QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2010年10月14日

白蟻被害で床改修。

先日、床がブカブカするとご相談が有り、


床下に潜って調査出来ない為、


床下点検口を設けて調査したところ、


白蟻の被害がありました。



今日から床の改修工事が始まりましたが、


床をめくると想像以上に被害がありました。



フローリングをめくったら、
根太(フローリングの下地の木)が白蟻の被害に↓
白蟻被害で床改修。



中央の根太が白蟻に食べられてます。
左右に根太が通常の状態です↓
白蟻被害で床改修。



はっきり蟻道も確認できました
束石(コンクリート)へタテに茶色い線があります。
これが蟻道です↓
白蟻被害で床改修。



原因は床下の通気が悪い箇所があり、そこから発生し


周りの木へ繁殖したと考えられます。



今回は床組を全て撤去し、防蟻処理をし、


通気を確保してから、新しく床組をしていきます。



よく羽蟻を見ると白蟻と想像される方もいらしゃいますが、


5月前後に発生する羽蟻以外は、ほとんど白蟻ではありません。



白蟻はゴキブリの仲間で、体の節は2つしかありません。


普通の蟻は3つに分かれてますので、そこで違いがわかります。


湿気も大好きです。



床下が土が見えており、人が入れないくらい低く、


通気が悪く湿気の多い場合は注意が必要かもしれません。





同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
三ヶ日のトイレリフォーム完了!
排水詰まりの原因は根!
東田の外装リフォーム完了!
向山で学習塾リフォーム!
植田町でエコキュート取替え!
菰口町でコンロ、吊り戸棚取り替え!
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 三ヶ日のトイレリフォーム完了! (2022-11-29 19:41)
 排水詰まりの原因は根! (2022-11-24 22:20)
 東田の外装リフォーム完了! (2022-11-22 21:34)
 向山で学習塾リフォーム! (2022-11-21 21:14)
 植田町でエコキュート取替え! (2022-11-16 22:54)
 菰口町でコンロ、吊り戸棚取り替え! (2022-11-15 22:19)

Posted by イワケン at 23:06
Comments(0)リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。