2010年11月23日
お城紹介 第20回目(松本城)
お城紹介の第20回目!
今回は20回記念?
長野県松本市にある国宝の松本城です!
こちらが松本城↓

松本城は現存12天守のひとつです。
もちろん木造。
私の好きなお城のひとつ。
やっぱり黒いお城がかっこいい!
昨年夏に強行2泊3日の電車旅で最終日に行きました。
前日仙台から一気に新潟経由で長野まで来て、
長野で1泊。
朝早く長野を出発し松本城に行きました。
松本駅から徒歩15~20分です↓

城郭内に入るとまずはこの姿が飛び込んできます
内堀の向こうに天守↓

門をくぐり近づきます↓

さらに近づき見上げたところ↓

こちらが入り口↓

思わず見入ってしまう木造のお城↓

今では機械や電動工具で木を切ったり削ったりしますが、
昔の大工さんがノコギリやノミで加工した跡が見られます↓

そして現存する木造でしか体験できない急勾配な階段は
もちろん松本城でも体験できます↓

かなりきつい勾配でした、途中の梁で頭をぶつけそうでした↓

そして最上階へ到着!
天気も良かったので眺めは最高!
松本駅方面↓

入口側を見ると私が入る時なかった行列が↓

出口方面。下に見える赤い橋を渡って出ます↓

下りて西側(出口側)からの松本城の姿もいいですね↓

この後周辺を観光して駅へ戻りました↓

この電車に乗れば早く帰れたのですが
青春18切符の旅をしていた私は乗れません↓

松本城はこの時小学生以来2度目でしたが、
大人になってきてみると、見るところや感じ方も全然違います。
またいつか行きたいお城です。
信州の旅に是非どうぞ!
今回は20回記念?
長野県松本市にある国宝の松本城です!
こちらが松本城↓
松本城は現存12天守のひとつです。
もちろん木造。
私の好きなお城のひとつ。
やっぱり黒いお城がかっこいい!
昨年夏に強行2泊3日の電車旅で最終日に行きました。
前日仙台から一気に新潟経由で長野まで来て、
長野で1泊。
朝早く長野を出発し松本城に行きました。
松本駅から徒歩15~20分です↓
城郭内に入るとまずはこの姿が飛び込んできます
内堀の向こうに天守↓
門をくぐり近づきます↓
さらに近づき見上げたところ↓
こちらが入り口↓
思わず見入ってしまう木造のお城↓
今では機械や電動工具で木を切ったり削ったりしますが、
昔の大工さんがノコギリやノミで加工した跡が見られます↓
そして現存する木造でしか体験できない急勾配な階段は
もちろん松本城でも体験できます↓
かなりきつい勾配でした、途中の梁で頭をぶつけそうでした↓
そして最上階へ到着!
天気も良かったので眺めは最高!
松本駅方面↓
入口側を見ると私が入る時なかった行列が↓
出口方面。下に見える赤い橋を渡って出ます↓
下りて西側(出口側)からの松本城の姿もいいですね↓
この後周辺を観光して駅へ戻りました↓
この電車に乗れば早く帰れたのですが
青春18切符の旅をしていた私は乗れません↓
松本城はこの時小学生以来2度目でしたが、
大人になってきてみると、見るところや感じ方も全然違います。
またいつか行きたいお城です。
信州の旅に是非どうぞ!
この記事へのコメント
お城日記、面白かったです。
写真もきれいで、ぐぅ~です。
建築の知識がある人が見る昔のお城って、きっと面白いんだろうな~って思って読みました。
僕らでは見落としてしまう「何か」を感じて、お城を見ながら、昔の大工さんと会話が出来そうだね。
次も楽しみにしてます。
写真もきれいで、ぐぅ~です。
建築の知識がある人が見る昔のお城って、きっと面白いんだろうな~って思って読みました。
僕らでは見落としてしまう「何か」を感じて、お城を見ながら、昔の大工さんと会話が出来そうだね。
次も楽しみにしてます。
Posted by HIROKI at 2010年11月25日 20:04
こっちへもコメントありがとう。
正直もうネタ切れ、よく20も続いた・・・
またネタ探しの旅に出ねば!
とりあえず、近場に行ってきます。
正直もうネタ切れ、よく20も続いた・・・
またネタ探しの旅に出ねば!
とりあえず、近場に行ってきます。
Posted by イワケン at 2010年11月26日 20:36