2019年11月26日
和式便器から洋式便器へ!
往完町で和式便器から洋式便器へのリフォームをさせていただきました。

既設はひな壇のあるよく見る和式便器でした

既設便器を撤去し

給排水配管を切り回し

タイル下地モルタル打設

ここまでが初日
2日目、床と一部壁のタイル貼りにコンセント切り回し

3日目に便器を取付して完了!

この和式から洋式へのリフォーム。
結構やらせていただきますが、
工期がもっといただければ、
内装も別のやり方やパターンを提案させていただけますよ!

既設はひな壇のあるよく見る和式便器でした

既設便器を撤去し

給排水配管を切り回し

タイル下地モルタル打設

ここまでが初日
2日目、床と一部壁のタイル貼りにコンセント切り回し

3日目に便器を取付して完了!

この和式から洋式へのリフォーム。
結構やらせていただきますが、
工期がもっといただければ、
内装も別のやり方やパターンを提案させていただけますよ!
この記事へのコメント
昭和な雰囲気のタイル張りもなかなか良いですね^^
Posted by すぎうら あきのり
at 2019年11月28日 13:46

最短時間ってなるとタイル貼りになってしまいます。
かといってトイレは生活する上で1番欲しい設備ですので(キッチンは買えばなんとかなる、お風呂もスーパー銭湯。洗面はキッチンを使えば良し!)、1日でも早くって場合が多いです。トイレが2ヶ所あれば時間もかけられるし、色んな提案も出来るのですが・・・
昭和なタイルが結局のところ1番多いです。
かといってトイレは生活する上で1番欲しい設備ですので(キッチンは買えばなんとかなる、お風呂もスーパー銭湯。洗面はキッチンを使えば良し!)、1日でも早くって場合が多いです。トイレが2ヶ所あれば時間もかけられるし、色んな提案も出来るのですが・・・
昭和なタイルが結局のところ1番多いです。
Posted by イワケン
at 2019年11月28日 18:58

現場にいなければ思い浮かばない事情^^;勉強になります^^
Posted by すぎうら あきのり
at 2019年12月06日 18:54

まぁ工期と金額と見た目のバランスが問われるリフォームです。
Posted by イワケン
at 2019年12月06日 22:40

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |