2012年04月04日
外装工事、屋根・外壁塗装中~
先月末から着手している豊川の外装工事。
前回は外部足場を組立てて、
高圧水洗浄までをUPしましたが、
その後の工程です。
既設の屋根は、桟葺き(板金)ですので、
まずは状態をチェックして錆止め塗装から

その後上塗りを2回

屋根はほぼ完了してます。
外壁やその他木部の方は、始めに劣化した塗装をケレンします

そして木部保護塗料を塗ります

木部が腐食しているところは張替ます。

今回は外壁と雨戸の鏡板の一部を張り替え。


そして塗装


新しく張替した板と既設の古い板とでは、
樹種や加工状況によりますが、
塗料の吸い込み方が異なる為に、
通常2回塗りですが、
何回か塗って合わせていきます。
今回は新しい板を3回か4回か塗装することで
かなり近くなることは実証済みでしたので、
継接ぎになる事なく色が合わせられると思います。
雨が続いておりますが、遅れることなく順調に進んでおります。
塗装工事は来週中頃まで続き、
その後新しい樋の取付及び桁・母屋の小口板金巻きに入ります。
前回は外部足場を組立てて、
高圧水洗浄までをUPしましたが、
その後の工程です。
既設の屋根は、桟葺き(板金)ですので、
まずは状態をチェックして錆止め塗装から
その後上塗りを2回
屋根はほぼ完了してます。
外壁やその他木部の方は、始めに劣化した塗装をケレンします
そして木部保護塗料を塗ります
木部が腐食しているところは張替ます。
今回は外壁と雨戸の鏡板の一部を張り替え。
そして塗装
新しく張替した板と既設の古い板とでは、
樹種や加工状況によりますが、
塗料の吸い込み方が異なる為に、
通常2回塗りですが、
何回か塗って合わせていきます。
今回は新しい板を3回か4回か塗装することで
かなり近くなることは実証済みでしたので、
継接ぎになる事なく色が合わせられると思います。
雨が続いておりますが、遅れることなく順調に進んでおります。
塗装工事は来週中頃まで続き、
その後新しい樋の取付及び桁・母屋の小口板金巻きに入ります。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。