2018年03月11日
金谷で諏訪原城三昧!
今日は友人を道連れに金谷にある諏訪原城へ
諏訪原城は続日本100名城に選定された国の史跡
1年ちょっと振りの3回目!
金谷駅を降りて歩いて目指します。
富士山が線路の向こうにうっすら

諏訪原城と言えばやはりこの巨大な丸形馬出し!

そして空堀

400年以上も前から崩れずに今でもいくつも残る丸形馬出しにお堀。
石混じりの固い地盤だったから崩れなかったとか
そんな話を昼から金谷にある公民館で城郭研究者である三浦先生の講演会で聞きました。

三浦先生の話は昨年のお城EXPOのセミナーで聞いて分かり易くて楽しかったので、
三浦先生の講演会の情報を得て
違う城に行く予定が諏訪原城になってしまいました(笑)
実に楽しい時間でした。
いつまででも聞いていたかったが、
1時間半はあっという間に過ぎ去りました。
金谷から大井川鐵道で二駅先が最寄駅でしたが
帰りに踏み切り待ちをしているとSLがやってきました

見れたと言えば諏訪原城でニホンカモシカを見ました。

野生なのか飼われているのか分かりませんがか、
3回目にして初めて遭遇。
城も楽しみましたが、
偶然の出来事も楽しめました。
諏訪原城は続日本100名城に選定された国の史跡
1年ちょっと振りの3回目!
金谷駅を降りて歩いて目指します。
富士山が線路の向こうにうっすら

諏訪原城と言えばやはりこの巨大な丸形馬出し!

そして空堀

400年以上も前から崩れずに今でもいくつも残る丸形馬出しにお堀。
石混じりの固い地盤だったから崩れなかったとか
そんな話を昼から金谷にある公民館で城郭研究者である三浦先生の講演会で聞きました。

三浦先生の話は昨年のお城EXPOのセミナーで聞いて分かり易くて楽しかったので、
三浦先生の講演会の情報を得て
違う城に行く予定が諏訪原城になってしまいました(笑)
実に楽しい時間でした。
いつまででも聞いていたかったが、
1時間半はあっという間に過ぎ去りました。
金谷から大井川鐵道で二駅先が最寄駅でしたが
帰りに踏み切り待ちをしているとSLがやってきました

見れたと言えば諏訪原城でニホンカモシカを見ました。

野生なのか飼われているのか分かりませんがか、
3回目にして初めて遭遇。
城も楽しみましたが、
偶然の出来事も楽しめました。