2010年08月17日
マンションリフォーム状況2
お盆前に解体工事が完了し、本日から大工さんが入って
床の下地工事を始めました。
バリアフリー化(一部の部屋除く)する為に、
LDKの床の高さを廊下の高さまで上げます。
(現状は廊下の方が高い)
マンションでは、下の階に音や振動が伝わらないように、
使用出来る床材には基準があり、今回も基準に適合した
床下地材を使用しております。
(ゴム状のクッション等が付いたもの)
着手前の写真↓

解体完了時の写真。
間仕切り壁と、引戸がなくなりました↓

今日の床下地組作業途中の写真です↓

戸建住宅と最大の違いは、同じマンションにお住まいの方への配慮
特にお隣や下階にお住まいの方。
そして、資材の搬入や解体材等の搬出は大変です。
まだまだ暑い日は続きそうですね。
現在大小5現場程動いてますが、
職人さん達は今日も汗ビッショリで頑張りました。
私も汗ダクです。
ではまた。
床の下地工事を始めました。
バリアフリー化(一部の部屋除く)する為に、
LDKの床の高さを廊下の高さまで上げます。
(現状は廊下の方が高い)
マンションでは、下の階に音や振動が伝わらないように、
使用出来る床材には基準があり、今回も基準に適合した
床下地材を使用しております。
(ゴム状のクッション等が付いたもの)
着手前の写真↓
解体完了時の写真。
間仕切り壁と、引戸がなくなりました↓
今日の床下地組作業途中の写真です↓
戸建住宅と最大の違いは、同じマンションにお住まいの方への配慮
特にお隣や下階にお住まいの方。
そして、資材の搬入や解体材等の搬出は大変です。
まだまだ暑い日は続きそうですね。
現在大小5現場程動いてますが、
職人さん達は今日も汗ビッショリで頑張りました。
私も汗ダクです。
ではまた。