QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年07月04日

6/11・12東北震災視察(名取市)

6/11(土)岩沼を見た後、お昼ご飯を食べて名取市沿岸部へ。


前回までのブログはこちらのカテゴリ↓
http://iwaken.dosugoi.net/c7135.html


午前中、天気は良くなかったのですが、


昼から快晴!


ですが、いきなり飛び込んできたのがこの写真↓
6/11・12東北震災視察(名取市)


この地域も津波の被害が大きく、家自体が流されていたり、残っていても1階部分がなかったり・・・


6/11・12東北震災視察(名取市)




6/11・12東北震災視察(名取市)



6/11・12東北震災視察(名取市)



6/11・12東北震災視察(名取市)



6/11・12東北震災視察(名取市)



殆ど津波による被害でしたが、沿岸部から離れると地震による被害も見られました。


黄色い紙(危険)が貼ってあります↓
6/11・12東北震災視察(名取市)



妻壁(三角部分)がモルタルで塗られており、その一部が崩落してます。



仙台市内でもそうでしたが、


地震により被害があった木造住宅の共通点は、

・約30年以上前の建物

・外壁がモルタル

・防水処理が甘い(現在と比べて)

・土台、柱等に白蟻の被害が見られる

・外部のメンテナンスをしていない(経年劣化による)


上記がすべてではありませんが、


私が見て確認した範囲内ではそのような傾向にありました。



もっと被害が甚大な地域もあることから、


あまり報道されておりませんが、


仙台市周辺もかなり地震・津波による被害が見られました。



6/11(土)1日中同行してくれた、仙台市在住のM君に聞くと


仙台市内はまず電気の復旧に1週間程度かかったそうです。


その間、仙台市街の主要道の信号も止まっており危険な状態でしたが、


自然と交互に進むルールが定着し、渋滞はしても譲り合いの精神が生まれたそうです。




また、一番困ったのがガス。


マンションに住んでいるM君のところへガスが復旧したのが、


震災後一ヶ月以上経過した4月半ば過ぎだったそうです。


その間、お風呂には入れなかったそうです。



その他苦労した点は、


ガソリンを入れるのに8時間並んだり、


スーパーに並んでようやく買えると思ったら、


キャベツおひとり様半分までで500円とか・・・



私が行った時の仙台市街の様子は震災の影響を殆ど感じないまでになってました。


仙台は大きな都市で、他の地域に比べ被害も少なく復旧も早かったみたいです。



名取市でも早い復興が望まれます。



がんばれ日本、がんばれ東北!


同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
東日本大震災、3年半後の気仙沼。
3/9(金)新浦安の震災後復旧状況を見てきました。
6/12 東北震災視察・気仙沼2
6/12 東北震災視察・気仙沼1
6/11・12東北震災視察(岩沼市)
6/11・12震災視察・東北(多賀城市、宮城野・若林区)
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 東日本大震災、3年半後の気仙沼。 (2015-03-18 22:44)
 3/9(金)新浦安の震災後復旧状況を見てきました。 (2012-03-15 22:31)
 6/12 東北震災視察・気仙沼2 (2011-07-22 20:53)
 6/12 東北震災視察・気仙沼1 (2011-07-14 22:56)
 6/11・12東北震災視察(岩沼市) (2011-07-01 23:47)
 6/11・12震災視察・東北(多賀城市、宮城野・若林区) (2011-06-20 22:41)

Posted by イワケン at 22:59
Comments(1)東日本大震災
この記事へのトラックバック
なんとなく実況中継のつもり???大槌から釜石へ、戻るバスがやってきました。当分の間無料です。瓦礫の中を・・・道路が破壊されている部分。仮説道路にて片側通行30分ほどの道のり...
被災地のバスの車窓から【2011年6月13日】【すぎうら日記】at 2011年07月06日 16:42
この記事へのコメント
はじめまして。

突然のお話で失礼ですが、
もしよろしければ、こちらのブログを売却していただけないでしょうか?

ご興味があれば、以下のURLからご連絡ください。

(メールフォームです)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/85c2754b156336


ぶしつけな提案で恐縮ですが、
金額等の詳しいお話をさせていただくので、
検討していただけるということであれば、ぜひご一報ください。
Posted by 井上 at 2011年07月05日 12:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。