2013年08月07日
お城めぐり! 第63城目【佐賀城】(九州社員旅行2013④)
お城めぐりの63城目は
佐賀県佐賀市にあります佐賀城!

佐賀城は佐賀藩鍋島氏の居城でした。
現存する鯱の門と続櫓は国の重要文化財に指定されており、
日本100名城にも選定されております。
また、2004年に本丸御殿を木造で復元・移築し、現在佐賀城本丸歴史館として公開。
佐賀城は前回UPした吉野ヶ里遺跡同様、
今年の2/8~11で行った社員旅行(と言う名の城めぐり?)で
2/9、4城目として訪れました。
佐賀駅前のバスターミナルからバスに乗り込み10分チョットで佐賀城に到着。
バスを降りると目の前に現存の鯱の門

くぐって反対から

門を抜けると本丸御殿が目の前に

基本的に入場料は無料ですが、寄付金のお願いをしています。

御殿によくある立派な長い廊下

木造でキレイに復元。造りも素晴らしいです。


資料館ですので、展示物もあります。
特に復元までの流れの説明が多かったです。
現在復元されている部分が分かり易く模型にしております。
復元されているのは実際の半分以下なんですね。

本丸御殿の古い写真

スケルトン模型

小屋組が見える様になってました

よくある土塗り壁からしっくい仕上げまでの工程

復元時に描かれた図面


現存移築した部分(だと思います)


外へ出て


天守台

西門

天守台へ

登ろうと思いましたが発掘調査中でした・・・

もう日が暮れそうでしたが、なんとか時間ギリギリで見る事が出来ました。
再びバスで佐賀駅へ。
佐賀駅近くのホテルへチェックイン後に、
佐賀へ転勤となった3年前に仕事でお世話になったSさんとお会いし
佐賀の料理を堪能


もっと色々食べたのですが、写真撮ってない・・・
この日は朝からバタバタと4城めぐり、
歩き・走りまくってヘトヘトに・・・
カミヤッチは早々に酒に潰れて退席。
私もそのうちダウン・・・
次の日も朝早く出発するので、
早めに退散し、速攻で就寝。
次の日は長崎を経由して島原城を目指すのでありました。
佐賀県佐賀市にあります佐賀城!
佐賀城は佐賀藩鍋島氏の居城でした。
現存する鯱の門と続櫓は国の重要文化財に指定されており、
日本100名城にも選定されております。
また、2004年に本丸御殿を木造で復元・移築し、現在佐賀城本丸歴史館として公開。
佐賀城は前回UPした吉野ヶ里遺跡同様、
今年の2/8~11で行った社員旅行(と言う名の城めぐり?)で
2/9、4城目として訪れました。
佐賀駅前のバスターミナルからバスに乗り込み10分チョットで佐賀城に到着。
バスを降りると目の前に現存の鯱の門
くぐって反対から
門を抜けると本丸御殿が目の前に
基本的に入場料は無料ですが、寄付金のお願いをしています。
御殿によくある立派な長い廊下
木造でキレイに復元。造りも素晴らしいです。
資料館ですので、展示物もあります。
特に復元までの流れの説明が多かったです。
現在復元されている部分が分かり易く模型にしております。
復元されているのは実際の半分以下なんですね。
本丸御殿の古い写真
スケルトン模型
小屋組が見える様になってました
よくある土塗り壁からしっくい仕上げまでの工程
復元時に描かれた図面
現存移築した部分(だと思います)
外へ出て
天守台
西門
天守台へ
登ろうと思いましたが発掘調査中でした・・・
もう日が暮れそうでしたが、なんとか時間ギリギリで見る事が出来ました。
再びバスで佐賀駅へ。
佐賀駅近くのホテルへチェックイン後に、
佐賀へ転勤となった3年前に仕事でお世話になったSさんとお会いし
佐賀の料理を堪能
もっと色々食べたのですが、写真撮ってない・・・
この日は朝からバタバタと4城めぐり、
歩き・走りまくってヘトヘトに・・・
カミヤッチは早々に酒に潰れて退席。
私もそのうちダウン・・・
次の日も朝早く出発するので、
早めに退散し、速攻で就寝。
次の日は長崎を経由して島原城を目指すのでありました。
タグ :お城