QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年12月09日

お城めぐり! 第68城目【富山城】(北陸弾丸城めぐり①)

お城めぐりの68城目は


富山県富山市にあります富山城







かつては5層の天守だったと言われておりますが、


現在の天守閣は模擬天守で実際には富山市郷土博物館が正式名称。



現存の建築物は移築した千歳御門があります。



あ、今更ですが前回の福知山城で、


次回は竹田城(その2)と書きましたが、その1と別の情報もなく、写真も少なく、天気もイマイチだったので


スルーして今回は今年2013年3月17日に行った北陸弾丸城めぐりの1城目として訪れました富山城に変更。




もちろん、時期的に青春18切符です。


前日の3/16(土)の午後から出発!


※富山城へ到着までの過程もUPしますので、富山城の登場はまだ下です。(笑)


豊橋駅14:33発の快速に乗り込み




岐阜駅で高山線に乗り換え



猪谷駅まで5時間



音楽を聴きながら景色を眺め



1杯飲む!至福の時間




途中高山駅で3両から2両に切り離し








高山駅からは殆ど乗客がおらず、途中から貸切状態に(笑)



猪谷駅到着!



接続が悪く、何もない駅で50分過ごし乗り換え




富山駅に22:44着。


8時間かかりましたが、2300円!


まずは富山駅から徒歩10分のホテルにチェックイン!


そして直ぐに夜の富山城へ








日付変わる頃にホテルへ戻り、6時起床!


7時前ににチェックアウト


再び富山城へアタック!


最初に登場は櫓に見えますが、実は全然関係なく佐藤記念美術館



そして唯一の現存建築物、千歳御門



門の向こうに天守



千歳御門の説明看板



富山市郷土博物館と言う名の模擬天守


でもカッコいい天守ですね。














枡形虎口や小天守も連結されているので角度によって見え方が違います。



近づいて




枡形虎口




所々に大きな石垣が使われています












富山城址公園としてキレイに整備されております。


その一角に富山の薬売りを世に広めた前田正甫の銅像がありました




前田正甫の説明





実は9年くらい前にも富山の友人を訪ねた時に来ているのですが、

うっすら記憶があるだけて撮ったハズの写真も残っておりません。

しかも時間が遅く中へは入れなかったので余計に記憶に残っておりません。



今回も朝早すぎて入れず・・・

まぁ次の予定があったのであえて飛ばしたってのが正解ですが・・・


歩いて行ける距離ですが、そこは富山も市電が走っているので


あえて乗る訳です



豊橋のホットラムの様な3連のカッコいい車両もチラホラ



富山駅へ行くとまだ少し時間があったので


富山駅の北へ延びた今注目の富山ライトレールを観に



富山の路面電車凄いですね!


豊橋も利用者が増えて延伸して欲しいですが、難しいでしょうね~


富山駅に入ると、因縁のトワイライトエクスプレスの文字が!


そうなんです、2013年1月2日私は大阪から札幌まで走るトワイライトエクスプレス22時間の旅を


楽しみ為にチケットを購入したものの、雪の為運休となり乗車できなかったのは記憶に新しいと


言いますが、この下りもう必要ない?とこのブログに3度目くらいの登場・・・


ホームに入線してくる奴を見て悔しさがこみ上げると同時にやっぱり乗りたいなと



腹いせに一瞬乗車して食堂車を激写しました(笑)



この辺は城とは全く関係かりませんが、伝えずにはいられなかった!


そんな富山駅はこの時北陸新幹線の開業に合わせて駅舎から新幹線ホームの整備工事中でした








2015年春にいよいよ北陸新幹線開業ですね。



その前に、そのために廃線となってしまうだろうトワイライトエクスプレスに乗らねば!



そんな奴を見送り、普通電車に乗り込み高岡城を目指すのでありました。


過去のお城めぐりはこちら  
タグ :富山城お城


Posted by イワケン at 23:37
Comments(0)お城めぐり!