QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年12月22日

お城紹介 第35城目(桑名城)

お城紹介の35城目~。


今回は10/2(日)に行った、


三重4城巡りの最終回、


「桑名城」です。



前回の津城はこちら


本来ならば亀山城を目指したかったのですが、


津から亀山方面の電車は1時間に1本と少なく、


あきらめて桑名城へ切り替えたのでありました。



桑名駅到着↓
お城紹介 第35城目(桑名城)


既に時間は押しており、空は薄暗くなってきてます。


徒歩10分との事で、早歩きで目指します。



昭和の雰囲気が満載の商店街↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



30分70円と破格の駐車場↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



早歩きでも10分以上かかったような・・・


立派な本多忠勝の銅像がお出迎え↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



それらしい雰囲気のお堀もあり期待して本丸跡地へ↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



よくあるパターンですが、本丸跡地は広場になっておりました。


この写真の向こうが広場↓
お城紹介 第35城目(桑名城)


入口に桑名城跡碑がありました↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



説明らしきものはこの神戸櫓跡くらい・・・↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



でも、お堀の雰囲気で十分歴史を感じる事ができ、それだけでも満足。


せっかくなので桑名と言えば、東海道五十三次の宿場町であり


「七里の渡し」があるので、そこにも何かあるのでは?と目指し堤防へ。


遠くにはナガシマスパーランドが見えました↓
お城紹介 第35城目(桑名城)


すると、七里の渡しの手前に何か建物が↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



蟠龍櫓と呼ばれる櫓でした↓
お城紹介 第35城目(桑名城)


1階は水門管理所、2階は展望台兼資料館になっているそうです。



なんの情報を持たずに行ったので、


何もないと思っていたのですが、


復元された建物があったのはチョット嬉しい瞬間でした。



蟠龍櫓の説明↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



そして目の前の「七里の渡し」跡地へ↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



立派な「七里の渡し」の説明看板↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



カメラの構造を理解しておりませんが、


フラッシュをやめた方が、明るくきれいに写りますね。


手振れ防止のために、台の上に乗せて撮りました。


蟠龍櫓をバックに↓
お城紹介 第35城目(桑名城)



七里の渡しを出る頃にはすでに空は暗くなってました。


少し寒くなって来た頃だったので、


足場に駅へ向かい帰途に・・・


三重4城弾丸巡りは、


なにせ忙しい(笑)


これだけの移動は豊橋からだと通常7000円くらいかかりますが、


そこは土日祝日に使える「青空フリーパス」なら


2500円で乗り放題なのでお得!
(JR東海の指定された範囲内)

ただこの時期は青春18切符の方がお得です。
(全国のJR線が1回あたり2300円で乗り放題)


この冬の間に18切符でまた城巡りしたいと思います。






同じカテゴリー(お城めぐり!)の記事画像
お城めぐり!147城目【土浦城】
お城めぐり!146城目【神戸城】
お城めぐり!145城目【田丸城】
お城めぐり!32城目【鳥羽城(その2)】
お城めぐり!9城目【福山城(その2)】
お城めぐり!144城目【三原城】
同じカテゴリー(お城めぐり!)の記事
 お城めぐり!147城目【土浦城】 (2022-09-07 21:49)
 お城めぐり!146城目【神戸城】 (2022-07-25 21:27)
 お城めぐり!145城目【田丸城】 (2022-06-23 22:14)
 お城めぐり!32城目【鳥羽城(その2)】 (2022-05-27 21:26)
 お城めぐり!9城目【福山城(その2)】 (2022-04-27 23:14)
 お城めぐり!144城目【三原城】 (2022-04-02 19:55)

Posted by イワケン at 22:41
Comments(0)お城めぐり!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。