2021年05月07日
お城めぐり!第136城目【月山冨田城】
お城めぐりの第1236城目は、
島根県安来市にある、月山富田城!

月山富田城は何度も敵を退けた難攻不落の山城!
戦国時代に中国地方で勢力を伸ばしていた尼子氏が居城としていました。
その後、関ケ原の戦いで武功を上げた、堀尾氏が浜松から入るも
前回UPした松江城へ移り廃城となりました。
国の史跡に指定。日本100名城にも選定されております。
その月山富田城へは社員旅行の一環で前回紹介した松江城の後に訪れました。
松江駅を早朝出発し

安来駅からバスで南下し、最寄りのバス停で下車
バス停は月山富田城の川を挟んで反対側だったので、橋を渡ります。左手の山が月山富田城

橋を渡り、登山口にある案内図

模型で城の造りを確認

山城を攻めます。
城攻めして少し登ると、千畳平に出てその奥に尼子氏の家臣・山中鹿之助像が現れます

説明看板

奥書院を抜けながら紅葉した景色を堪能

更に先の花の壇には復元建物が

花の壇を抜け山中御殿に近づくと石垣が現れます

石垣手前のくぼみは井戸だったと思います。

山中御殿(さんちゅうごてん)は御殿があっただけあり、かなり広い曲輪でした


城下と麓の屋敷群と山頂の本丸との配置が分かり易い絵図

本当に広い曲輪でした


更に山中御殿奥へから山登り

現在は周りの樹木が伐採されているみたいですが、七曲と呼ばれる山道を登ります


登りきると三の丸の三段石垣が現れます


二ノ丸


二ノ丸からの景色

二ノ丸脇の石垣

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
なんと、月山富田城の4/5の写真が削除してしまったみたいで、残念ながら本丸の写真は皆無。
途中の曲輪の写真や堀切なんかもあった記憶はありますが、
何にしても写真がないのでお手上げ(笑)
無いなりに残っていた写真で誤魔化し誤魔化しやってみました。
これはもう1度行くしかないですね!
この三の丸石垣を見にリベンジをいつかしなければなりません。

安来駅から特急やくもに乗り込み次の目的地へ向かうのでありました。

まさかの30枚以下の写真。
何故削除したんだろう・・・
ちょっと凹んでおりますが、無いものは無い!
なかなか遠くて簡単には行けないですが、山城としては見る価値が十分にあるお城にて
松江城・米子城とセット訪れる事をお勧めします!
次回137城目は、いよいよあの備中松山城です!
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら
島根県安来市にある、月山富田城!

月山富田城は何度も敵を退けた難攻不落の山城!
戦国時代に中国地方で勢力を伸ばしていた尼子氏が居城としていました。
その後、関ケ原の戦いで武功を上げた、堀尾氏が浜松から入るも
前回UPした松江城へ移り廃城となりました。
国の史跡に指定。日本100名城にも選定されております。
その月山富田城へは社員旅行の一環で前回紹介した松江城の後に訪れました。
松江駅を早朝出発し

安来駅からバスで南下し、最寄りのバス停で下車
バス停は月山富田城の川を挟んで反対側だったので、橋を渡ります。左手の山が月山富田城

橋を渡り、登山口にある案内図

模型で城の造りを確認

山城を攻めます。
城攻めして少し登ると、千畳平に出てその奥に尼子氏の家臣・山中鹿之助像が現れます

説明看板

奥書院を抜けながら紅葉した景色を堪能
更に先の花の壇には復元建物が

花の壇を抜け山中御殿に近づくと石垣が現れます

石垣手前のくぼみは井戸だったと思います。

山中御殿(さんちゅうごてん)は御殿があっただけあり、かなり広い曲輪でした


城下と麓の屋敷群と山頂の本丸との配置が分かり易い絵図

本当に広い曲輪でした


更に山中御殿奥へから山登り

現在は周りの樹木が伐採されているみたいですが、七曲と呼ばれる山道を登ります


登りきると三の丸の三段石垣が現れます


二ノ丸


二ノ丸からの景色

二ノ丸脇の石垣

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
なんと、月山富田城の4/5の写真が削除してしまったみたいで、残念ながら本丸の写真は皆無。
途中の曲輪の写真や堀切なんかもあった記憶はありますが、
何にしても写真がないのでお手上げ(笑)
無いなりに残っていた写真で誤魔化し誤魔化しやってみました。
これはもう1度行くしかないですね!
この三の丸石垣を見にリベンジをいつかしなければなりません。
安来駅から特急やくもに乗り込み次の目的地へ向かうのでありました。

まさかの30枚以下の写真。
何故削除したんだろう・・・
ちょっと凹んでおりますが、無いものは無い!
なかなか遠くて簡単には行けないですが、山城としては見る価値が十分にあるお城にて
松江城・米子城とセット訪れる事をお勧めします!
次回137城目は、いよいよあの備中松山城です!
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。