QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年03月19日

吉田城址の発掘調査現地説明会へ

吉田城址の発掘調査現地説明会へ行って来ました。


午前もありましたが、私は午後2時からの説明会へ




今回は吉田城下の武家屋敷があったところの調査で、

現在の陸上競技場の一部、といえども2000m2もあります。

今回で49次調査らしいです。


学芸員さんがわかり易く成果の解説をして下さいました。


写真の学芸員さんの前にある窪みは、松平甚右衛門邸の池の跡だとか。




こちらは吉田城三の丸から西へ伸びていた川毛通と呼ばれる城下町の主要な道だったところだそうです。




色々発掘して分かった訳ですが、

結論から言えば江戸時代のものが沢山出てくると思ったら、

平安時代のものが多く出て来たそうです。


こちらは江戸時代の井戸の跡ですが、大量の磁器が出土したままの状態で見れました。



大量の穴は柱穴です。

何度も建て替える度に穴を空けたので、大量の穴になったそうです。


手前の穴群は鎌倉時代のものだとか。


いただいた資料は吉田城のパンフと説明会の資料。



今回の調査は赤く囲われたところになります。



江戸時代後期の絵図に照らし合わせると



こちらになりますって、わからないですよね(笑)



帰りに吉田城本丸へ


川側からみた鉄櫓



小学生の頃、写生大会でここから絵を描いた記憶がありましたが、

昔は本丸に松の木はなかったハズ…


しかも今は芝生ですが、当時は砂利でした。


ここに来ると何か落ち着くな〜
  


Posted by イワケン at 17:28
Comments(0)日記
 

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!