2022年09月04日
初の樽見鉄道!&大垣城へ
少し涼しくなりつつあり、
家でダラダラ過ごすのも勿体無いので、
以前からいつか乗ろうと思っていた樽見鉄道を乗り鉄しながら、
久々の大垣城へ攻めて来ました!

青空フリーパスを購入し、大垣駅まで!
6番線にある樽見鉄道の窓口で1日フリー切符を購入

自分で削って日付を指定!

樽見行きに乗り込みます

プラレールとのコラボラッピング列車でした


山間部を走るローカル線ならではの景色を堪能


樽見駅到着

そのまま折り返しに乗車

帰りも景色を楽しみ


片道1時間チョット、往復2時間半の樽見鉄道乗り鉄を楽しみました!
さて、大垣まで来たら、ついでに美濃赤坂支線も乗った事が無かったので乗る事に!
ただ、次の美濃赤坂行きまで3時間近くあったので、
久々に大垣城へ!

時間がたっぷりあったので、ゆっくり見てまわります

前回来た時から展示物はあまり変わっていませんが、
おさらい!


香川元太郎さんの鳥瞰図は無かったハズなので、見れて良かった!

吉田城も描いていますが、今や城郭鳥瞰図と言えば香川元太郎さんですね!
秋に二川本陣資料館にて企画展とトークショー的なものがあるらしいので、要チェックですね!
大垣藩の初代藩主、戸田氏鉄!殆どの方が、豊橋(二連木城)出身だとは知らない…

今まで行った事が無かった大垣市郷土館へ

ちょうど企画展もやっていました!

この大垣城と城下町のジオラマと

この屏風レプリカを見るだけでも価値があるかと

こちらには、しっかりと戸田氏の成り立ちが

二連木城もしっかり紹介されていました!

前は100円で天守のみだったかと記憶しておりますが、
今回200円で大垣城天守と大垣市郷土館のセットにて、
自然と行くかも!
以前は郷土館の存在すら知らなかった…
ゆっくり3時間かけてみて、大垣駅へ戻ります

いよいよ美濃赤坂駅へ向けて

飯田線と同じ313系2両編成ワンマン!

2駅7分で終点の美濃赤坂駅到着!(笑)

それなりに需要があるから残っているのかな?
駅舎をジロジロ見て、7分後の折り返し大垣行きに乗り込みました


昼間はまだ暑いけど、楽しい乗り鉄と大垣城でした!
家でダラダラ過ごすのも勿体無いので、
以前からいつか乗ろうと思っていた樽見鉄道を乗り鉄しながら、
久々の大垣城へ攻めて来ました!

青空フリーパスを購入し、大垣駅まで!
6番線にある樽見鉄道の窓口で1日フリー切符を購入

自分で削って日付を指定!

樽見行きに乗り込みます

プラレールとのコラボラッピング列車でした


山間部を走るローカル線ならではの景色を堪能


樽見駅到着

そのまま折り返しに乗車

帰りも景色を楽しみ


片道1時間チョット、往復2時間半の樽見鉄道乗り鉄を楽しみました!
さて、大垣まで来たら、ついでに美濃赤坂支線も乗った事が無かったので乗る事に!
ただ、次の美濃赤坂行きまで3時間近くあったので、
久々に大垣城へ!

時間がたっぷりあったので、ゆっくり見てまわります

前回来た時から展示物はあまり変わっていませんが、
おさらい!


香川元太郎さんの鳥瞰図は無かったハズなので、見れて良かった!

吉田城も描いていますが、今や城郭鳥瞰図と言えば香川元太郎さんですね!
秋に二川本陣資料館にて企画展とトークショー的なものがあるらしいので、要チェックですね!
大垣藩の初代藩主、戸田氏鉄!殆どの方が、豊橋(二連木城)出身だとは知らない…

今まで行った事が無かった大垣市郷土館へ

ちょうど企画展もやっていました!

この大垣城と城下町のジオラマと

この屏風レプリカを見るだけでも価値があるかと

こちらには、しっかりと戸田氏の成り立ちが

二連木城もしっかり紹介されていました!

前は100円で天守のみだったかと記憶しておりますが、
今回200円で大垣城天守と大垣市郷土館のセットにて、
自然と行くかも!
以前は郷土館の存在すら知らなかった…
ゆっくり3時間かけてみて、大垣駅へ戻ります

いよいよ美濃赤坂駅へ向けて

飯田線と同じ313系2両編成ワンマン!

2駅7分で終点の美濃赤坂駅到着!(笑)

それなりに需要があるから残っているのかな?
駅舎をジロジロ見て、7分後の折り返し大垣行きに乗り込みました


昼間はまだ暑いけど、楽しい乗り鉄と大垣城でした!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。