2021年04月05日
15年ぶり広島城へ
広島はよく通過するし、何度も来ていますが、
過去何度か広島城も見てますが、
一人ではないので、天守のみになってしまい、実はしっかり見た事はなかったりします。

日も暮れ出す頃に広島城到着
二の丸にある再建された表御門、平櫓、多聞櫓から


内部は無料で見れます。
多聞櫓長い!

太鼓櫓は金沢城の菱櫓みたいに菱形になっていました
わかりにくい?ですが、真四角ではなく菱形でした

外から見る分には分からないですが

本丸の櫓跡から二の丸

そして、天守閣へ

3月から18時までやっているからありがたい。
二の丸や本丸の石垣に乗って楽しんでいたら、時間があっと言う前に過ぎ
広島城に到着は16時だったのに、
知らぬ間に1時間以上過ぎていた。
最上階からの眺望はいいですね

日も暮れ出す中、色んな角度から天守を見ながら終了



行きも帰りも路面電車!

晩御飯は広島駅の立ち食いそば。肉そば美味かった!

呉線経由の快速安芸路ライナーで三原入り

途中まで激混みでしたが、途中から恐ろしく客が減り、最後の30分は数名?

三原駅到着は21:49。天守台は22時まで!

一瞬だけ天守台に入り

下のひかり号を天守台から見て終了

まだ出来たばかりのルートインにチェックイン

広くて贅沢な部屋です

大浴場で足の疲れをほぐしました。
今日は28000歩オーバー。
明日も1つ山城アタックするが、チョットやばいかも?
寝て明日に備えます。
明日は最終日です。
過去何度か広島城も見てますが、
一人ではないので、天守のみになってしまい、実はしっかり見た事はなかったりします。

日も暮れ出す頃に広島城到着
二の丸にある再建された表御門、平櫓、多聞櫓から


内部は無料で見れます。
多聞櫓長い!

太鼓櫓は金沢城の菱櫓みたいに菱形になっていました
わかりにくい?ですが、真四角ではなく菱形でした

外から見る分には分からないですが

本丸の櫓跡から二の丸

そして、天守閣へ

3月から18時までやっているからありがたい。
二の丸や本丸の石垣に乗って楽しんでいたら、時間があっと言う前に過ぎ
広島城に到着は16時だったのに、
知らぬ間に1時間以上過ぎていた。
最上階からの眺望はいいですね

日も暮れ出す中、色んな角度から天守を見ながら終了



行きも帰りも路面電車!

晩御飯は広島駅の立ち食いそば。肉そば美味かった!

呉線経由の快速安芸路ライナーで三原入り

途中まで激混みでしたが、途中から恐ろしく客が減り、最後の30分は数名?

三原駅到着は21:49。天守台は22時まで!

一瞬だけ天守台に入り

下のひかり号を天守台から見て終了

まだ出来たばかりのルートインにチェックイン

広くて贅沢な部屋です

大浴場で足の疲れをほぐしました。
今日は28000歩オーバー。
明日も1つ山城アタックするが、チョットやばいかも?
寝て明日に備えます。
明日は最終日です。
この記事へのコメント
広島城立派ですね
三原城そんな遅くまで開いているのですね@@
これなら旅程に組み込みやすい(笑)
三原城そんな遅くまで開いているのですね@@
これなら旅程に組み込みやすい(笑)
Posted by すぎうら あきのり
at 2021年04月06日 23:54

三原城は駅で分断されているのですが、国の史跡にて、JR西日本が配慮して見れるようにしているのかと思います。
と言っても天守台に入れるだけなのですが、夜入っても真っ暗ですので、本当は昼間に入ってみたいところです。
私は夜の天守台は入った事がなかったので、今回ギリギリでしたが、入ってみました。
と言っても天守台に入れるだけなのですが、夜入っても真っ暗ですので、本当は昼間に入ってみたいところです。
私は夜の天守台は入った事がなかったので、今回ギリギリでしたが、入ってみました。
Posted by イワケン
at 2021年04月07日 10:22
