?(笑)




千貫櫓は次年度継続で調査を進める様です!



新たな石垣スポットが誕生しました。


石垣にへばりついていた草木を撤去されたとの事で、


本丸西側の石垣がキレイに現れ見ることが出来る様になりました!



かなり急な階段



石垣の前も歩けますよ!



本当ならば発掘調査説明会があったのですが、

新型コロナの影響で中止になりました。


調査中に私がみた写真をチラッと!

鉄櫓前のトレンチからは石垣が出たら大発見でしたが、残念ながら出ませんでした。
焼き物が一部出たようです。


こちらの千貫櫓は昨年から継続して調査



足の踏み場もないくらい掘っていました



大量の瓦が掘り起こされていました



どうやら、池田輝政時代の瓦もでてきた様ですが、


地震が火災で倒壊した時に崩れた瓦をそのまま埋め戻したと言いますか、盛り土に使ったかもしれないとの事。


学芸員さんがいるとついアレコレ聞いてしまいますが、


いつも快く応えてくれます。


今後、石垣の調査や復旧、石垣保護のための樹木の伐採に移植を進めていくそうです。


私はその活動に対して全面的に支持します!


機会があれば力になりたいですね。



今後調査が進み、新たな発見と共に整備もされて行くのが楽しみです。


皆さんもどうか、地元吉田城に注目して下さいね!



ところで皆さん、1週間後は何の日か知ってますか?(笑)


答えはまたそのうち…  


Posted by イワケン at 21:52
Comments(0)日記
 

2020年03月29日

ご来場ありがとうございました!

昨日、今日と高師町新築完成見学会、東幸モデルハウス「空気の体験会」を開催させていただきました。




新型コロナや雨の影響が心配されましたが、


沢山の方にご来場いただきました。


ご来場いただいた皆様ありがとうございました。


す〜さんも来てくれました!いつもありがとうございます!

  


Posted by イワケン at 21:13
Comments(0)日記
 

2020年03月28日

今日、明日オープンハウス!

今日、明日と高師町にて新築完成見学会を開催します!



贅沢な平屋住宅とガレージの2棟!


ホームページには予約制みたいになっておりますが、時間内でしたらいつでもご参加いただけます。
※当日、こちらやホームページを見た方はお電話いただければ場所についてはナビ致します。
 ホームページに住所や地図は掲載しておりません。ご注意願います。


詳しくはホームページ(高師町新築完成見学会)をご覧下さい





そして東幸モデルハウスでも「空気の体験会」&価格改定後初の「販売会」も同時開催!


人にも家にも優しいWB工法!

地震が来ても安心、耐震等級3!


詳しくはホームページ(東幸モデルハウス空気の体験会&販売会)をご覧ください。


ご来場お待ちしております!  


Posted by イワケン at 10:33
Comments(0)日記新築ご案内
 

2020年03月27日

オープンハウス!明日、明後日2ヶ所同時開催!

3/28(土)29(日)の2日間、


高師町の新築完成見学会と東幸町のモデルハウス「空気の体験会」&「販売会」が同時開催されます。





少数精鋭の弊社としてはスタッフフル動員(全員で4人ですが・・・)開催させていただく予定です。


どちらのイベントも2日間共に10時~16時の間オープンハウスです。



高師町の新築完成内覧会は弊社のお客様へは案内ハガキを送らせていただいております。


ホームページには予約制みたいになっておりますが、時間内でしたらいつでもご参加いただけます。
※当日、こちらやホームページを見た方はお電話いただければ場所についてはナビ致します。
 ホームページに住所や地図は掲載しておりません。ご注意願います。


詳しくはホームページ(高師町新築完成見学会)をご覧下さい


高師町の新築はお施主様のご協力で、こだわりの家具やブラインド等が一部入っておりますので


今後の新築・リフォームのご参考になるかと思います。

お施主様と家具を組み立てる担当の小野ちゃん


それでは内観を一部紹介









是非お越しください!




そして東幸町モデルハウスはWB工法を採用した、快適で過ごしやすい、人にも家にも優しい家!

是非お越しいただいて「ご体感」下さい!

更に現在モデルハウスを販売中です。先月から価格も改訂しておりますで、

この家のスペック(WB工法、耐震等級3、UA値0.7)で3680万円はお買い得ですよ~

詳しくはホームページ(東幸モデルハウス空気の体験会&販売会)をご覧ください。



今週末はイワケンのイベントへお越しください。

お待ちしております!

2ヶ所共行っても何も出ませんが、私は高師町の方に居ます!

希望があれば城の話をたっぷりお聞かせさせていただきたいと思います(笑)


※尚、新型コロナに配慮した対策をとる予定でございますが、ご心配な方はご来場は見合わせて下さい。



  


Posted by イワケン at 20:53
Comments(0)新築ご案内
 

2020年03月26日

海苔をまたいただきました!

弊社がいつもエアコン工事をお願いしてる職人さんから、

またまた海苔をいただきました!


いや〜絶品!ご飯何杯でも行けちゃいそうなんでヤバイっす…



いつもありがとうございます!  


Posted by イワケン at 23:49
Comments(0)日記
 

2020年03月25日

天伯町の新築、基礎コンクリート打設!

基礎工事中の天伯町の新築ですが、

本日基礎の立ち上がりコンクリートを打設しました。






 

先週鉄筋組み立て完了し、配筋検査を行いました






ベースコンクリートを打設し、


型枠組み立て



明後日辺りから雨が続きそうなので、


基礎屋さんが雨になる前にコンクリート打設出来る様に頑張ってくれました。


これで雨が降っても安心ですし、


良い養生になります。  


Posted by イワケン at 23:36
Comments(0)日記新築
 

2020年03月23日

今週末は2つのイベント同時開催!

今週末、3/28(土)29(日)の2日間、


高師町の新築完成見学会と東幸町のモデルハウス「空気の体験会」&「販売会」が同時開催されます。





少数精鋭の弊社としては色んな方々に協力をいただき開催させていただく予定です。



どちらのイベントも2日間共に10時~16時の間オープンハウスです。



高師町の新築完成内覧会は弊社のお客様へは案内ハガキを送らせていただいております。


その他の方は予約制となりますのでお問合せの上、ご予約をいただければ住所や案内図をお知らせさせていただきます。


詳しくはホームページ(高師町新築完成見学会)をご覧下さい



東幸町モデルハウスはWB工法を採用しております、是非お越しいただいて体感ください。


詳しくはホームページ(東幸モデルハウス空気の体験会&販売会)をご覧ください。



今週末はイワケンのイベントへ!
※尚、新型コロナに配慮した対策をとる予定でございますが、ご心配な方はご来場は見合わせて下さい。



  


Posted by イワケン at 19:39
Comments(0)日記新築
 

2020年03月22日

豊川市で地鎮祭!

本日、豊川市古宿町にて地鎮祭を行いました。



天気にも恵まれ、神主さんの祝詞に気の引き締まる思いです。


来月中頃から着手予定です。
  


Posted by イワケン at 18:39
Comments(0)日記新築
 

2020年03月20日

大阪で城めぐり!

今日は大阪は高槻市のお城へ行って来ました!   






昨日、仕事を終えて大阪へ向かい友人宅に泊めてもらうわけですが、


何故か半沢直樹のDVDを借りてるからって


見させられる事五話分…


夜中まで見てしまい朝一出発予定が寝坊…


予定よりも2時間遅れで出発…


とりあえず慌てず向かおうと

JR高槻駅からバスで約20分、最寄りバス停で下車


芥川山城へアタック!


写真見ても何だか分からないでしょうが
土橋や



あまり見たことがない竪土塁



曲輪が沢山あり、曲輪の間を縫うように山を登ります。


一昨年の台風で倒木が多くて一時登れなかった様で、整備されつつありますが、倒木は所々見られました



本丸からの景色は素晴らしかったです!




JR高槻駅へもどり続日本100名城のスタンプを押そうと聞いていた観光案内所へ行くとコロナの影響で案内所が閉まってました。
スタンプを目の前にして…



阪急高槻駅に隣接する高槻市観光協会にあるとの事で、なんとかスタンプGET



本当はこの後、奈良の大和郡山城へ行くつもりでしたが、


予定をかなり押していたので、


近くの高槻城へ


高山右近の居住として知られています



が、遺構は殆ど残っておらず、公園内に模擬石垣に模擬水堀で雰囲気出してました




公園には沢山の方が遊びに来てました



残念ながらコロナの影響で、しろあと歴史館、歴史民族資料館は休館



せめてもの救いがARでした



予定通りではありませんでしたが、


楽しい城めぐりでした!



芥川山城は想像以上に凄かった!



さて今週末は地鎮祭に打ち合わせ、


来週末は見学会に販売会!


しっかり城めぐりしたので、明日から気合い入れて頑張りますよ〜  


Posted by イワケン at 23:21
Comments(0)日記
 

2020年03月18日

ミルオトさんでサッパリ!

本当は先月行く予定だった散髪。


今日ミルオトさんでサッパリしてきました



帰宅すると本能寺の変サミットなんでやってる



いろんな説があるミステリアスな本能寺の変


個人的には四国説だったら面白いと思いますが、


この先色んな文献が見つかる度に説が増えたり有力になったりするんでしょうね。


そこがまた面白い!


知っていたら録画したんだが…


最初から見たかったな〜  


Posted by イワケン at 23:11
Comments(0)日記
 

2020年03月17日

お城めぐり第121城目【田辺城】

お城めぐりの第121城目は、


京都府舞鶴市にあります田辺城(丹後)






田辺城は戦国時代の1582年に細川藤孝(後の細川幽斎)が築きました。


細川藤孝は隠居後に息子の細川忠興を入城させました。


後に京極氏、牧野氏と城主は変わり、幕末を迎えます。



先に出た細川親子は2020年3月現在、絶賛放送中の明智光秀が主人公の大河ドラマ「麒麟がくる」に大きく関係してくると思います。


細川藤孝は既に登場して、明智十兵衛(光秀)に接触していますね。


細川藤孝の息子、細川忠興と、明智光秀の娘の明智玉子(後のガラシャ)は結婚しますので、


細川藤孝と明智光秀は親戚関係となります。、


藤孝・忠興親子と光秀の関係が


大河ドラマでどう描かれるか楽しみですが、


田辺城の登場も楽しみにしたいところですが、


時代的に登場するか微妙な時期かな?


と大河ドラマの話は置いといて、



田辺城へは2015年の3月に(もう5年も前・・・温め過ぎました)


平成の大改修を終えた姫路城をメインに行ったついでの1泊2日城めぐり旅の途中で寄りました。


前回の黒井城はこちら







前日の姫路城、黒井城の後に寄った友人宅はJR福知山線の西宮名塩駅が最寄り駅でした。



2日目の城めぐり出陣!



途中、篠山口駅で乗り換え中に特急こうのとりに遭遇。
もうこのタイプは走ってないと思いますが・・・(183系か381系かどちらかだと思うけど・・・マニアじゃないからわからん)



そして山陰本線・舞鶴線方面へ行くため福知山駅で再び乗り換え



乗り換え時間があったので駅を散策



駅に特急こうのとり。流石に座る勇気はなかった(笑)



蒸気機関車が駅前の広場に展示



福知山周辺で活躍したそうです



福知山観光案内所。旗に大河ドラマ化を!明智光秀、細川ガラシャ、細川藤孝、細川忠興と書いてある!

五年後の今年見事に大河ドラマ化されています!



よほど時間があったのか、コーヒーも飲んて暇を潰したようです・・・



再びGO!



最寄りの西舞鶴駅で下車



徒歩4、5分で田辺城に到着



立派な復興大手門です



模擬2重櫓と大手門。どちらも資料館となってます。



現在は舞鶴公園となっております



大手門をくぐります



しっかりした木造の骨組み!



石垣に沿って柱が加工されているのが良く分かりますね。



やはり大きな扉は威圧感がありますね



門をくぐると左手に2重櫓



公園案内図


大手門から2重櫓の反対側へ続く塀


天守台石垣



門と櫓



門の内部は田辺城資料館、2重櫓は彰古館と呼ばれるこちらも写真や模型がある資料館?



まずは門の資料館へ


入口には大河ドラマ化の署名のペラが。
流石は細川藤孝(幽斎)の居城、こちらの大河ドラマに!は最初に登場して、光秀は最後ですね。



どちらにしても、大河ドラマ化となってよかったですね~


内部はこんな感じ



細川藤孝の紹介



後に藩主となる牧野氏の紹介。牧野氏は元々東三河の国衆でした。


牧野氏時代の御殿平面図



この模型なかなか造りが細かい



こんな感じで



見ていて当時を想像しやすい城下町模型でした


田辺城縄張り図。ぐるぐるぐると3重の堀があったようです。



模型にもしっかり3重堀再現されてありました


門を後にし、2重櫓へ


2重櫓は昭和15年に地元の有志の寄付により建てられたそうです


中へ



牧野氏御殿平面図。資料館よりもこちらの方が分かり易い。それにしてもデカい御殿だ事で・・・



2階



縄張り図


縄張り図通りに作られた模型



昭和10年頃の石垣


昭和15年に建てられた2重櫓(彰古館)


2重櫓から見る公園の景観


2重櫓から見た旧藩校だった明倫館、現在の明倫小学校!塀が城郭っぽいですね。



外へ出て城内(公園内)散策


田辺城案内



田辺城敷地を現在の地図に落としたもの。思っていたよりも広かったです。



本丸井戸跡



公園内は石垣三昧









奥まで行き公園を出ると舞鶴線の線路へぶつかります




要するに線路は旧田辺城敷地内を分断しているのです。


ですので線路の前は田辺城(公園)

線路の際の石垣






線路前から公園内を見たところ。正面に門。左手に天守台石垣。



門と2重櫓



天守台石垣。重々しい雰囲気がありますね。


良く見えないと思いますが天守台の説明です。藤孝・忠興親子の時代の石垣と推定されるとのこと。400年以上前の石垣です。



公園内には謎の建物もありました。


ぐるっと2重櫓の方へ周りながら石垣を堪能




そして2重櫓



2重櫓の前には藩校:明倫館があった明倫小学校



現存する校門



遺構としては狭い範囲しか残っていませんでしたが、予想以上に良かった田辺城。



やはり来てみないと分からないですね。


再び西舞鶴駅に戻り舞鶴線に乗車!


電車の中から公園を望むことができました







電車内で腹ごしらえは焼き鯖寿司!


とても美味しかったと記憶。5年も前だから怪しいが・・・




田辺城をUPする年に、大河ドラマが主人公が光秀となって、


まるで予測していたかのような私の采配に自画自賛(笑)



田辺城、是非言って見て下さい。福知山城とセットで!



さて、次回122城目は小浜城です!


いわけん城めぐりマップ



過去の城めぐり一覧はこちら


  


Posted by イワケン at 21:15
Comments(0)お城めぐり!
 

2020年03月16日

卯ダッシュ村開村!

卯辰会は本日、豊橋市内某所にて

卯ダッシュ村を開村しました!


開村しましたが、


先ずはお借りした畑にジャガイモ植え















試しに植えて我々が上手く収穫出来るかチャレンジ



その後、作る種類や面積を増やして、


収穫した野菜を地域に還元する活動に利用していくつもりです。


楽しく地域の為に活動する卯辰会に注目下さい!  


Posted by イワケン at 22:11
Comments(0)日記
 

2020年03月15日

韮山城へ!

今日は仕事を忘れてしっかり城めぐりを楽しんで来ました!

やっぱりお初の城めぐりはワクワクが止まらなくて楽しいですな!


興国寺城から最寄り駅の原駅まで徒歩30分。


原駅から東海道線に乗り、


三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え




韮山駅で下車



歩いて韮山城を目指します。


韮山城までの道のりは韮山に関する歴史が学べる様になってるので、

20分間、楽しみながら歩けました



途中、源頼朝が流されたとされる蛭ケ島もありました。

頼朝と北条政子


チラリと見える韮山城本丸



わかりやすい案内板に沿って韮山城へアタック



堀切が数カ所ありました


権現曲輪には熊野神社があり、

周りはしっかり土塁で囲まれてます


二の丸も土塁が巡ってますね



本丸到着!



なかなか良い眺め



後に北条早雲と呼ばれる伊勢宗瑞が伊豆を平定し築き、生涯居住とした韮山城。

素晴らしい土の城でした


ついでに近くにある、代官屋敷だった江川邸へ




鎌倉時代から続く江川氏、建物は江戸時代ですが、室町時代からの柱もあるとか…



見れませんでしたが…

また歩いて韮山駅へ戻り、伊豆箱根鉄道の終点、修善寺駅まで乗り鉄



直ぐに引き返し帰路に!

帰りは青春18切符でも330円で沼津から豊橋まで特急型電車で乗り通せてしまうホームライナーに乗り、快適な車中を過ごしました(浜松から普通電車になります)



後北条氏の初代、北条早雲の居城めぐり最高でした!


もう少し時間があれば韮山城の周りの城も見たかった。


次回の楽しみにします。


リフレッシュ出来たので、


明日からまた頑張ります!  


Posted by イワケン at 23:17
Comments(0)日記
 

2020年03月15日

久々?の城めぐり!

今月に入り、色んな流れがなんとなく悪い感じがして、


普段は流れだの、年廻りだのあまり信じてないし、


それもこれも全て自己責任と考えてますが、


更に凹む事がありまして、


本当は最近疲れてるのと、こんなご時世にて家でのんびり過ごそうと思っていました。


しかし、気分転換が必要だ!


と感じ、私の一番の気分転換は城めぐり!


そんな訳で朝からお初の興国寺城へ行きました。



凄い土塁に



深い空堀!



伊勢宗瑞(北条早雲)が北条五代を築く足掛かりになった城と言っても過言ではないかと。



続日本100名城の興国寺城、流石に見応えありました。


急遽決めた城めぐりにて、


うっかり続日本100名城のスタンプ帳を忘れてスタンプ押せず…


また来ればいいじゃないか(笑)


ついでに足を伸ばして伊勢宗瑞の城をもう1城行くとしよう!  


Posted by イワケン at 13:22
Comments(2)日記
 

2020年03月13日

天伯町の新築、基礎工事着手!

天伯町の新築ですが、


基礎工事に着手しております。



掘削


  




砕石を敷き、


明日は雨なので本日慌てて捨てコン打設




来月の上棟向けて着々と進めて参ります!  


Posted by イワケン at 22:03
Comments(0)日記新築
 

2020年03月11日

今日は

今日は忘れもしない3.11


各局3.11関連を放送


 




 

ヒストリアも東南海地震




何をもって復興したと言えるのか!


それは人によって違いますし、


立場や環境にもよりますかね。



明るい兆しも見える地域もありますが、


原発関連はまだまだですね。




朝もNHKでやっていましたが、


震災の事を伝える伝承館に


津波の映像を見せる様にするか否か。


賛否分かれるみたいで、


津波による被害の事を伝えるには必要、



悲惨な体験をした子供が見ると思い出し傷付くなどなど…



先月末に朝生でもやっていましたが、


被災地から避難した人が、


避難先での生活が成り立ってしまったり


戻りたくても戻れない方が多いらしく、


1割しか戻ってない地域もあるとか。


特に原発地域。


15000人の人口だった行政が1500人しか居なかったら、


成り立たないでしょうね。


戻らない地域にインフラ整備するのも難しい判断に迫られる事となりそう。


商業施設や学校も人が居ないと…



と、今週は報道してくれるので、


あれこれ考えますが、


また少し時間が経過すれば忘れてしまいそうになります。


復興支援も勇気づける事も素晴らしい事だけど、


私は忘れない、風化させない為にも被災地へ訪れて観光して


泊まって食べて土産と土産話を持ち帰り、


誰かに土産話を伝えて、


また誰かが行ってと、


平たく言えばお金を落とす事が


私に出来る事かなと思います。


昨年夏は気仙沼で宿泊し、


三陸鉄道を乗り通しました。


三陸鉄道は昨年の台風でまた不通区間が出来てしまいましたが、


3/20から全線開通するそうです。



原発が被災した福島第1原発近くを走っていた


常磐線も今度の土曜から全線開通するとか。



城めぐりついでに行く計画でも立てるかな?


忘れない為にもね!  


Posted by イワケン at 23:51
Comments(2)日記
 

2020年03月10日

今月末は東幸モデルハウスへ!

今月の最終土日、28・29に東幸モデルハウスにて毎月恒例の空気の体験会を行います。



ダブルブレス工法をこんな時だからこそご体験下さい!


良いのか悪いのか絶賛販売中にて


当日は販売会も実施しております。


な、なんと価格改定しております



耐震等級3の地震に強くて快適なダブルブレス工法を採用した高スペック住宅です!



詳しくはホームページをご覧下さい!  


Posted by イワケン at 23:13
Comments(2)日記ご案内
 

2020年03月08日

イチゴ狩りへ!

昨日ですがイチゴ狩りに行って来ました


  

子供達と

  


あかばねロコステーションへ行き、


浜辺で波と格闘。濡れない様にね




今日は一日中土砂降りにて


子供達とDVD三昧でした。




明日からも頑張りますよ〜  


Posted by イワケン at 23:54
Comments(0)日記
 

2020年03月06日

高師町の新築、外観現る!

高師町の新築ですが、


先月末に足場が解体されて


外観が分かる様になりました


住宅と



こだわりの車庫とカーポート!



現在内装工事と屋外配管工事中〜


更に外構工事に入ります。



こちらの高師町の新築は


3/28(土)29(日)に完成見学会をさせていただきます!


詳細は後日UPします!
  


Posted by イワケン at 23:08
Comments(0)日記新築