QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
イワケン
イワケン
岩村建設のイワケンによる公私混同日記。創業から30年以上、豊橋市を中心に東三河や湖西市など地域密着で住宅・店舗・事務所等の設計施工を手掛ける工務店を営んでおります。。趣味は鉄道を利用したお城めぐり。そしてLIVEへ行き拳を振り上げる事! 末長く宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2010年12月14日

オール電化工事!

先週オール電化工事をさせていただきました。


オール電化住宅にするには

①ガス給湯機をエコキュートへ取替。

②ガスコンロをIHクッキングヒーターへ取替。

殆どの家では上記2つの工事で出来ます。

今回はこれに当てはまりました。

もっと簡単に言えば、ガスを使わない家です。


ですので、キッチンのシンクに瞬間湯沸かし器がある場合は、

それを撤去して、エコキュートからキッチンへ給湯配管をし、

新しく水栓を取り付ける必要があります。


今回させていただいた工事の流れを簡単に・・・


工事着手前。
ガス給湯機が奥に見えます。
切り替え当日朝まで使用するので、手前にエコキュートを設置します↓



まずは、エコキュートに接続される給水・給湯・排水等の配管をします↓



そして、エコキュートとそれを動かす為のヒートポンプの台を作ります↓
(台はコンクリートやモルタルで作るので、乾く時間を考えて
 エコキュート切り替えの数日前までに終わらせておきます)



切り替え当日、ガス給湯機が撤去され、
半日チョットでエコキュートとヒートポンプが設置され配管や配線が接続されました。
これで外は完了↓




IHに取替前のガスコンロ↓



今回は前日にIHの配線を逃げておきました。
当日の電気工事はメーター取替、ブレーカー取替とエコキュートへの配線接続、
そしてガスコンロをIHクッキンヒーターへ取替です↓



ここまでで午後3時。


エコキュートの試運転の後、お湯を沸き上げ無事にお風呂へ入っていただけました。


実働4日の工事でした。


昨年まであった、エコキュート設置への補助金も仕分けられて、


今年はありません。(国の政策)


中部電力さんが、独自でリフォームに対して(取替)3万円の補助を


キャンペーンで出してましたが、こちらも年内までの聴かんでしたが、


それを待たずに枠がいっぱいに・・・


今回工事させていただいたお客様はギリギリ間に合ってよかったです。






  


Posted by イワケン at 22:44
Comments(0)リフォーム