2021年04月06日
新高山城へ、そして帰路
城の日(4/6)の今日は旅の最終日!
三原駅から山陽線で1駅、本郷駅で下車し、
徒歩で新高山城登山口へ

30分くらいらかかりました。
昨日の疲れも残りつつ、リュックも日に日に重くなり山登りは昨日よりも厳しい
ちなみにこの山を登ります

登山口の案内看板にありましたが、こんな感じの山城です

吉田郡山城ほどではありませんが、新高山城も沢山の曲輪があり、途中曲輪へ寄りながら本丸を目指します。

曲輪を見ながら歩く事、1時間本丸に到着


本丸の先に、詰めの丸があり、断崖絶壁の先っぽになる訳ですが、景色が素晴らし過ぎました

手前の橋を渡って来ましたが、かなり小さくなってしまいました

正面に見えるのが、小早川隆景が新高山城に移る前の城、高山城

井戸も沢山ありました

小早川隆景が三原城へ移る時に新高山城にある殆どの石垣を持って行ったと言われてますが、結構あちらこちらに残っていました。



途中にある施設で続日本100名城のスタンプを押し

本郷駅まで戻り約3時間。
駅の目の前にあるラーメン屋さんへ

美味かった〜

さて、現在は山陽本線で帰っております。
糸崎駅から国鉄時代の車両115系!

しかも相生まで行きます。
乗り換えが少なくて助かります。
疲れて眠いので爆睡しながら帰ります。
三原駅から山陽線で1駅、本郷駅で下車し、
徒歩で新高山城登山口へ

30分くらいらかかりました。
昨日の疲れも残りつつ、リュックも日に日に重くなり山登りは昨日よりも厳しい
ちなみにこの山を登ります

登山口の案内看板にありましたが、こんな感じの山城です

吉田郡山城ほどではありませんが、新高山城も沢山の曲輪があり、途中曲輪へ寄りながら本丸を目指します。

曲輪を見ながら歩く事、1時間本丸に到着


本丸の先に、詰めの丸があり、断崖絶壁の先っぽになる訳ですが、景色が素晴らし過ぎました

手前の橋を渡って来ましたが、かなり小さくなってしまいました

正面に見えるのが、小早川隆景が新高山城に移る前の城、高山城

井戸も沢山ありました

小早川隆景が三原城へ移る時に新高山城にある殆どの石垣を持って行ったと言われてますが、結構あちらこちらに残っていました。



途中にある施設で続日本100名城のスタンプを押し

本郷駅まで戻り約3時間。
駅の目の前にあるラーメン屋さんへ

美味かった〜

さて、現在は山陽本線で帰っております。
糸崎駅から国鉄時代の車両115系!

しかも相生まで行きます。
乗り換えが少なくて助かります。
疲れて眠いので爆睡しながら帰ります。
この記事へのコメント
充実ぶりが伝わります^^
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
Posted by すぎうら あきのり at 2021年04月08日 08:47
久々ってのもあり、城と鉄道三昧で本当に楽しい旅になりました。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございました。
Posted by イワケン
at 2021年04月09日 16:40
