2010年09月23日
お城紹介 第13回目(沖縄・勝連城跡)
お城紹介の13回目です。
前回熊本城だったので、
今回は九州繋がりで沖縄のお城です。
(沖縄では城と書いてグスクと読むみたいですね)
沖縄と言えば首里城が有名ですが、
その首里城の前に、沖縄の城跡をご紹介!
沖縄県うるま市にあります。
勝連城です。
世界遺産にもなっている勝連城跡。
見た目は小高い丘の上に石垣のみです。
でもその石垣の見事な事。
建物の跡も残っています。
レンタカーを借りてましたので、
資料館?の駐車場に止め、丘を登ると
立派な石垣が見えてきました。
これがその石垣。
曲線もあり、本土には見られない石垣↓

段々に石垣が築かれております。
その段々を郭と呼ぶみたいで、
建物も郭ごとにあったようです。
一番上の5の郭?から撮った写真↓

海が見えてとても景色がよかったです。
もう少し写真があったのですが・・・
次回は首里城です。
前回熊本城だったので、
今回は九州繋がりで沖縄のお城です。
(沖縄では城と書いてグスクと読むみたいですね)
沖縄と言えば首里城が有名ですが、
その首里城の前に、沖縄の城跡をご紹介!
沖縄県うるま市にあります。
勝連城です。
世界遺産にもなっている勝連城跡。
見た目は小高い丘の上に石垣のみです。
でもその石垣の見事な事。
建物の跡も残っています。
レンタカーを借りてましたので、
資料館?の駐車場に止め、丘を登ると
立派な石垣が見えてきました。
これがその石垣。
曲線もあり、本土には見られない石垣↓
段々に石垣が築かれております。
その段々を郭と呼ぶみたいで、
建物も郭ごとにあったようです。
一番上の5の郭?から撮った写真↓
海が見えてとても景色がよかったです。
もう少し写真があったのですが・・・
次回は首里城です。