2013年10月02日
80's・90’s HR・HM 「STRATOVARIUS」
アルバム紹介は今年の4月以来の更新、
この音楽カテゴリはYoutubeついつい見ちゃうから時間かかるんです。
スルーされるネタの割には(笑)
初めての方へ簡単に説明。
私が青春時代に良く聴いた音楽が80年代・90年代の洋楽のハードロック・ヘヴィメタルで
私が所有しているアルバムをたまにご紹介してます。
今回はフィンランド出身の北欧メタルバンド
STRATOVARIUS1996年に発表した5thアルバム
「EPISODE」を紹介します。
ジャケット

リスト

STRATOVARIUSにはもうオリジナルメンバーはおらず、全盛期を迎えた頃いた当時のリーダー?
作曲者でギターリストの大ティモことティモ・トルキも脱退しており(させられた?不参加?)ますが、
現在でもヴォーカルの小ティモことティモ・コティペルトのハイトーンヴォイスは健在ですし、
なんと言ってもあの天才キーボード奏者、イェンス・ヨハンソンもしっかり在籍中。
音楽的には北欧メタル・様式美の流れですが、
今ですとメロディックスピードメタルってところでしょうか?
まぁ、興味のない人が読んでもわからない内容はこの辺にして(笑)
今回はその中心人物だった大ティモ在籍時のアルバムです。
その中から数曲紹介。
「Father Time」ジャーマンメタルっぽいスピードと展開です。激しく疾走。
「Will The Sun Rise?」ちょっとイングヴェイっぽいネオクラシカルな曲。キーボード・ギターの掛け合いソロは必聴!
「Speed Of Light 」正しく光よりも早いと感じる曲です。ギターソロはキーボードとユニゾン。LIVEから。
「Forever」これはやばいね。北欧圏の人たちだから作れた曲って感じがします。バラードも行けます。
このアルバムの他にも良いアルバムも良い曲もありますが、
このアルバムがトータル的には良いかと。
このカテゴリが80年代90年代のくくりだったら紹介出来ませんでしたが、
2000年発表のアルバムも結構好きだったり(笑)
ちなみに彼らの代表的な曲を他に紹介すると
イントロのキーボードが頭に残ります。
「Black diamond」 (1997年)
実はこの曲が1番好きで、城めぐりで城へ向かう時はこの曲が1番!
「Hunting High and Low」(2000年)
実はSTRATOVARIUSは今年のラウドパークに出演決定しております。
94年・96年だったか2度名古屋で行われたLIVEへ行きましたが、
もう17年も前なんですね~。
ラウドパークにはイングヴェイやEUROPEも出るので行きたいところですが、
今月は既に来週のヒューイ・ルイス&ザ・ニュースが私を待っているので、
諦め・・・
名古屋へ来てくれたら考えるんだけどね。
単独来日に期待!
この音楽カテゴリはYoutubeついつい見ちゃうから時間かかるんです。
スルーされるネタの割には(笑)
初めての方へ簡単に説明。
私が青春時代に良く聴いた音楽が80年代・90年代の洋楽のハードロック・ヘヴィメタルで
私が所有しているアルバムをたまにご紹介してます。
今回はフィンランド出身の北欧メタルバンド
STRATOVARIUS1996年に発表した5thアルバム
「EPISODE」を紹介します。
ジャケット
リスト
STRATOVARIUSにはもうオリジナルメンバーはおらず、全盛期を迎えた頃いた当時のリーダー?
作曲者でギターリストの大ティモことティモ・トルキも脱退しており(させられた?不参加?)ますが、
現在でもヴォーカルの小ティモことティモ・コティペルトのハイトーンヴォイスは健在ですし、
なんと言ってもあの天才キーボード奏者、イェンス・ヨハンソンもしっかり在籍中。
音楽的には北欧メタル・様式美の流れですが、
今ですとメロディックスピードメタルってところでしょうか?
まぁ、興味のない人が読んでもわからない内容はこの辺にして(笑)
今回はその中心人物だった大ティモ在籍時のアルバムです。
その中から数曲紹介。
「Father Time」ジャーマンメタルっぽいスピードと展開です。激しく疾走。
「Will The Sun Rise?」ちょっとイングヴェイっぽいネオクラシカルな曲。キーボード・ギターの掛け合いソロは必聴!
「Speed Of Light 」正しく光よりも早いと感じる曲です。ギターソロはキーボードとユニゾン。LIVEから。
「Forever」これはやばいね。北欧圏の人たちだから作れた曲って感じがします。バラードも行けます。
このアルバムの他にも良いアルバムも良い曲もありますが、
このアルバムがトータル的には良いかと。
このカテゴリが80年代90年代のくくりだったら紹介出来ませんでしたが、
2000年発表のアルバムも結構好きだったり(笑)
ちなみに彼らの代表的な曲を他に紹介すると
イントロのキーボードが頭に残ります。
「Black diamond」 (1997年)
実はこの曲が1番好きで、城めぐりで城へ向かう時はこの曲が1番!
「Hunting High and Low」(2000年)
実はSTRATOVARIUSは今年のラウドパークに出演決定しております。
94年・96年だったか2度名古屋で行われたLIVEへ行きましたが、
もう17年も前なんですね~。
ラウドパークにはイングヴェイやEUROPEも出るので行きたいところですが、
今月は既に来週のヒューイ・ルイス&ザ・ニュースが私を待っているので、
諦め・・・
名古屋へ来てくれたら考えるんだけどね。
単独来日に期待!
タグ :STRATOVARIUS