2017年07月31日
2017年07月30日
年1のビール電車でした!
本日は今年も私個人主催のビール電車でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


今回は二次会を用意しませんでしたが、
各々繰り出したかと(笑)
私は名古屋から参加いただいたお二人と二次会!
終電をお見送りして
私も終電で帰宅。
明日からまた気合い入れて仕事に励みます!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


今回は二次会を用意しませんでしたが、
各々繰り出したかと(笑)
私は名古屋から参加いただいたお二人と二次会!
終電をお見送りして
私も終電で帰宅。
明日からまた気合い入れて仕事に励みます!
2017年07月29日
西岩田の店舗リフォーム中〜
西岩田の店舗リフォームは只今大工さんが外部下地に入っております。

今日も暑い中お疲れ様です。

こちらの店舗は飯村のビストロ・アンジュさん(フランス料理)が移転します。

10月にオープンします。
乞うご期待!

今日も暑い中お疲れ様です。

こちらの店舗は飯村のビストロ・アンジュさん(フランス料理)が移転します。

10月にオープンします。
乞うご期待!
2017年07月27日
ヒストリアは龍馬と大政奉還!
今月の16日に二条城へ行って来ましたが、
先週のヒストリアは龍馬目線の大政奉還でした。
先ほど見終えました。
やはり唐門は見事ですね。

二の丸御殿の内部は撮影不可でしたので、
こちらの大政奉還の舞台となった大広間が映像で観れるとは!

歴史の舞台が現存して残り、
そこを見ることが出来るのは凄い事です。
さて、二条城と言えば鶯張りの廊下
行けばわかりますが、この写真に見えるある部分が鳴っているのです。

わかりますかね?
二条城へ行った時に外廊下を覗き込み撮りました。
二条城はこの10年で5回くらい行ってるかな?
今回は3年ぶりくらいでしたが、
何度行っても何度でも行きたい城郭の一つですね。
京都は見るところが山ほどありますからね。
私は二条城のみで帰って来ましたが(笑)
先週のヒストリアは龍馬目線の大政奉還でした。
先ほど見終えました。
やはり唐門は見事ですね。

二の丸御殿の内部は撮影不可でしたので、
こちらの大政奉還の舞台となった大広間が映像で観れるとは!

歴史の舞台が現存して残り、
そこを見ることが出来るのは凄い事です。
さて、二条城と言えば鶯張りの廊下
行けばわかりますが、この写真に見えるある部分が鳴っているのです。

わかりますかね?
二条城へ行った時に外廊下を覗き込み撮りました。
二条城はこの10年で5回くらい行ってるかな?
今回は3年ぶりくらいでしたが、
何度行っても何度でも行きたい城郭の一つですね。
京都は見るところが山ほどありますからね。
私は二条城のみで帰って来ましたが(笑)
2017年07月26日
お城めぐり!第107城目【春日山城】(2014夏:東日本大移動城めぐり⑤)
お城めぐりの第107城目は
新潟県上越市にあります春日山城です!

春日山城は言わずと知れたあの上杉謙信の居城。
後に豊臣五大老なる謙信の跡継ぎ上杉景勝まで上杉家の居城でした。
国の史跡、日本100名城に選定。
その春日山城へは2014夏に
東日本を大移動した城めぐり旅の5城目に訪れたお城です。
前回の高田城はこちら
早朝の高田城から春日山駅に戻りましたが、
丁度良いバスがない・・・
待つ時間があるならば歩こうって事で、
春日山駅から歩いて春日山城へ向かいました。
徒歩20分くらいでしょうか?
春日山城の石碑と案内看板登場

そして上越市埋蔵文化財センター

記憶にないので朝早すぎて開いてなかったかな?
こちらで水を買った記憶があります。
こちらには謙信の銅像もあり、テンションが上がってきます

ちょくちょく案内看板が出ているので迷うことな行けます

更に先へ進むと見たことのある場所に到着

そうこの上杉謙信の銅像は写真でよく見ました

麓のバス停からシャトルバスがここまで来ていたと記憶していますが・・・自信がない・・・
まぁなくても私の様に頑張ってあるけば着きます(笑)
さてここからが城攻め!
既に曲輪がチラリと見える

山城ですので当然山道ですが、歩道がしっかり整備されているので歩きやすかったです

振り返ると既に結構上がっていることに気付きます

最初に到着は三の丸跡

近くの米蔵跡の背後には土塁がしっかり残っておりました

米蔵跡から歩いてきた道を見下ろす

二ノ丸

二ノ丸にある井戸

こんな感じの道をひたすら歩く歩く。


景勝の屋敷跡

結構広い曲輪でした

曲輪と曲輪の間は、典型的な山城スタイルで、
切岸や堀切を多用してました

こちらは油流しと呼ばれる場所

小さくて読めないかも知れませんが説明看板

いよいよ本丸へ
これこれ~

この本丸に来たかった!

日本海まで見渡せます

先程までいた曲輪群を見下ろす

本丸を少し下るとお堂跡がいくつかありまして

毘沙門堂が復元されております

説明看板

中には毘沙門天がいらっしゃいました(謙信が信仰していました)

そして歴女に人気?の上杉景勝の右腕、直江兼続の屋敷跡


更に下山し
空堀を発見

千貫門跡


春日山神社

そして元の場所へ戻ってきました(やはりマイクロバスがここまで来てましたね。)

既にかなりお疲れでしたが私はバスに乗らず歩いて下山。
登って来た道とは違うルート
山の麓にある林泉寺。
こちらのお寺の門は春日山城の搦手門(裏口の門)を移築したと伝えられてます

更に下ると春日山城史跡広場があります

土塁やお堀が復元整備されてます



そして、隣接するものがたり館で100名城スタンプをGET
ここから春日山駅まで歩こうかと思いましたが、
流石に疲れたのでバスに乗りたい!
事前に調べておいたのですが、乗換駅の直江津駅までバスで直接向かいました。
直江津駅

駅前のホテルの食堂でまずは至福の1杯

そして昼食

さて、次の目的地は・・・
一度東京へ戻ります(笑)
北越急行ほくほく線に乗り込みいざ東京へ!

車窓から眺める田園風景は最高でした

春日山城も行きたかったお城の一つでしたので満足!
また行きたいですね~
さて次回108城目は、
北海道の「松前城」なんです!
え?新潟のお城から北海道?
なんでそうなるのかは次回をお楽しみに~
城めぐりマップ!
お城めぐり一覧はこちら
新潟県上越市にあります春日山城です!
春日山城は言わずと知れたあの上杉謙信の居城。
後に豊臣五大老なる謙信の跡継ぎ上杉景勝まで上杉家の居城でした。
国の史跡、日本100名城に選定。
その春日山城へは2014夏に
東日本を大移動した城めぐり旅の5城目に訪れたお城です。
前回の高田城はこちら
早朝の高田城から春日山駅に戻りましたが、
丁度良いバスがない・・・
待つ時間があるならば歩こうって事で、
春日山駅から歩いて春日山城へ向かいました。
徒歩20分くらいでしょうか?
春日山城の石碑と案内看板登場
そして上越市埋蔵文化財センター
記憶にないので朝早すぎて開いてなかったかな?
こちらで水を買った記憶があります。
こちらには謙信の銅像もあり、テンションが上がってきます
ちょくちょく案内看板が出ているので迷うことな行けます
更に先へ進むと見たことのある場所に到着
そうこの上杉謙信の銅像は写真でよく見ました
麓のバス停からシャトルバスがここまで来ていたと記憶していますが・・・自信がない・・・
まぁなくても私の様に頑張ってあるけば着きます(笑)
さてここからが城攻め!
既に曲輪がチラリと見える
山城ですので当然山道ですが、歩道がしっかり整備されているので歩きやすかったです
振り返ると既に結構上がっていることに気付きます
最初に到着は三の丸跡
近くの米蔵跡の背後には土塁がしっかり残っておりました
米蔵跡から歩いてきた道を見下ろす
二ノ丸
二ノ丸にある井戸
こんな感じの道をひたすら歩く歩く。
景勝の屋敷跡
結構広い曲輪でした
曲輪と曲輪の間は、典型的な山城スタイルで、
切岸や堀切を多用してました
こちらは油流しと呼ばれる場所
小さくて読めないかも知れませんが説明看板
いよいよ本丸へ
これこれ~
この本丸に来たかった!
日本海まで見渡せます
先程までいた曲輪群を見下ろす
本丸を少し下るとお堂跡がいくつかありまして
毘沙門堂が復元されております
説明看板
中には毘沙門天がいらっしゃいました(謙信が信仰していました)
そして歴女に人気?の上杉景勝の右腕、直江兼続の屋敷跡
更に下山し
空堀を発見
千貫門跡
春日山神社
そして元の場所へ戻ってきました(やはりマイクロバスがここまで来てましたね。)
既にかなりお疲れでしたが私はバスに乗らず歩いて下山。
登って来た道とは違うルート
山の麓にある林泉寺。
こちらのお寺の門は春日山城の搦手門(裏口の門)を移築したと伝えられてます
更に下ると春日山城史跡広場があります
土塁やお堀が復元整備されてます
そして、隣接するものがたり館で100名城スタンプをGET
ここから春日山駅まで歩こうかと思いましたが、
流石に疲れたのでバスに乗りたい!
事前に調べておいたのですが、乗換駅の直江津駅までバスで直接向かいました。
直江津駅
駅前のホテルの食堂でまずは至福の1杯
そして昼食
さて、次の目的地は・・・
一度東京へ戻ります(笑)
北越急行ほくほく線に乗り込みいざ東京へ!
車窓から眺める田園風景は最高でした
春日山城も行きたかったお城の一つでしたので満足!
また行きたいですね~
さて次回108城目は、
北海道の「松前城」なんです!
え?新潟のお城から北海道?
なんでそうなるのかは次回をお楽しみに~
城めぐりマップ!
お城めぐり一覧はこちら
2017年07月26日
2017年07月25日
東幸町の外装工事、完了!
同じ町内の東幸町で進めておりました外装工事ですが、
先週完了しました。

こちらの足場も撤去

破風、鼻隠しも塗装ではなくしっかり板金巻き

樋も塗装

屋根も塗装させていただきました

明日からエクステリア工事に入ります!
先週完了しました。

こちらの足場も撤去

破風、鼻隠しも塗装ではなくしっかり板金巻き

樋も塗装

屋根も塗装させていただきました

明日からエクステリア工事に入ります!
2017年07月24日
たまには歯のチェック!
昨年9月に歯を1本治療して依頼、
4ヶ月に1回は検診するといいと言われていましたが、
なかなか来るタイミングがなく…
と言うのか不自由してないので行かず…
でも行かなきゃねって事で
チェックしてもらいに井原町の坂根歯科医院へ

前に聞いた磨き方が、
またも適当に戻っているみたいで、
しっかり汚れてました。
歯石や汚れを落としてもらいスッキリ〜
坂根先生ありがとうございます!

私の年齢になると、
私みたい磨き方をしている人の大部分が
歯周病になっているかなりかけているみたいですが、
私は何故か元気な歯茎みたいですが、
油断しないでしっかり磨くようにとの事。
油断しちゃうかも(笑)
4ヶ月に1回は検診するといいと言われていましたが、
なかなか来るタイミングがなく…
と言うのか不自由してないので行かず…
でも行かなきゃねって事で
チェックしてもらいに井原町の坂根歯科医院へ

前に聞いた磨き方が、
またも適当に戻っているみたいで、
しっかり汚れてました。
歯石や汚れを落としてもらいスッキリ〜
坂根先生ありがとうございます!

私の年齢になると、
私みたい磨き方をしている人の大部分が
歯周病になっているかなりかけているみたいですが、
私は何故か元気な歯茎みたいですが、
油断しないでしっかり磨くようにとの事。
油断しちゃうかも(笑)
2017年07月23日
お疲れ様でした!
いわけん感謝祭2017!
大盛況で終了でした。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
また会場を提供いただいたTOTO豊橋ショールーム様、ありがとうございました。
今日も本当に沢山の方に来ていただけてスタッフ一同感謝感激!


そしてご協力いただいた弊社をいつも支えてくださるパートナー会社の皆様本当にありがとうございました。
夜はお疲れ様会、駅前は広小路の焼肉わが家で!



わが家、美味いっす!
みんな沢山食べてよく飲みました。
私は飯田線に乗り込み帰って早く寝ます。

明日からまた頑張らないとね!
お疲れ様でした。
私もお疲れ様でした!
自分で自分に(笑)
大盛況で終了でした。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
また会場を提供いただいたTOTO豊橋ショールーム様、ありがとうございました。
今日も本当に沢山の方に来ていただけてスタッフ一同感謝感激!


そしてご協力いただいた弊社をいつも支えてくださるパートナー会社の皆様本当にありがとうございました。
夜はお疲れ様会、駅前は広小路の焼肉わが家で!



わが家、美味いっす!
みんな沢山食べてよく飲みました。
私は飯田線に乗り込み帰って早く寝ます。

明日からまた頑張らないとね!
お疲れ様でした。
私もお疲れ様でした!
自分で自分に(笑)
2017年07月23日
2017年07月22日
「いわけん感謝祭」初日でした〜
今日は「いわけん感謝祭」初日でした。
本当に沢山のご来場ありがとうございます!
大盛況だった木工体験。

大工さんが丁寧に教えてくれます。
作るのはあくまでもご本人です!

仕上げの塗装。

中でもモザイクタイルを使ったネームプレートやオリジナル植木鉢を沢山の方に作っていただきました。


明日もありますので、
遊びに来て下さい!
先ほど帰宅。
花火に間に合いました〜

缶ビール片手に花火を少しだけ。
本当に沢山のご来場ありがとうございます!
大盛況だった木工体験。

大工さんが丁寧に教えてくれます。
作るのはあくまでもご本人です!

仕上げの塗装。

中でもモザイクタイルを使ったネームプレートやオリジナル植木鉢を沢山の方に作っていただきました。


明日もありますので、
遊びに来て下さい!
先ほど帰宅。
花火に間に合いました〜

缶ビール片手に花火を少しだけ。
2017年07月21日
いよいよ明日から「いわけん感謝祭」!
明日は豊橋祇園祭ですが、
明日、明後日は「いわけん感謝祭」ですよ〜

場所はTOTO豊橋ショールーム!

本日午後からみんなで準備!

今年は小野ちゃん監修?の木工体験。

椅子、マガジンラック、棚!
早い者勝ちです。
祇園祭の前に遊びに来てください!
来れない方は日曜にどうぞ!
網戸張り替え1枚500円も人気集中ですのでこの機会に是非!
その他、かき氷、モザイクタイルでネームプレート、ミニ植木鉢塗り塗り、パターゴルフで景品ゲット!
などなど、OB客様、ご近所様に日頃の感謝を込めて、
弊社スタッフとパートナー会社さんでアットホームな感謝祭を開催します。
詳しくはホームページをご覧下さい。
お待ちしております。
明日、明後日は「いわけん感謝祭」ですよ〜

場所はTOTO豊橋ショールーム!

本日午後からみんなで準備!

今年は小野ちゃん監修?の木工体験。

椅子、マガジンラック、棚!
早い者勝ちです。
祇園祭の前に遊びに来てください!
来れない方は日曜にどうぞ!
網戸張り替え1枚500円も人気集中ですのでこの機会に是非!
その他、かき氷、モザイクタイルでネームプレート、ミニ植木鉢塗り塗り、パターゴルフで景品ゲット!
などなど、OB客様、ご近所様に日頃の感謝を込めて、
弊社スタッフとパートナー会社さんでアットホームな感謝祭を開催します。
詳しくはホームページをご覧下さい。
お待ちしております。
2017年07月20日
2017年07月19日
参九らーめんで激辛カルビらーめん!
今日はお昼前に車のメンテナンスで、
ワタナベ自動車さんへ寄りました。
渡辺社長とあれこれ話していたら盛り上がり、
昼ごはんを食べながら話そうと…
そんなわけで参九らーめんへ

同じ激辛カルビらーめん(味噌)ですが、
私(左)は激辛、
彼(右)はチョイ辛、
色が違いますね…
私にはちょうど良い辛さでした!
ワタナベ自動車さんへ寄りました。
渡辺社長とあれこれ話していたら盛り上がり、
昼ごはんを食べながら話そうと…
そんなわけで参九らーめんへ

同じ激辛カルビらーめん(味噌)ですが、
私(左)は激辛、
彼(右)はチョイ辛、
色が違いますね…
私にはちょうど良い辛さでした!
2017年07月18日
ブラタモリ弘前!
8日放送のブラタモリ弘前、ようやく見ました。
現在、石垣の修復の為に天守が移動しています。

以前行った時は雪の弘前城でした。
確かに表と裏で見え方が全く違う天守でした。

天守が戻されるのは10年くらい先なので、それまでに1度は行けるかな?
ブラタモリ弘前は新たな発見だらけでした。
まさか武士がリンゴを作り始めたとは…
日曜に2ヶ月ぶりに城へ行ったので、
なんとか今週も城パワーで乗り切ります!
現在、石垣の修復の為に天守が移動しています。

以前行った時は雪の弘前城でした。
確かに表と裏で見え方が全く違う天守でした。

天守が戻されるのは10年くらい先なので、それまでに1度は行けるかな?
ブラタモリ弘前は新たな発見だらけでした。
まさか武士がリンゴを作り始めたとは…
日曜に2ヶ月ぶりに城へ行ったので、
なんとか今週も城パワーで乗り切ります!
2017年07月17日
昨日は二条城へ!
久々に日曜の朝まで楽しい時間をロックバーのマスターや常連さん達と過ごさせていただしました。
そのまま私は京都の二条城へ!
目的は世界遺産で国宝、こちらの二の丸御殿ではなく

唐門でもなく

この東大手門と

東南隅櫓

通常非公開ですが、
今月末までの特別公開なんです。
東大手門と

東南隅櫓

しっかり堪能しました。
それにしても昨日は暑かったですね。
寝不足もあったのか、
19時に寝て今朝は6時に起床。
よくもまぁ〜沢山寝ました。
さて、今日は事務所で一日中デスクワークです。
頑張りま〜す!
そのまま私は京都の二条城へ!
目的は世界遺産で国宝、こちらの二の丸御殿ではなく

唐門でもなく

この東大手門と

東南隅櫓

通常非公開ですが、
今月末までの特別公開なんです。
東大手門と

東南隅櫓

しっかり堪能しました。
それにしても昨日は暑かったですね。
寝不足もあったのか、
19時に寝て今朝は6時に起床。
よくもまぁ〜沢山寝ました。
さて、今日は事務所で一日中デスクワークです。
頑張りま〜す!
2017年07月15日
OB客様に感謝!
今日は午後から新築予定のお客様を
弊社で建てさせていただいたOB客様のお宅に案内させていただきました。
快諾いただいたN様とM様、
本当にありがとうございました。
そして足を運んで下さったK様ありがとうございます。
お子様達は神谷に会いたかったみたいですが…
その神谷は先週、別のお客様を別のOB客様のところへ案内させていただきました。
建てた後もご協力いただけて感謝しかありません。
感謝と言えば、昨日も案内させていただきましたが、
来週末はいわけん感謝祭です!
スタッフ全員居ますので是非遊びに来て下さい!
さて連日深夜まで頑張っておりました。
40過ぎると連日はキツイですね…
明日はお休みいただけるので、
今から名古屋へ

そう私の憩いの場、
ロックバー69(ロックユー)の8周年のお祝いをしに行きます!
弊社で建てさせていただいたOB客様のお宅に案内させていただきました。
快諾いただいたN様とM様、
本当にありがとうございました。
そして足を運んで下さったK様ありがとうございます。
お子様達は神谷に会いたかったみたいですが…
その神谷は先週、別のお客様を別のOB客様のところへ案内させていただきました。
建てた後もご協力いただけて感謝しかありません。
感謝と言えば、昨日も案内させていただきましたが、
来週末はいわけん感謝祭です!
スタッフ全員居ますので是非遊びに来て下さい!
さて連日深夜まで頑張っておりました。
40過ぎると連日はキツイですね…
明日はお休みいただけるので、
今から名古屋へ

そう私の憩いの場、
ロックバー69(ロックユー)の8周年のお祝いをしに行きます!
2017年07月14日
いわけん感謝祭まで1週間!
いわけん感謝祭まであと1週間!
通常業務に追われながらも、
みんなで手分けして手作り感満載の感謝祭の準備を進めてます。
こちらは木工体験で作れてしまう品々。

只今これらのキットを作ってます。
あと1週間、直ぐに来るので頑張って準備です!
弊社のお客様へはチラシをほぼ配布完了。
来週からご近所様にポスティングさせていただきます!
詳しくはホームページをご覧下さい。
通常業務に追われながらも、
みんなで手分けして手作り感満載の感謝祭の準備を進めてます。
こちらは木工体験で作れてしまう品々。

只今これらのキットを作ってます。
あと1週間、直ぐに来るので頑張って準備です!
弊社のお客様へはチラシをほぼ配布完了。
来週からご近所様にポスティングさせていただきます!
詳しくはホームページをご覧下さい。
2017年07月13日
西口町の物置新築完成!
弊社のご近所様、西口町の物置新築は完成しております。
内部はお施主様がどこにでも釘やビスが止められる様にラーチ合板仕上げ。

外観は住宅の雰囲気に寄せました。

今まで雨ざらしだった自転車が濡れなくて済みます

これから色々なものが入っていきますよ〜
羨ましいですね〜
内部はお施主様がどこにでも釘やビスが止められる様にラーチ合板仕上げ。

外観は住宅の雰囲気に寄せました。

今まで雨ざらしだった自転車が濡れなくて済みます

これから色々なものが入っていきますよ〜
羨ましいですね〜
2017年07月12日
会議からの必死に写真整理!
今日は月一の私が所属するNPOの会議でした。

私は名ばかりの副理事長でして、
大した事はしてませんが、
よくよく考えると私が一番若かったりしますので、
街づくりのNPOに興味あるかた
入って下さい(笑)
それは置いていて、
会議を終えて事務所へ直ぐに戻り
後回しにしていた先月終わった住宅耐震改修の現場の写真整理



そして図面と見比べてチェック

今日はとりあえず写真をまとめたところで放置しました…
これをやらないとお客様に補助金適用されないから、
明日からまたコツコツやるのであります!

私は名ばかりの副理事長でして、
大した事はしてませんが、
よくよく考えると私が一番若かったりしますので、
街づくりのNPOに興味あるかた
入って下さい(笑)
それは置いていて、
会議を終えて事務所へ直ぐに戻り
後回しにしていた先月終わった住宅耐震改修の現場の写真整理



そして図面と見比べてチェック

今日はとりあえず写真をまとめたところで放置しました…
これをやらないとお客様に補助金適用されないから、
明日からまたコツコツやるのであります!