2015年05月28日
ラウドパーク、行きたいな〜
毎年10月日本行われる日本最大のメタルフェス、ラウドパークが10年目を迎えるのですが
今年は私個人的に好きなバンドが幾つか登場するので行きたい!

ただ、東京で2日間。
メッチャお金かかるやん…
しかも毎年9月から3月は忙しい。
でも行った事がないし、今年は行きたい内容なので、行くしかない!
と思い聞かせてなんとか行く方向で調整したいです。
あ、見てもどのバンド名にもピンと来ない方、スルーして下さい(笑)
独り言ですので。
今年は私個人的に好きなバンドが幾つか登場するので行きたい!

ただ、東京で2日間。
メッチャお金かかるやん…
しかも毎年9月から3月は忙しい。
でも行った事がないし、今年は行きたい内容なので、行くしかない!
と思い聞かせてなんとか行く方向で調整したいです。
あ、見てもどのバンド名にもピンと来ない方、スルーして下さい(笑)
独り言ですので。
2015年05月28日
お城めぐり! 第89城目【伊勢亀山城】その②(え?また?)
今回のお城めぐりは
前回のその①(残念!)に続き
第89城目伊勢亀山城、その②(え?また?)です。
そうなんです、その①で初めて訪れた伊勢亀山城にある
三重県唯一の現存櫓である多門櫓に入れなかったのです。
今回は3年前の平成24年7月8日に(初回は24年1月8日)
岐阜県の墨俣城へ行ったついでに、
大垣→桑名→亀山と養老鉄道とJRを乗り継ぎ
前回の無念を晴らすべくリベンジに向かうのでありました!
そう日付が重要でして、その①は1月に訪れて工事中(この時の工事看板による工期は3月12日)で見れず
3月に終わっているはずだから今日は入れるでしょう!
意気揚々と向かうと
何故かまた工事中・・・


へ?おかしい!そんな事はない!
だって工期は3月12日だったじゃないか!
え?

よく見ると延長されてるじゃあ~りませんか(涙)

理由はわかりませんが、色々あって(確か火事?)延長した模様・・・
いや、あの、何も調べてませんよ。
でも工期は頭に入っていたので調べなくとも・・・じゃないですか~
この日もかなり凹んだ事を覚えてます。
せっかく来たので前回見てない部分を見ようと
ボロボロになった工事の流れの説明看板

櫓跡を攻めました
太鼓櫓跡


石垣があった場所がタイルで表現されてました

神戸櫓跡

石坂門跡

小学校も景観を合わせてました

再び敗れ去った私は悔しくて乗り鉄をして帰るのでした(笑)
亀山→津

津→名古屋(快速みえ)

次回は伊勢亀山城の最終回である「その③」(リベンジ!)です。
過去の城めぐり一覧はこちら
前回のその①(残念!)に続き
第89城目伊勢亀山城、その②(え?また?)です。
そうなんです、その①で初めて訪れた伊勢亀山城にある
三重県唯一の現存櫓である多門櫓に入れなかったのです。
今回は3年前の平成24年7月8日に(初回は24年1月8日)
岐阜県の墨俣城へ行ったついでに、
大垣→桑名→亀山と養老鉄道とJRを乗り継ぎ
前回の無念を晴らすべくリベンジに向かうのでありました!
そう日付が重要でして、その①は1月に訪れて工事中(この時の工事看板による工期は3月12日)で見れず
3月に終わっているはずだから今日は入れるでしょう!
意気揚々と向かうと
何故かまた工事中・・・
へ?おかしい!そんな事はない!
だって工期は3月12日だったじゃないか!
え?
よく見ると延長されてるじゃあ~りませんか(涙)
理由はわかりませんが、色々あって(確か火事?)延長した模様・・・
いや、あの、何も調べてませんよ。
でも工期は頭に入っていたので調べなくとも・・・じゃないですか~
この日もかなり凹んだ事を覚えてます。
せっかく来たので前回見てない部分を見ようと
ボロボロになった工事の流れの説明看板
櫓跡を攻めました
太鼓櫓跡
石垣があった場所がタイルで表現されてました
神戸櫓跡
石坂門跡
小学校も景観を合わせてました
再び敗れ去った私は悔しくて乗り鉄をして帰るのでした(笑)
亀山→津
津→名古屋(快速みえ)
次回は伊勢亀山城の最終回である「その③」(リベンジ!)です。
過去の城めぐり一覧はこちら