2016年08月12日
熊本2日目の街歩きは歩き疲れ
今日は朝から街歩きの前に電車に乗り込み宇土城へ
街のシンボルであろう本丸にある小西行長の銅像の周りに張ってあった石が地震の影響?で剥がれてました。

石垣もあり、満足。

関ヶ原で西軍が勝っていたら、宇土の街ももっと発展したかもしれません。
さらに奥の宇土古城へも寄り道

その後、宇土駅から三角線に乗り込み乗り鉄(笑)
干潟のある景観が素晴らしかった

その後宇土駅へもどり、鹿児島本線に乗り換え更に南下し八代へ
八代城をしっかり堪能。
今でも総構え石垣の本丸をお堀がぐるりと囲う素晴らしい城郭でした。

その後、熊本市南区へ。
新しく出来た西熊本駅で下車

液状化現象で傾く建物

傾く電柱

下がった電柱と傾いたブロック塀

外壁モルタルが剥がれた家

その後、一昨日乗ったタクシーの運転手さんに聞いた市内中心部の被害があったところへ
未だに立ち入り禁止になったままの、木造の建物3棟。外壁が剥がれ傾いてました。

鉄骨造の雑居ビル。外壁タイル(下地はモルタル)が剥がれ落ちており、残っている外壁もまだまだ落ちて来そうでした。

こちらは新しい鉄筋コンクリートのマンション。クラックが入り、タイルが剥がれ落ちてました。

かなり歩きまして、今日も足が棒に…
東日本大震災の時に行った仙台と同じく、古い木造で外壁モルタルの家が一番被害がありました。
原因はモルタルのクラックを長い間放置した結果、雨水が浸入し土台や柱が腐食し、シロアリが発生。
液状化現象は地盤改良してあれば結構な確率で大丈夫そうでした。
晩御飯は熊本駅ビル内で豪華な定食。これでなんと1100円。だご汁食べれて良かった。

ボランティア活動に街歩き、お土産も買い、ほんの少しですが熊本に貢献出来たかな?
偽善ボランティアと言われてしまうかもしれませんが、私なりの復興支援。
色んな考えがあるでしょうが、何もしないよりはいいのではないかと。
ま、自己満足なんでしょうけどね。
あくまでも城めぐりのついでだしね!
さて明日から3日間、城めぐり&乗り鉄に没頭します。
街のシンボルであろう本丸にある小西行長の銅像の周りに張ってあった石が地震の影響?で剥がれてました。

石垣もあり、満足。

関ヶ原で西軍が勝っていたら、宇土の街ももっと発展したかもしれません。
さらに奥の宇土古城へも寄り道

その後、宇土駅から三角線に乗り込み乗り鉄(笑)
干潟のある景観が素晴らしかった

その後宇土駅へもどり、鹿児島本線に乗り換え更に南下し八代へ
八代城をしっかり堪能。
今でも総構え石垣の本丸をお堀がぐるりと囲う素晴らしい城郭でした。

その後、熊本市南区へ。
新しく出来た西熊本駅で下車

液状化現象で傾く建物

傾く電柱

下がった電柱と傾いたブロック塀

外壁モルタルが剥がれた家

その後、一昨日乗ったタクシーの運転手さんに聞いた市内中心部の被害があったところへ
未だに立ち入り禁止になったままの、木造の建物3棟。外壁が剥がれ傾いてました。

鉄骨造の雑居ビル。外壁タイル(下地はモルタル)が剥がれ落ちており、残っている外壁もまだまだ落ちて来そうでした。

こちらは新しい鉄筋コンクリートのマンション。クラックが入り、タイルが剥がれ落ちてました。

かなり歩きまして、今日も足が棒に…
東日本大震災の時に行った仙台と同じく、古い木造で外壁モルタルの家が一番被害がありました。
原因はモルタルのクラックを長い間放置した結果、雨水が浸入し土台や柱が腐食し、シロアリが発生。
液状化現象は地盤改良してあれば結構な確率で大丈夫そうでした。
晩御飯は熊本駅ビル内で豪華な定食。これでなんと1100円。だご汁食べれて良かった。

ボランティア活動に街歩き、お土産も買い、ほんの少しですが熊本に貢献出来たかな?
偽善ボランティアと言われてしまうかもしれませんが、私なりの復興支援。
色んな考えがあるでしょうが、何もしないよりはいいのではないかと。
ま、自己満足なんでしょうけどね。
あくまでも城めぐりのついでだしね!
さて明日から3日間、城めぐり&乗り鉄に没頭します。