QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2022年10月16日

関ヶ原へ

今日は友人と3人で関ヶ原へ



私は以前行っており、関ヶ原合戦の東軍、西軍の陣屋めぐりをしましたが、


二人も行きたいと以前からオファーがあり、


更に昨年、関ヶ原合戦古戦場記念館が新たに出来て私も行きたいと思っていました。



朝7時に迎えに行き、出発!



関ヶ原へ着くと何故か車も多く、色んな店も出ていました



たまたま関ヶ原合戦まつりだったようです




会場の様子を見ながら、関ヶ原古戦場記念館到着!




まつりの影響もあってか9時30分オープンの前に行列が出来ていました




まずは前日に予約しておいた最新鋭の映像を見て


関ヶ原の合戦を体感しておさらい


その後展示スペースで更に学びます。


常設展示の他、2つの特別展もあり


たまにくると異なる内容の展示もあるからまた来たいと思わせる施設です。


シアターも展示室も撮影不可でした。



更にエレベーターで最上階の展望室へ!


360°ガラス張り!石田三成の本陣、笹尾山方面



東軍に寝返る小早川秀秋の陣があった松尾山方面




東軍の黒田長政の陣跡



床にマップ写真もあり、各武将の陣の距離や方角が一目瞭然



ランチは記念館併設のレストランでカツカレー



昼から関ヶ原役場にある広場で、まつりのイベントの一つ、火縄銃演武


大迫力でした



その後、石田三成の陣跡のある笹尾山へ



5分ほど山登りして、陣跡到着!



しばし、三成気分で合戦場と敵地陣跡を眺める




笹尾山近くにあった、合戦の決着がついた地点、決戦地跡




ちなみに開戦地跡もあります。



そして決戦地跡の前にあったコスモス畑



何故かどこでもドアっぽいものが置いてあり、


私もついでに撮ってみました。




関ヶ原を満喫後は、

帰りながら竹中半兵衛の息子が築いた、竹中陣屋へ




一日中、合戦地に身を置いて、


この地で約420年前に大合戦があったんだな〜と距離感や広さをリアルに感じました。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
12/7FM豊橋に出演させていただきます!
東海道57次講演会へ
ランディー・ローズ!
明日ブルーインパルスが吉田城に!
今日もヘロヘロ…からの頑張れ日本!
吉田城石垣積み直し中!
同じカテゴリー(日記)の記事
 12/7FM豊橋に出演させていただきます! (2022-11-30 23:13)
 東海道57次講演会へ (2022-11-27 17:48)
 ランディー・ローズ! (2022-11-26 23:58)
 明日ブルーインパルスが吉田城に! (2022-11-25 23:17)
 今日もヘロヘロ…からの頑張れ日本! (2022-11-23 21:58)
 吉田城石垣積み直し中! (2022-11-17 21:54)

Posted by イワケン at 21:41
Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。