2012年05月03日
お休みの間にレール取替え工事完了!
大型連休でなければ出来ない工事もあったりしますが、
産廃の中間処分場の入口のハンガードアレールの取替を行いました。
既設のハンガーレールはスチール製で、サビでしまいボロボロに。
そのうちハンガードアが外れてしまう恐れがあることから、
錆びにくいスレンレスのレールで取り替え。
昨日まで、産廃の受け入れをしており引っ切り無しに
重機やダンプ等が出たり入ったり。
昨日、までにレールとその周りの土間コンクリートを撤去し、
本日はハンガードアの調整、新しいレールの設置、
レール周りのコンクリート打設を行いました。
まずはハンガードの調整

高さを確認しながらレールの取付(溶接)

そしてレール周りにコンクリートを充填し、天端を仕上げます。

無事完了!

7日からまた動き出す中間処分場。
コンクリートが乾いて強度が出て、車が乗れるようになるには、
この時期は最低中3日は欲しいので、なんとか今日晴れて作業出来てよかったです。
この日しかないって日が傘マークだったので、ヒヤヒヤしてましたが、
無キレイに納まり私もお客様も安心!
これで私も明日から安心してお休みをいただけます。
が、嫁が子供を連れて実家へ帰省しているので一人で何をしようかと・・・
まだNOプラン。
やっぱり城めぐり?(笑)
あえて混んでいる時に行かなくてもいいかな?
青春18切符の時期なら無理してでも行くけどな~
2月から録画したまま観てない大河ドラ「平清盛」と
「朝まで生テレビ」でも見るかな?
全然関係ないですけど、今朝の本宮山です。

頂上から見たら雲海だったのでしょうかね?
と、非常に見たいと気になったイワケンでした。
産廃の中間処分場の入口のハンガードアレールの取替を行いました。
既設のハンガーレールはスチール製で、サビでしまいボロボロに。
そのうちハンガードアが外れてしまう恐れがあることから、
錆びにくいスレンレスのレールで取り替え。
昨日まで、産廃の受け入れをしており引っ切り無しに
重機やダンプ等が出たり入ったり。
昨日、までにレールとその周りの土間コンクリートを撤去し、
本日はハンガードアの調整、新しいレールの設置、
レール周りのコンクリート打設を行いました。
まずはハンガードの調整
高さを確認しながらレールの取付(溶接)
そしてレール周りにコンクリートを充填し、天端を仕上げます。
無事完了!
7日からまた動き出す中間処分場。
コンクリートが乾いて強度が出て、車が乗れるようになるには、
この時期は最低中3日は欲しいので、なんとか今日晴れて作業出来てよかったです。
この日しかないって日が傘マークだったので、ヒヤヒヤしてましたが、
無キレイに納まり私もお客様も安心!
これで私も明日から安心してお休みをいただけます。
が、嫁が子供を連れて実家へ帰省しているので一人で何をしようかと・・・
まだNOプラン。
やっぱり城めぐり?(笑)
あえて混んでいる時に行かなくてもいいかな?
青春18切符の時期なら無理してでも行くけどな~
2月から録画したまま観てない大河ドラ「平清盛」と
「朝まで生テレビ」でも見るかな?
全然関係ないですけど、今朝の本宮山です。
頂上から見たら雲海だったのでしょうかね?
と、非常に見たいと気になったイワケンでした。