2015年02月28日
東田の新築、3/7(土)完成現場見学会!
東田の新築ですが、いよいよ1週間後に完成を迎えます。
お客様のご好意で、3月7日(土)の9時〜14時の予約限定で完成現場見学会を行います。
今日は照明器具取付、建具取付、壁タイル貼り他
見学会ご希望の方はご連絡ください。
1日限定です。
プロヴァンス風の自然素材、造り付け家具のある家です。





ご連絡お待ちしております。
お客様のご好意で、3月7日(土)の9時〜14時の予約限定で完成現場見学会を行います。
今日は照明器具取付、建具取付、壁タイル貼り他
見学会ご希望の方はご連絡ください。
1日限定です。
プロヴァンス風の自然素材、造り付け家具のある家です。





ご連絡お待ちしております。
2015年02月27日
豊川の2階吹抜にキッチン新設完了!
豊川で進められていた2階の吹抜(玄関ホール上部)を床組して、
ミニキッチンを設置する工事ですが、
本日完成。
和室の入口を撤去し、元吹抜けと廊下を和室と1体化させました。

入口のドアも新たに設けられて

一部はツインカーボで明かり取り

別の部屋ではクローゼット折戸を新設

キレイに納まりました。
ミニキッチンを設置する工事ですが、
本日完成。
和室の入口を撤去し、元吹抜けと廊下を和室と1体化させました。

入口のドアも新たに設けられて

一部はツインカーボで明かり取り

別の部屋ではクローゼット折戸を新設

キレイに納まりました。
2015年02月25日
6月7日、日本城郭検定!
なんとなく、そろそろ発表かなと思っておりました日本城郭検定
ホームページを覗くと、発表されておりました!

今回はからついに1級が登場!
次回で第6回なのでまだ新しい検定なのですが、
当初は2級と3級のみで、2回目から準一級(武者返し)が、
4回から初心者向けの4級
そして今回から1級の登場です。
1級と準一級は2級合格者でないと受けられないのですが、
私は段階的に3級、2級と受けてなんとか合格。
今回は1級と準一級の併願で行ってみようかと。
2級がギリギリだった私にはかなりハードルは高いかと思いますが、
何事もチャレンジです!
4月くらいから勉強しないと。
勉強の仕方がわかりませんが(笑)
そうそう、日本城郭検定の応援団長は
先日お亡くなりになった坂東三津五郎さん

まだホームページはそのままになっていました。
城好きだった三津五郎さん。
なんだか寂しいですね。
追悼で城をめぐる三津五郎さんの番組が再放送されるとか。
これは見ないといけません。
ホームページを覗くと、発表されておりました!

今回はからついに1級が登場!
次回で第6回なのでまだ新しい検定なのですが、
当初は2級と3級のみで、2回目から準一級(武者返し)が、
4回から初心者向けの4級
そして今回から1級の登場です。
1級と準一級は2級合格者でないと受けられないのですが、
私は段階的に3級、2級と受けてなんとか合格。
今回は1級と準一級の併願で行ってみようかと。
2級がギリギリだった私にはかなりハードルは高いかと思いますが、
何事もチャレンジです!
4月くらいから勉強しないと。
勉強の仕方がわかりませんが(笑)
そうそう、日本城郭検定の応援団長は
先日お亡くなりになった坂東三津五郎さん

まだホームページはそのままになっていました。
城好きだった三津五郎さん。
なんだか寂しいですね。
追悼で城をめぐる三津五郎さんの番組が再放送されるとか。
これは見ないといけません。
2015年02月24日
お城めぐり! 第87城目【岡山城】
昨年12月5日UPの今治城以来と久々となってしまいましたが
お城めぐりの87城目は岡山県岡山市にあります岡山城!

天守外壁の黒い下見張りが特徴ですが、その色から別名「烏城(うじょう)」と呼ばれております。
元々は織田に付くか毛利に付くか煮え切らなかった
宇喜多直家が上手い事備前を治めて入城し(この辺の話は昨年の大河ドラマ官兵衛でも出て来ましたね)、
子の宇喜多秀家が継ぎ拡張し、天守を築きます。
関ヶ原で西軍に付いた秀家は八丈島へ流され、西軍で参戦し途中から東軍に付いた小早川秀秋が入ります。
その後、秀秋は若くして亡くなり池田輝政(姫路城を築いた)の次男・忠次が入り幕末まで池田家が治めます。
天守は空襲で焼失、現在の天守閣は鉄筋コンクリート造にて再建。
現存の櫓も残り、川の対岸には後楽園があり見どころ満載です。
日本100名城にも選定。
その岡山城へは、昨年・・・いや一昨年になりますね、
2013年のお盆に四国一周城めぐりのついでに?
100名城のスタンプを押したくて寄りました。
この時2回目の登城で、1回目は今から10年位前に行きましたが
写真は当時使用していたPCが壊れデータも失ってしまいました・・・
そして昨年11月に写真旅行で3回目の岡山城となる訳ですが、
今回は2回目の登城時のものをUPします!
四国からJRで岡山駅へ
(前回の今治城からの流れはこちら)

豊橋にもある路面電車で向かいます

最寄電停(城下)から東へ歩くと早速当時から残る石垣が(普通に住宅が建っています)

二の丸があったそうです。名残の石垣

すぐに旭川が見えてきます。遠くには天守が

近くの案内看板

本丸向けて川の堤防沿いを歩くと到着

廊下門


岡山城の説明看板と配置図


廊下門右手の石垣

下から見上げた天守

本丸の1段下には表書院がありました



宇喜多秀家時代の石垣

空襲時にも焼かれる事なく残った現存の月見櫓


不明(あかずの)門→当時は常に閉まっていた事からこの名が付いたとか



門横、塀下の石垣

門をくぐり階段を上がると天守がドーン!

威圧感がある天守ですね

天守へ入るのですが、鉄筋コンクリート造だからって訳ではありませんが、
天守の見方の流れとしましてはまずはエレベーター(←これを見ると何故かガッカリする・・・)で上がります
最上階からの眺めはどの天守も素晴らしい
後楽園と旭川

岡山駅方面

本丸を見下ろす

この地を治めた戦国武将、宇喜多直家や秀家について

秀家の後の城主、小早川秀秋について

本丸の隅には、戦争で焼け残った天守の礎石が置かれてありました

石垣も多く残る大きな城郭でした



帰りも路面電車

岡山駅から在来線(青春18切符なので)で揺られて帰る訳ですが

途中、大阪で下車
難波まで行き、私が大阪へ区と必ずって言うほど行くお好み焼!
スジネギ(しょうゆベース)

「ゆかり」ってお店です

難波以外にもあるみたいですがね・・・
金龍ラーメンも捨てがたい!
ジャンジャン横丁のてんぐもまた行きたい!
そんな訳で、西へ行くと帰りに晩御飯を食べる為にわざわざ大阪へ寄るのが習慣になってます。
久々の城めぐりUP疲れました・・・
写真選定から流れから・・・
そんなことは誰も気にしてないとは思いますが・・・
自己満足ですので最後まで読んだ、全て写真を見たあなたは凄いです!
毎月2城はUPと自分へ課しておりますが
ちょっと年明けは多忙でなかなか時間をかけてUPする気力がなく・・・
はい、言い訳です・・・
来月は2城UPしたいと思います!
次回は関東から川越城です!
過去のお城一覧はこちら
お城めぐりの87城目は岡山県岡山市にあります岡山城!
天守外壁の黒い下見張りが特徴ですが、その色から別名「烏城(うじょう)」と呼ばれております。
元々は織田に付くか毛利に付くか煮え切らなかった
宇喜多直家が上手い事備前を治めて入城し(この辺の話は昨年の大河ドラマ官兵衛でも出て来ましたね)、
子の宇喜多秀家が継ぎ拡張し、天守を築きます。
関ヶ原で西軍に付いた秀家は八丈島へ流され、西軍で参戦し途中から東軍に付いた小早川秀秋が入ります。
その後、秀秋は若くして亡くなり池田輝政(姫路城を築いた)の次男・忠次が入り幕末まで池田家が治めます。
天守は空襲で焼失、現在の天守閣は鉄筋コンクリート造にて再建。
現存の櫓も残り、川の対岸には後楽園があり見どころ満載です。
日本100名城にも選定。
その岡山城へは、昨年・・・いや一昨年になりますね、
2013年のお盆に四国一周城めぐりのついでに?
100名城のスタンプを押したくて寄りました。
この時2回目の登城で、1回目は今から10年位前に行きましたが
写真は当時使用していたPCが壊れデータも失ってしまいました・・・
そして昨年11月に写真旅行で3回目の岡山城となる訳ですが、
今回は2回目の登城時のものをUPします!
四国からJRで岡山駅へ
(前回の今治城からの流れはこちら)
豊橋にもある路面電車で向かいます
最寄電停(城下)から東へ歩くと早速当時から残る石垣が(普通に住宅が建っています)
二の丸があったそうです。名残の石垣
すぐに旭川が見えてきます。遠くには天守が
近くの案内看板
本丸向けて川の堤防沿いを歩くと到着
廊下門
岡山城の説明看板と配置図
廊下門右手の石垣
下から見上げた天守
本丸の1段下には表書院がありました
宇喜多秀家時代の石垣
空襲時にも焼かれる事なく残った現存の月見櫓
不明(あかずの)門→当時は常に閉まっていた事からこの名が付いたとか
門横、塀下の石垣
門をくぐり階段を上がると天守がドーン!
威圧感がある天守ですね
天守へ入るのですが、鉄筋コンクリート造だからって訳ではありませんが、
天守の見方の流れとしましてはまずはエレベーター(←これを見ると何故かガッカリする・・・)で上がります
最上階からの眺めはどの天守も素晴らしい
後楽園と旭川
岡山駅方面
本丸を見下ろす
この地を治めた戦国武将、宇喜多直家や秀家について
秀家の後の城主、小早川秀秋について
本丸の隅には、戦争で焼け残った天守の礎石が置かれてありました
石垣も多く残る大きな城郭でした
帰りも路面電車
岡山駅から在来線(青春18切符なので)で揺られて帰る訳ですが
途中、大阪で下車
難波まで行き、私が大阪へ区と必ずって言うほど行くお好み焼!
スジネギ(しょうゆベース)
「ゆかり」ってお店です
難波以外にもあるみたいですがね・・・
金龍ラーメンも捨てがたい!
ジャンジャン横丁のてんぐもまた行きたい!
そんな訳で、西へ行くと帰りに晩御飯を食べる為にわざわざ大阪へ寄るのが習慣になってます。
久々の城めぐりUP疲れました・・・
写真選定から流れから・・・
そんなことは誰も気にしてないとは思いますが・・・
自己満足ですので最後まで読んだ、全て写真を見たあなたは凄いです!
毎月2城はUPと自分へ課しておりますが
ちょっと年明けは多忙でなかなか時間をかけてUPする気力がなく・・・
はい、言い訳です・・・
来月は2城UPしたいと思います!
次回は関東から川越城です!
過去のお城一覧はこちら
2015年02月23日
蒲郡市大塚の新築、造作工事中〜
蒲郡市大塚の新築ですが、上棟から2週間予定通り進んでおります。


2階は天井を張り終え、今日からフローリング張り

1階は床を張り終え、建具枠等の取付

外部では軒天の塗装

明後日から外壁ガルバリウム鋼板張りです。


2階は天井を張り終え、今日からフローリング張り

1階は床を張り終え、建具枠等の取付

外部では軒天の塗装

明後日から外壁ガルバリウム鋼板張りです。
2015年02月22日
観真寺で厄払い!
今日は卯辰会のメンバーと仁連木町観真寺(競輪場近く)で厄払いをしてもらいました。
卯辰会は昭和50年、51年生まれですので前厄の人が沢山在籍。
そこで、同じく卯辰会のメンバーで、小学校、中学校の同級生である、観真寺の住職の戸苅法真くんにお願いして、今日は特別枠で卯辰会の為だけに日を用意していただきました。
家族参加もOKとの事で、息子も一緒に連れて行きました。

始まる前に和気あいあい

最初にお香を手の平と甲にすりこみます。

ここから約1時間(本当は2時間だとか?)
戸苅住職ありがとうございました。

さて、1時間大人しくしていた息子と約束していた、先週に続き向山にある交通児童館に来ています。

ま、約束しなくても連れて来ましたげどね(笑)
えらく気に入ったみたいで、暫くお金をかけずに済みそうです!
卯辰会は昭和50年、51年生まれですので前厄の人が沢山在籍。
そこで、同じく卯辰会のメンバーで、小学校、中学校の同級生である、観真寺の住職の戸苅法真くんにお願いして、今日は特別枠で卯辰会の為だけに日を用意していただきました。
家族参加もOKとの事で、息子も一緒に連れて行きました。

始まる前に和気あいあい

最初にお香を手の平と甲にすりこみます。

ここから約1時間(本当は2時間だとか?)
戸苅住職ありがとうございました。

さて、1時間大人しくしていた息子と約束していた、先週に続き向山にある交通児童館に来ています。

ま、約束しなくても連れて来ましたげどね(笑)
えらく気に入ったみたいで、暫くお金をかけずに済みそうです!
2015年02月21日
豊川で2階にキッチン新設リフォーム!
先週から豊川で住宅の吹抜けを2階用のキッチンにリフォームする工事に着手しております。
吹抜けの腰壁を、解体

床を組みます

給排水、給湯配管を逃げて


来週ミニキッチンが据えられます。
吹抜けの腰壁を、解体

床を組みます

給排水、給湯配管を逃げて


来週ミニキッチンが据えられます。
2015年02月20日
無垢1枚板テーブル!
弊社事務所で半年眠っていた無垢1枚板テーブル。
もうすぐ完成する現場へ搬入の為、弊社テーブルマイスター?神谷部長監修で最終仕上げを行いました。
事務所の前にドンと広げ

寒くなったので倉庫へ入れて

時間をかけて仕上げました

明日、塗装へ出します。
このテーブル、昨日のブログで上げた東田の新築に搬入されます。
その東田の新築ですが、緊急告知です!
3月7日(土)の10時から14時の4時間限定で完成現場見学会を行います!
お客様のご好意で、3月7日の1日限定です!
詳細は後日あげますね〜
もうすぐ完成する現場へ搬入の為、弊社テーブルマイスター?神谷部長監修で最終仕上げを行いました。
事務所の前にドンと広げ

寒くなったので倉庫へ入れて

時間をかけて仕上げました

明日、塗装へ出します。
このテーブル、昨日のブログで上げた東田の新築に搬入されます。
その東田の新築ですが、緊急告知です!
3月7日(土)の10時から14時の4時間限定で完成現場見学会を行います!
お客様のご好意で、3月7日の1日限定です!
詳細は後日あげますね〜
2015年02月19日
東田の新築、内装工事に入りました。
東田の新築ですが、木工事が終わり昨日から内装仕上工事に入りました。
1階では家具や棚やカウンターの塗装

2階は昨日塗装が終わり、壁紙の下地処理が始まりました

四角の中にはあるものがハマります

和室は木部を濃く塗り落ち着いた雰囲気になります

屋根には太陽光パネルが載りました

来週足場が解体され、いよいよ外観が現れます。
私も楽しみです。
1階では家具や棚やカウンターの塗装

2階は昨日塗装が終わり、壁紙の下地処理が始まりました

四角の中にはあるものがハマります

和室は木部を濃く塗り落ち着いた雰囲気になります

屋根には太陽光パネルが載りました

来週足場が解体され、いよいよ外観が現れます。
私も楽しみです。
2015年02月18日
新しい携帯カバー!
バンブーの携帯カバーを昨年8月から使ってましたが、
いく度となく落とした為にボロボロに…
なんと、昨年プレゼントしてくれた大工さんが見かねて新しいのをまたご用意いただきました!

新しいのは、ウッド(木)ですね。
しかも城が掘られてる。
松本城?
初代はあちこち割れてしまっております。


そんな訳で早速装着しております。
ありがとうございます!
いく度となく落とした為にボロボロに…
なんと、昨年プレゼントしてくれた大工さんが見かねて新しいのをまたご用意いただきました!

新しいのは、ウッド(木)ですね。
しかも城が掘られてる。
松本城?
初代はあちこち割れてしまっております。


そんな訳で早速装着しております。
ありがとうございます!
2015年02月17日
天伯町で住宅の地盤調査。
天伯町で計画中の新築住宅の地盤調査が先週行われました。


豊橋の南に位置する天伯町は台地で、地盤が比較的良いのですが、
調査結果が出まして、非常に良い地盤なので地盤補強の必要がなさそうです。
今月・来月と内容を詰めて来月末から着手予定です。
豊橋の南に位置する天伯町は台地で、地盤が比較的良いのですが、
調査結果が出まして、非常に良い地盤なので地盤補強の必要がなさそうです。
今月・来月と内容を詰めて来月末から着手予定です。
2015年02月16日
花田町の外装工事完了〜
年明けから着手しておりました、花田町の外装工事ですが、先週完了しました。
足場解体中

下屋根も塗装

雨漏れ調査で原因を突き止め、ノシ板金をやり変え、瓦も葺き直しました

その後、再び散水調査し漏れない事を確認。
お客様に安心いただけました。
足場解体中

下屋根も塗装

雨漏れ調査で原因を突き止め、ノシ板金をやり変え、瓦も葺き直しました

その後、再び散水調査し漏れない事を確認。
お客様に安心いただけました。
2015年02月15日
久々にのんほいパークへ
久々にのんほいパークに行きました。
昨年の4月にリニューアルしたそうですが(運営を民間へ委託でしたっけ?)駐車場が有料(200円)になったのと、遊園地に1dayフリーパスが出来た事以外に何も気付きませんでした。
リニューアル後、初のんほい。
息子も久々でテンション上がりました。
指差すと指の前で止まってこっちを向くアザラシ(たまたまか?)

それにしてもアフリカ園は遠くにエランドと

シマウマがポツリは相変わらずでした

やはり動物よりも遊園地

工事中であまりアトラクションがありませんでしたが、元を取るまで乗りました(笑)
その後、向山の交通児童館へ。

自転車を借りて(無料)、自転車の練習と交通ルールを学びました。

その後、山ほどリサイクル廃材を積んで帰りにアピタにあるリサイクルステーションへ行くと、なくなってる!
先月なくなったらしい。
他の受け入れ場所はどこも17時までなので諦めて積んだまま明日何処かへ持ち込みます。
昨年の4月にリニューアルしたそうですが(運営を民間へ委託でしたっけ?)駐車場が有料(200円)になったのと、遊園地に1dayフリーパスが出来た事以外に何も気付きませんでした。
リニューアル後、初のんほい。
息子も久々でテンション上がりました。
指差すと指の前で止まってこっちを向くアザラシ(たまたまか?)

それにしてもアフリカ園は遠くにエランドと

シマウマがポツリは相変わらずでした

やはり動物よりも遊園地

工事中であまりアトラクションがありませんでしたが、元を取るまで乗りました(笑)
その後、向山の交通児童館へ。

自転車を借りて(無料)、自転車の練習と交通ルールを学びました。

その後、山ほどリサイクル廃材を積んで帰りにアピタにあるリサイクルステーションへ行くと、なくなってる!
先月なくなったらしい。
他の受け入れ場所はどこも17時までなので諦めて積んだまま明日何処かへ持ち込みます。
2015年02月14日
坂根歯科医院様、16日から仮診療所で。
坂根歯科医院様の仮診療所完了しました。
16日月曜から井原町から平川町34-2の仮診療所で9月まで診療となります。
1週間の工程なので、かなりバタバタと色んな人が出入り。
最終日の今日はあれやこれやと追加変更もあり、私もややテンパリかけてました。
誰もいなくなってから、私が建具屋、ペンキ屋、電気屋となり、なんとか完了。
あ、既設の医院から持って来た投光器が1灯ついてない…月曜にランプ取替えだな…

待合室に受付

元々中華料理店だったのでカウンターが名残で残ってます。

厨房も診療室に変わりました

鉛と格闘したレントゲン室

既設の医院から鉛ベニヤを剥がし、鉛入建具を外して持って来ましたが、これに一番手こずりました。
なんとか完了してホッとしたところです。
明日は年明け初の終日休み。
息子とのんほいパークに行く約束をしたので、誰かに呼ばれても行けませんので(笑)
さて、次の予定を準備してチャッチャと出掛けなければ!
16日月曜から井原町から平川町34-2の仮診療所で9月まで診療となります。
1週間の工程なので、かなりバタバタと色んな人が出入り。
最終日の今日はあれやこれやと追加変更もあり、私もややテンパリかけてました。
誰もいなくなってから、私が建具屋、ペンキ屋、電気屋となり、なんとか完了。
あ、既設の医院から持って来た投光器が1灯ついてない…月曜にランプ取替えだな…

待合室に受付

元々中華料理店だったのでカウンターが名残で残ってます。

厨房も診療室に変わりました

鉛と格闘したレントゲン室

既設の医院から鉛ベニヤを剥がし、鉛入建具を外して持って来ましたが、これに一番手こずりました。
なんとか完了してホッとしたところです。
明日は年明け初の終日休み。
息子とのんほいパークに行く約束をしたので、誰かに呼ばれても行けませんので(笑)
さて、次の予定を準備してチャッチャと出掛けなければ!
2015年02月13日
2015年02月12日
モトリークルーのラストLIVE!
本日、名古屋の日本ガイシホールにてLAメタルの象徴的バンド、モトリークルーのラストLIVEに参戦しました。

そう、ラストLIVEなんです。
楽しかったのですが、最後がホームスウィートホームだったせいか、もう見れないと思うと寂しさも同時に感じます。
今夜は余韻に浸りながら、いつものロックバーで少し飲んで帰ります。

そう、ラストLIVEなんです。
楽しかったのですが、最後がホームスウィートホームだったせいか、もう見れないと思うと寂しさも同時に感じます。
今夜は余韻に浸りながら、いつものロックバーで少し飲んで帰ります。
2015年02月11日
今年もおでんしゃに乗れました〜
きょうは、す〜さん(すぎうら日記のすぎうら保険設計さん)主催のお城の会に参加出来ず。
2次会のおでんしゃに参戦。



明日はいよいよモトリークルーのラストLIVEに参戦。
涙腺緩むかもしれん。
そんな訳で、明日は16時に仕事を終えさせていただきますm(._.)m
2次会のおでんしゃに参戦。



明日はいよいよモトリークルーのラストLIVEに参戦。
涙腺緩むかもしれん。
そんな訳で、明日は16時に仕事を終えさせていただきますm(._.)m
2015年02月11日
現場となりのうなぎ屋さんで大工さんにたかられる….
平川の歯科医院仮診療所改装の現場のとなりが、たまたまうなぎ屋さんでして、
私、着手前にご挨拶がてらお昼に食べに行っており、
音や振動等で工事中もご迷惑をおかけしてるので、月曜に再度大工の親方と二人で行きまして、
今日は行く予定もありませんでしたが、今日だけ来た若い大工さんが、2日前に親方と行った事を聞きつけ、
朝からうなぎ、うなぎとうるさい。
今日は行かない!早く仕事やらんかい!と逃げていましたが、
あまりにもうるさいので、折れて連れて行く事に…
予定外の出費…
痛い…
たまに食べるから美味しいんですけどね。
完全にたかられました…

この笑顔が小憎らしい

ま、一生懸命やってくれてるからいいか!
今日は解体前の歯科医院レントゲン室から鉛ベニヤを撤去し

仮診療所に設けたレントゲン室の壁と天井に張りました

今週土曜日に全て完了予定。
なんとか間に合いそうです!
さて、これからおでんしゃ〜
私、着手前にご挨拶がてらお昼に食べに行っており、
音や振動等で工事中もご迷惑をおかけしてるので、月曜に再度大工の親方と二人で行きまして、
今日は行く予定もありませんでしたが、今日だけ来た若い大工さんが、2日前に親方と行った事を聞きつけ、
朝からうなぎ、うなぎとうるさい。
今日は行かない!早く仕事やらんかい!と逃げていましたが、
あまりにもうるさいので、折れて連れて行く事に…
予定外の出費…
痛い…
たまに食べるから美味しいんですけどね。
完全にたかられました…

この笑顔が小憎らしい

ま、一生懸命やってくれてるからいいか!
今日は解体前の歯科医院レントゲン室から鉛ベニヤを撤去し

仮診療所に設けたレントゲン室の壁と天井に張りました

今週土曜日に全て完了予定。
なんとか間に合いそうです!
さて、これからおでんしゃ〜
2015年02月09日
平川町で歯科医院仮診療所改装工事中〜
先週の金曜日から平川町で歯科医院の
建て替えに伴う、仮診療所の改装工事に入っております。
店舗長屋の内の1件で元々中華料理屋だったところを歯科医院へ改装です。
先週は解体や木工事、電気配線、給排水配管やバキューム、エア配管などを進めました。



今日から内装工事。


11日に既設の歯科医院から色々取り外し搬入し、仕上げます。
14日までとかなりタイトなスケジュールですが、頑張ります!
建て替えに伴う、仮診療所の改装工事に入っております。
店舗長屋の内の1件で元々中華料理屋だったところを歯科医院へ改装です。
先週は解体や木工事、電気配線、給排水配管やバキューム、エア配管などを進めました。



今日から内装工事。


11日に既設の歯科医院から色々取り外し搬入し、仕上げます。
14日までとかなりタイトなスケジュールですが、頑張ります!
2015年02月08日
蒲郡市大塚の新築、上棟しました。
昼から晴れるだろうと午前中はある程度まで進めてから、
大工さんは10時半で作業を止めて
冷え切った身体を温める為に一度服を着変えに帰宅。
昼から休憩無しで17時まで作業し、無事棟が上がりました。
上棟式のあとに、餅投げ


昨日の朝の予報は晴れ。
1日スライドする事も検討されましたが、
お客様が休みを取れないのと、ご用意いただいた昼食や餅投げ用の餅、当日の資材搬入と簡単にスライド出来ないのもありましたし、昼から晴れると予想されたので進めました。
担当のカミヤッチも数日前から悩んでおりましたが、無事上棟しホッとしてるんじゃないな?
K様、本日はおめでとうございます。
大工さん、カミヤッチお疲れ様でした。
大工さんは10時半で作業を止めて
冷え切った身体を温める為に一度服を着変えに帰宅。
昼から休憩無しで17時まで作業し、無事棟が上がりました。
上棟式のあとに、餅投げ


昨日の朝の予報は晴れ。
1日スライドする事も検討されましたが、
お客様が休みを取れないのと、ご用意いただいた昼食や餅投げ用の餅、当日の資材搬入と簡単にスライド出来ないのもありましたし、昼から晴れると予想されたので進めました。
担当のカミヤッチも数日前から悩んでおりましたが、無事上棟しホッとしてるんじゃないな?
K様、本日はおめでとうございます。
大工さん、カミヤッチお疲れ様でした。