2020年03月15日
韮山城へ!
今日は仕事を忘れてしっかり城めぐりを楽しんで来ました!
やっぱりお初の城めぐりはワクワクが止まらなくて楽しいですな!
興国寺城から最寄り駅の原駅まで徒歩30分。
原駅から東海道線に乗り、
三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え

韮山駅で下車

歩いて韮山城を目指します。
韮山城までの道のりは韮山に関する歴史が学べる様になってるので、
20分間、楽しみながら歩けました

途中、源頼朝が流されたとされる蛭ケ島もありました。
頼朝と北条政子

チラリと見える韮山城本丸

わかりやすい案内板に沿って韮山城へアタック

堀切が数カ所ありました

権現曲輪には熊野神社があり、
周りはしっかり土塁で囲まれてます

二の丸も土塁が巡ってますね

本丸到着!

なかなか良い眺め

後に北条早雲と呼ばれる伊勢宗瑞が伊豆を平定し築き、生涯居住とした韮山城。
素晴らしい土の城でした

ついでに近くにある、代官屋敷だった江川邸へ

鎌倉時代から続く江川氏、建物は江戸時代ですが、室町時代からの柱もあるとか…

見れませんでしたが…
また歩いて韮山駅へ戻り、伊豆箱根鉄道の終点、修善寺駅まで乗り鉄

直ぐに引き返し帰路に!
帰りは青春18切符でも330円で沼津から豊橋まで特急型電車で乗り通せてしまうホームライナーに乗り、快適な車中を過ごしました(浜松から普通電車になります)

後北条氏の初代、北条早雲の居城めぐり最高でした!
もう少し時間があれば韮山城の周りの城も見たかった。
次回の楽しみにします。
リフレッシュ出来たので、
明日からまた頑張ります!
やっぱりお初の城めぐりはワクワクが止まらなくて楽しいですな!
興国寺城から最寄り駅の原駅まで徒歩30分。
原駅から東海道線に乗り、
三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え

韮山駅で下車

歩いて韮山城を目指します。
韮山城までの道のりは韮山に関する歴史が学べる様になってるので、
20分間、楽しみながら歩けました

途中、源頼朝が流されたとされる蛭ケ島もありました。
頼朝と北条政子

チラリと見える韮山城本丸

わかりやすい案内板に沿って韮山城へアタック

堀切が数カ所ありました

権現曲輪には熊野神社があり、
周りはしっかり土塁で囲まれてます

二の丸も土塁が巡ってますね

本丸到着!

なかなか良い眺め

後に北条早雲と呼ばれる伊勢宗瑞が伊豆を平定し築き、生涯居住とした韮山城。
素晴らしい土の城でした

ついでに近くにある、代官屋敷だった江川邸へ

鎌倉時代から続く江川氏、建物は江戸時代ですが、室町時代からの柱もあるとか…

見れませんでしたが…
また歩いて韮山駅へ戻り、伊豆箱根鉄道の終点、修善寺駅まで乗り鉄

直ぐに引き返し帰路に!
帰りは青春18切符でも330円で沼津から豊橋まで特急型電車で乗り通せてしまうホームライナーに乗り、快適な車中を過ごしました(浜松から普通電車になります)

後北条氏の初代、北条早雲の居城めぐり最高でした!
もう少し時間があれば韮山城の周りの城も見たかった。
次回の楽しみにします。
リフレッシュ出来たので、
明日からまた頑張ります!