2011年07月14日
6/12 東北震災視察・気仙沼1
6/11は仙台とその周辺を視察しました。
翌6/12、仙台から気仙沼を目指します。
前回まではこちら↓
http://iwaken.dosugoi.net/e208703.html
泊まったホテルから徒歩15分くらいで仙台駅到着。
仙台へ来たとき気づきませんでしたが、
仙台駅も一部地震の影響が残っていました。
タイルが剥がれ補修工事中で、赤紙も貼られていました↓

タイミング良くJR東日本パスなるフリー切符の時期と重なり、10000円で乗り放題!
新幹線も乗れますし、指定席は2回まで取れます。

そんなわけで秋田新幹線(盛岡まで「はやて」と一緒に運行)「こまち」に乗り込みます↓

そうそう仙台駅では「はやぶさ」も見れました↓

一ノ関駅で大船渡線に乗り換えます↓
(気仙沼から先は地震の影響で復旧メドが立っていません・・・)

この電車乗り込みました↓

大船渡線はドラゴンレールの愛称で呼ばれているみたいです。
理由はわかりませんが・・・↓

反対側のホームには盛岡行の普通電車が↓

見慣れない電車に遭遇はちょっと嬉しいです。
気仙沼まで1時間20分ノンビリ揺られます。


この辺りは地震の影響は思ったほどないかと思いましたが、
瓦が崩れてブルーシートで養生がしてある家も見られました↓

そして、気仙沼駅に到着↓

日曜日でしたが、当然観光客はいませんので閑散としてます。

それでも、ボランティアに参加する人や私のような視察目的の人は見られました。
駅の前にある観光案内所に津波の被害があった地域が表示された
地図が貼り出されており、その範囲を見て緊張が走りました。
地図をいただき、港へ向かいます。
気仙沼駅からしばらくは津波の影響どころか、
地震の影響も感じさせない町並みでした。

自衛隊の車も多く見ました↓

郵便局に貼られてました↓

歩くこと1.5キロくらいでしょうか、気仙沼市役所辺りから
雰囲気が変わり瓦礫ちらほらが見られました↓

そして少し歩くと、景色が変わります。
街灯は傾き、建物の1階部分は何もない状態です↓

まだ数年前に新築したばかりと思われる家↓

商店街だと思われますが、この辺りは1階部分が津波の被害があったようでした。

壁が崩れていました↓

よく見ると柱が白蟻の被害に↓

津波の流れる向きや、建物の場所にもよるのかもしれませんが、
隣の住宅は殆ど外傷がない様子↓

それでもかなりの被害です↓



居酒屋さんも・・・帰りに通るとこの建物の解体作業が始まっていました。

鉄筋コンクリートの塀だと思われますが、折れてます。
津波の力は凄いです・・・

ここまで港の手前までです。
この先更に津波の被害は大きくなり、辛い現実を見ることになります。
続く・・・
翌6/12、仙台から気仙沼を目指します。
前回まではこちら↓
http://iwaken.dosugoi.net/e208703.html
泊まったホテルから徒歩15分くらいで仙台駅到着。
仙台へ来たとき気づきませんでしたが、
仙台駅も一部地震の影響が残っていました。
タイルが剥がれ補修工事中で、赤紙も貼られていました↓
タイミング良くJR東日本パスなるフリー切符の時期と重なり、10000円で乗り放題!
新幹線も乗れますし、指定席は2回まで取れます。
そんなわけで秋田新幹線(盛岡まで「はやて」と一緒に運行)「こまち」に乗り込みます↓
そうそう仙台駅では「はやぶさ」も見れました↓
一ノ関駅で大船渡線に乗り換えます↓
(気仙沼から先は地震の影響で復旧メドが立っていません・・・)
この電車乗り込みました↓
大船渡線はドラゴンレールの愛称で呼ばれているみたいです。
理由はわかりませんが・・・↓
反対側のホームには盛岡行の普通電車が↓
見慣れない電車に遭遇はちょっと嬉しいです。
気仙沼まで1時間20分ノンビリ揺られます。
この辺りは地震の影響は思ったほどないかと思いましたが、
瓦が崩れてブルーシートで養生がしてある家も見られました↓
そして、気仙沼駅に到着↓
日曜日でしたが、当然観光客はいませんので閑散としてます。
それでも、ボランティアに参加する人や私のような視察目的の人は見られました。
駅の前にある観光案内所に津波の被害があった地域が表示された
地図が貼り出されており、その範囲を見て緊張が走りました。
地図をいただき、港へ向かいます。
気仙沼駅からしばらくは津波の影響どころか、
地震の影響も感じさせない町並みでした。
自衛隊の車も多く見ました↓
郵便局に貼られてました↓
歩くこと1.5キロくらいでしょうか、気仙沼市役所辺りから
雰囲気が変わり瓦礫ちらほらが見られました↓
そして少し歩くと、景色が変わります。
街灯は傾き、建物の1階部分は何もない状態です↓
まだ数年前に新築したばかりと思われる家↓
商店街だと思われますが、この辺りは1階部分が津波の被害があったようでした。
壁が崩れていました↓
よく見ると柱が白蟻の被害に↓
津波の流れる向きや、建物の場所にもよるのかもしれませんが、
隣の住宅は殆ど外傷がない様子↓
それでもかなりの被害です↓
居酒屋さんも・・・帰りに通るとこの建物の解体作業が始まっていました。
鉄筋コンクリートの塀だと思われますが、折れてます。
津波の力は凄いです・・・
ここまで港の手前までです。
この先更に津波の被害は大きくなり、辛い現実を見ることになります。
続く・・・