2016年05月27日
人にやさしい街づくり塾打合せ会
今日、午後から豊橋市役所にて人にやさしい街づくり塾打合せ会に参加しました。


一昨年、豊橋市人にやさしい街づくりサポーターになったものの、
メインの人にやさしい街づくり塾には参加出来てなかったので、
今年度から参加しようと、来月から始まるので、その打合せ会に参加したって訳です。
人にやさしい街づくり塾とは、豊橋市内の小学校や高校等の授業、企業の社員教育として車椅子体験をしていただくなかで、障がい者や高齢者の大変さに気付き、どうしたらやさしい街になれるか考えていただく事を目的に豊橋市役所建築指導課が運営しています。
その講師を愛知県人にやさしい街づくりアドバイザーが担っておりましたが、
アドバイザーが高齢化しており、
また人にやさしい街づくりアドバイザーは愛知県の講習を受けた方がなれたのですが、
今はアドバイザー養成講座は行われていないのです。
そこで、豊橋市が若い人員を確保する為に人にやさしい街づくりサポーター養成講座を一昨年から開き、サポーターを増やしておりますが、
まだまだ足りないのかなと思われます。
今年も7月、8月の土曜日に人にやさしい街づくりサポーター養成講座があるそうです。
4回全て受講されると人にやさしい街づくりサポーターになれます。
ボランティアとやさしい街づくりに興味がある方、是非ご参加ください。
そのうち広報とよはしで案内されると思います。
ちなみに私の塾デビューは来月末です。


一昨年、豊橋市人にやさしい街づくりサポーターになったものの、
メインの人にやさしい街づくり塾には参加出来てなかったので、
今年度から参加しようと、来月から始まるので、その打合せ会に参加したって訳です。
人にやさしい街づくり塾とは、豊橋市内の小学校や高校等の授業、企業の社員教育として車椅子体験をしていただくなかで、障がい者や高齢者の大変さに気付き、どうしたらやさしい街になれるか考えていただく事を目的に豊橋市役所建築指導課が運営しています。
その講師を愛知県人にやさしい街づくりアドバイザーが担っておりましたが、
アドバイザーが高齢化しており、
また人にやさしい街づくりアドバイザーは愛知県の講習を受けた方がなれたのですが、
今はアドバイザー養成講座は行われていないのです。
そこで、豊橋市が若い人員を確保する為に人にやさしい街づくりサポーター養成講座を一昨年から開き、サポーターを増やしておりますが、
まだまだ足りないのかなと思われます。
今年も7月、8月の土曜日に人にやさしい街づくりサポーター養成講座があるそうです。
4回全て受講されると人にやさしい街づくりサポーターになれます。
ボランティアとやさしい街づくりに興味がある方、是非ご参加ください。
そのうち広報とよはしで案内されると思います。
ちなみに私の塾デビューは来月末です。