QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年10月03日

東脇で住宅の耐震改修工事(補助金適用)着手してます。

10/1(火)から東脇で住宅の耐震改修工事に着手しております。


この工事は豊橋市の木造住宅耐震改修の補助金を利用しております。


家のあちら色んな収納内や部屋で補強工事を行う計画でして、



大工さんは早速押入れから補強工事に着手。

筋違い・金物を取付




合板下地を組み




構造用合板を張ります




補助金を利用しているの関係で本日豊橋市市役所建築指導課さんの中間検査でした




他の部屋でも解体作業



大量の土壁の処分・・・上手く再利用できると良いのですが・・・



解体してビックリの予定外の事件発生もあり、初日・2日目はバタバタしておりましたが、


補強計画を練り直し、なんとか軌道修正出来ました。



明日からもバリバリ進めます。





以前も触れましたが、今年の住宅の耐震改修の補助金は


豊橋市の場合、120万円も出ます!


そんな事からか今年は耐震改修のお話を例年よりもいただくのですが、


補助金申請書類は正直ここだけの話、メンドクサイです(あ、言っちゃった)



工事中も張りついてないと撮れない写真を要求されますし・・・


まぁ補助金をいただくのだから当たり前と言えばそうなんですがね。



お客様が安心して補助金を利用できる様に私共もしっかり対応させていただいております。


ただ、この補助金は今年度予算は沢山ありますし、この秋の補正予算でも追加されたとの事で


枠はたっぷりある訳ですが、ネックなのは期間。


工事完了し、完了書類提出までを来年1月末までに終わらせないといけないのです。


規模にもよりますが、私がさせていただいた耐震改修は平均3週間~1ヶ月で、


年明けから着手しても書類が間に合わないし、年末年始を中途半端な状態にしたくはないでしょうし、


年末ギリギリまで工事も嫌でしょうし・・・・


て事は11月中には着手したいところですが、補強計画から見積してお客様からGOが出て役所に申請して


役所からGOが出るまでに1ヶ月半から2ヶ月くらいかと思うので、今から進めないと間に合わないのです。


なのに、補正予算を取ってしまうってちょっとどうなんだろうって思ってしまいます。



市議さんなのか、担当課の方々なのかわかりませんが、現状を把握して予算を取る必要があるのでは?


色々あるんでしょうが、1月末は早すぎますね。


もう少し利用しやすい制度にして欲しいものです。  


Posted by イワケン at 23:02
Comments(0)リフォーム