2015年08月14日
江戸東京博物館からの見附めぐり中
私が泊まったホテルが浅草橋、総武線で1駅先の両国駅で下車。
両国国技館の隣にある江戸東京博物館へ行きました。

9時30分まで時間があったので、チョット寄り道したいところへ。
吉良上野介邸跡。夜来たら討ち入り気分になったかも?

30分前に再び江戸東京博物館に到着
ここへ来た目的は特別展示の「徳川の城」

中は撮影不可でしたので、写真はありません。
ゆっくりくまなく張り付いて見ました。
出口には大抵お土産屋がらありますが、
公式図録を発見

考える間もなく手に取ってました(笑)

そして常設展示へ
入るといきなり日本橋の復元が

昨日の国立歴史民俗資料館と同じく、模型が沢山りました。

江戸城本丸御殿の松の廊下、先に見た吉良上野介が切られたところですね。

江戸城本丸と二の丸の模型

午後からは久々の江戸城散策。
外堀から攻めたいと思い、只今見附めぐり中。
見附とは江戸城外堀周りに36ヶ所あった門の事で、今日は5ヶ所くらい行く予定。
飯田橋にある牛込見附

四ツ谷見附

見附の石垣の写真撮影をしているのは私くらいですので、通行人の視線を感じますが、そんなの関係ね〜(笑)
只今、いかに効率よく周るか事前に立てた行程と地図をにらめっこしながら休憩中。

昨日から歩きっぱなしなので、足が悲鳴をあげておりますが、歩くしかないので頑張ります。
両国国技館の隣にある江戸東京博物館へ行きました。

9時30分まで時間があったので、チョット寄り道したいところへ。
吉良上野介邸跡。夜来たら討ち入り気分になったかも?

30分前に再び江戸東京博物館に到着
ここへ来た目的は特別展示の「徳川の城」

中は撮影不可でしたので、写真はありません。
ゆっくりくまなく張り付いて見ました。
出口には大抵お土産屋がらありますが、
公式図録を発見

考える間もなく手に取ってました(笑)

そして常設展示へ
入るといきなり日本橋の復元が

昨日の国立歴史民俗資料館と同じく、模型が沢山りました。

江戸城本丸御殿の松の廊下、先に見た吉良上野介が切られたところですね。

江戸城本丸と二の丸の模型

午後からは久々の江戸城散策。
外堀から攻めたいと思い、只今見附めぐり中。
見附とは江戸城外堀周りに36ヶ所あった門の事で、今日は5ヶ所くらい行く予定。
飯田橋にある牛込見附

四ツ谷見附

見附の石垣の写真撮影をしているのは私くらいですので、通行人の視線を感じますが、そんなの関係ね〜(笑)
只今、いかに効率よく周るか事前に立てた行程と地図をにらめっこしながら休憩中。

昨日から歩きっぱなしなので、足が悲鳴をあげておりますが、歩くしかないので頑張ります。