2016年02月14日
でんきの科学館
今日は午前中お客様とLIXILショールームでキッチンの打ち合わせ。
お昼に終わり、帰宅後に息子と名古屋のでんきの科学館へ。
中部電力が運営してます。
まだ息子には早いかな〜とし思いましたが

わかりやすい実験コーナー辺りではやはり難しいかなと思いましたが

でも、遊びを通じて電気の事を知る事が出来る様に工夫されてました
懐かしいイライラ棒

磁石に食いついてました

原子力発電の事に反応するも、なんて説明したらよいのやら

しかも燃料棒をゲームにしてる。う〜ん、言葉がない…

まぁ全体的には映像や遊びを通じ楽しくエコに対する意識付けが出来たかなと


さて、閉館なので地下鉄、新幹線を乗り継いで帰ります。
多分、新幹線に乗った事が一番嬉しかったのかも?(笑)
お昼に終わり、帰宅後に息子と名古屋のでんきの科学館へ。
中部電力が運営してます。
まだ息子には早いかな〜とし思いましたが

わかりやすい実験コーナー辺りではやはり難しいかなと思いましたが

でも、遊びを通じて電気の事を知る事が出来る様に工夫されてました
懐かしいイライラ棒

磁石に食いついてました

原子力発電の事に反応するも、なんて説明したらよいのやら

しかも燃料棒をゲームにしてる。う〜ん、言葉がない…

まぁ全体的には映像や遊びを通じ楽しくエコに対する意識付けが出来たかなと


さて、閉館なので地下鉄、新幹線を乗り継いで帰ります。
多分、新幹線に乗った事が一番嬉しかったのかも?(笑)