QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年10月23日

遠江国へ国の史跡3城めぐり!

今日は朝から掃除に洗濯を済ませて、9時30分に静岡方面へ


前々から行きたかったが、

近くて遠い所だった遠江国の城めぐり。



まずは、掛川市にある(御前崎に行く途中)

横須賀城



丸い石を使った石垣が印象的でした。



次に向かったのは、横須賀城から近い高天神城!


ここに一番来たかった!


戦国時代の遠江国の中で重要なお城の一つでした。

山城ならではの堀切があちこちにわかりやすくありました。



今回は搦手から登城しましたが、次回な追手からですね。



そして夕方に到着したのは、諏訪原城

お堀や



丸馬出が沢山残る見応えのあるお城でした。




3城共に国の史跡に指定されているので、


よく整備されてみやすかったです。


誰ですか?城がないよ!って言ってる人は(笑)


城の遺構がしっかり残っていますから!



本当は夕方には戻り、自転車のメンテナンスするつもりでしたが、


高天神城と諏訪原城の間にかなり寄り道をしてしまいました。


菊川市にある、代官屋敷 黒田邸



いくつかある国の重要文化財の一つ、長屋



資料館まで見て来ました。

私1人だけでしたが、隣に資料館のおじさんが付いてくれて色々と教えてくれました。


と、ここまではまだ良かったし、予定通りでしたが、


その資料館のおじさんの教えて貰った情報で、この先の相良城の城主は老中で有名な田沼意次だったと…

相良から信州までの道は塩街道と呼ばれていたとか…


そして相良油田もあるよ…


完全に乗っかりました(笑)


牧之原市にあった相良城。

市役所やグラウンドなどの公共施設になってました。

城址碑はありました。



そして、本丸に建っている牧之原市資料館を見学。


田沼意次の事や相良城に付いて学びました。


賄賂が好きな悪い老中のイメージがありましたが、そうでもなかったみたい?


そして油田資料館(笑)




そんな訳で、余分に2時間以上費やしました(笑)


が、満足、満足!


楽しかった〜


歴史を知るのは面白いですな〜


で、自転車のメンテナンスはいるやるんや?(汗)
  


Posted by イワケン at 18:19
Comments(0)日記